全27件 (27件中 1-27件目)
1
信じられないけど、後10時間で今年も終ろうとしています。北海道はあちこちで酷い雪だそうで、飛行機が欠航になったり、高速が通行止めになったりしているみたいですが、ここ札幌は晴れてすがすがしいくらいの感じの空です。北海道各地にお住まいで、酷い雪が降っている地方の皆さん、ごめんなさい。 今年は、転倒をして色々と怪我をした一年でした。もう少し早く車椅子を用意しておけば、怪我は免れたかなーー? と思ったり…後悔は先には立たない物なので、今更言ってもしょうがないのですが。肋骨を骨折したり、立ち上がり時にフラーーっと来てゴミ箱の上に体重をかけて座ってしまいお尻を切って3針縫いましたし、立ち上がる時にめまいがして口から床に激突し歯も2本折ったし、大腿骨をうって整形外科に行くようなひっどい色になったり、あちこちぶつけてすごい状態になったり… と。数えきれない程沢山の怪我をしました。今思い出しても、凹みます。来年の目標は、『怪我をしないで…』 と言うのを前提に、『元気に動き回ろう!』と思っています。来年からは、車椅子で行動範囲を広げられるといいな…来年からは色々な新しいことに挑戦することにしています。楽しい1年になりますように!! 私達は、洗濯もしたし、台所もキレイにしたし、後はお風呂に入って、私の実家に行って、紅白を見ながら年を越すだけです。 ブロ友の皆様には、大変お世話になりました。今年一年、大変大変ありがとうございました。来年も頑張りますので、よろしくお願いします。
Dec 31, 2010
コメント(22)
2010年も残す所後1日半弱になりました。今日は郵便局へ行って、今年最後の4期目の固定資産税の支払いをして来ないとなりません…以前に、国民健康保険だったか? 国民年金だったか? に加入していた時に、ちょっと支払いが遅れた(1週間位だったかな?)だけで、区役所から 「支払いが滞っているので、支払いをお願いします…」 とわざわざ電話をもらったことがあります。たったの1週間遅れただけなのに… とビックリしたことがあります。滞納している人が沢山いる! と聞いています。普段はきちんと納めてくれる人に電話して支払いを請求した方が普段滞納している人に電話するより納入率が上がるのかもしれませんが… そんなことがあってから、必ず納期内には納めるようにしています。第4期の納期は来年の1/4なので、今日支払いをすれば、今日の振り込み処理はされなくても、翌営業日の1/4には間に合います。 今年はお役所にも色々とお世話になりました。来年も車椅子の購入とか、色々とお世話になることもあると思うので、よろしくお願いします。
Dec 30, 2010
コメント(7)
今朝、起きがけに体重計に乗ると…体重は40.5キロ(40キロ未満セーフ!)、体脂肪15.7! え??16%を切ってる!?!?自分でもビックリしました。今まで体重と一緒に体脂肪も少しずつ減って来てはいましたが、この間測った時は16%代後半だったはずなのに、一気に落ちて15%代は初めてです。健康な人なら、すっごく喜んでいるかも知れないけど…体重が減って行くと同時に体脂肪も落ちて行く…極々普通のことかもしれませんが…私の場合、ダイエットをしているわけでも何でもなくて、一生懸命食べているのに、どんどん減って行く体重。人間の身体は脂肪から先に落ちて、その脂肪がなくなると、筋力が落ちていくのかなーー? と思っていますが。その体重が減って行くのを防ぐために、エンシュア・リキッドを処方してもらっていて、一昨日~から1日1本ずつ飲んでいます。もう、お尻のお肉や太もものお肉がごっそり落ちてます。お尻は元々大きくはなかったのですが、大学病院に入院中に後ろから歩いて来た看護師さんに言われたことがあります。「お尻が小さくていいね!」って…こっちは、体重を維持したい! と思って、頑張っているのに。普通の人なら喜ぶことでも、患者さんには言ってはいけない一言もあるんです。そんなことで、傷ついたりするヤワな私ではありませんが… 外が妙に暗いな… と思って見てみるとすっごい雪です、こう言う時の雪の降り方は、舞うことな上から下にく深々と静かに降っています! と言う表現をしないといけないのかも知れないけど、私はどうしても一言でつい「わっさ、わっさと降っている」 と表現してしまいます。どうしてか?? その方がしっくり来るからです。
Dec 29, 2010
コメント(14)
昨日の夜に、宛名面を印刷して(文面は、弟の印刷会社にお願いして印刷してもらいました。)、今日出しました。28日までに出せば、市内なら元旦に着くかな? と思い、昨日夜中までかけて印刷をしました。去年までは、1枚に一言ずつですが、手書きしていましたが、今年は一言ずつも書けず、そのまま出してしまいました。字が全然書けなくなってしまいました。文字の大きさが一定には書けないし、狭い隙間とかにははみ出してしまって上手く書けなくなってしまいました。私の予定… 今年の途中までは、自分で作ったカレンダーに予定を書き込んでいたのですが、夏頃から、字が上手く書けなくなってしまい、日数の枠からはみ出したり、書いた文字が解読不能になるので、パソコンの付箋紙とか、Outlookの機能 を使ってスケジュール管理をするようになりました。文字が書けない! と言うのはとっても辛いです。早く書くと、ミミズの這ったような文字になってしまい、2度と解読不能になってしまいます。一昨年、手のリハビリ(手の筋力が弱って来ると文字が上手く書けなくなるので、手の平の運動)を教えてもらったのに、ブログにアップしたら、それで満足してほとんどしなかった運動を初めてみようかな? と思っています。文字は訓練によって書けるようになることを身を持って証明したい! と思います。
Dec 28, 2010
コメント(2)
エンシュア・リキッドを処方してもらいました。この前の土曜日のことです。食べ物だけでは栄養を保持出来ないようで、流動食で足りない栄養素を吸収したいので… と1日1本、朝食後に飲むように、リハビリ病院の担当医に処方してもらいました。この病院も普通の病院と同じで、院外の薬局で薬を受け取るように処方箋を書いてくれます。普通は、私のように身体が不自由な物のために、看護師さんが「持って来てもらえますか?」 と頼んでくれ隣にある薬局から病院まで薬を届けてくれます。でも、今日は250mlの飲料を14本なので、3.5キロの重さがあるため、「主人が迎えに来てくれた時に、取りに行ってもらいます!」 と言って、帰りに取って来てもらいました。通院している病院の担当医は院長先生で、「何か足りない物があったらいつでも言ってくれれば出してあげるからね!」 と言ってくれました。良かったです。神経内科特有の薬(例えばセレジストとか…)は、もしかすると内科の病院の隣の薬局には置いていないかもしれないのですが、一般的な薬(導眠剤とかエンシュア・リキッドとか)は、今度からこっちの病院でも出してもらえることがわかりました。エンシュアリキッドとかはまとめて出してもらうと重くて私には持てないので、主人が一緒の時に出してもらうと楽ちんなので… 今日も午前中リハビリに行って来ました。次の訪問リハビリは、1/4なので、丸一週間お休みになるのは厳しい! と言うことで、今年の最終営業日(12/29)もリハビリに行くことしました。 来月からは、通いのリハビリは少しの間(春になるまで…)、お休みです。訪問リハビリでは嚥下の訓練もやってくれるらしいので、楽しみ?? って言うのは変かも知れませんが… どんなことをするのか? 興味深々です。また、嚥下訓練について、やったらいいよ! と教えてもらったことを紹介したい! と思っています。
Dec 27, 2010
コメント(15)

昨日のクリスマス・パーティーのご馳走の写真を紹介します。 お寿司とチョコレートのケーキ(私がデコレーションしました)と、ケーキの左側にあるのが、お義姉さんが揚げてくれたコロッケ(下)と手羽先のから揚げ(上)、ケーキの右側が海老フライ(私が下ごしらえ)と、その右側がローストチキンです。これがテーブルの左半分です。テーブルの右側には、白いケーキ(姪っ子ちゃんがデコレーション)です。お義姉さんが手作りしてくれた、スープカレーです。 美味しそうでしょう?? すっごく美味しかったです。家の主人も美味しかった! と言って、夜食にお舅さんと2人で食べていました。 そして姪っ子ちゃんにあげたパーカーです。この洋服裏キジがパステルカラーの縞々のキジが使われていて、それが前のポケットの上と、襟と帽子の裏側に出て、めっちゃ可愛いです。そして、この写真では見えませんが、帽子に耳がついていて、片方の耳にはリボンがついています。買った時には、気が付きませんでした。喜んでくれたようで、良かったです。以上です。
Dec 26, 2010
コメント(6)
今日は主人の実家での、クリスマス・パーティーでした。姪っ子ちゃんのクリスマス・プレゼントを購入して、ローストチキンを買って、2時ちょっと過ぎに、実家入りしました。実家について姪っ子ちゃんが、「クリスマス・パーティーの飾り付けをしているの!!」 と言い、玄関を入ってすぐの所にクリスマス・パーティーと色々な色のモールで作った飾り付けをしている状態でした。リビングに入ると、窓際と壁に折り紙で作ったわっかを繋げた物が飾ってありました。実家に着いて、私はキッチンに入って、座りながら出来る作業をお姑さんとお義姉さんに振ってもらってケーキのデコレーションとか、海老フライにするブラックタイガー海老の皮むき~衣付けとかをお手伝いしました。写真を撮ったので、載せたいのですが、それは明日家に帰ってから…今日のパーティーはすっごいご馳走でした。 そして、BINGOゲームをやったり…家の主人が、BINGOでは1位でした。お義兄さんが用意してくれた、六華亭のお菓子をもらっていました。姪っ子ちゃんのクリスマスプレゼントはCRTと言う洋服メーカーの洋服(可愛いパーカーを見つけたので…)にしました。姪っ子ちゃんは、CRT気違いで、いつも上~下まで(下着まで)、「これもCRT、これもCRT!」 とやっています。「着てみて!」と言うと、着てくれましたが思っていたよりもずっと可愛らしくって、満足しました。お姉さんに写真を送って、「持っていますか?」 と確認した時にお店で撮った写真があるのですが、それも明日アップします。
Dec 25, 2010
コメント(5)

今日は、メリー・クリスマス・イブです。今晩は、チキンはないけど、ヘルパーさんと一緒に作ったピーマンの肉詰めを焼いて、サラダと長いもの千切りとお味噌汁でご飯にします。ちょっとそれっぽいでしょう?後はケーキもあります。 ホールケーキを買ってあります。直径12cmの小さなケーキ(4号)なので、一人で1ホール食べられるかな? と思ったのですが、見れば見るほど無理かな? と思って来ました。主人は、「今日も多分すっごい遅くなると思うよ!」と言って、朝出掛けて行きましたが、帰りを待っているつもりです。もしかすると、今日中に帰って来ないかもしれません!そしたらクリスマス・イブの食事にはならないかもしれませんが…クリスマスの食事ってことで… 明日、私の血液検査と尿検査の結果が出ます。血液検査では、空腹時の血糖値が上がり過ぎていない事と、検尿で、腎臓の病気が悪化していないことを祈っています。 そして、明日は主人の実家で姪っ子ちゃんとお兄さん夫婦と主人の父母とクリスマスパーティーです。姪っ子ちゃんへのクリスマスプレゼントを購入して行かなくっちゃ…姪っ子ちゃんは、(スポンジと生クリームを買って)クリスマスケーキを作ってくれるそうです。楽しみにしています。
Dec 24, 2010
コメント(14)
今日はクリスマス・イブのイブでした。今日は本当はチキンとか買い物に行って、クリスマス・パーティーをしようかな? と思っていたのですが、主人が家で仕事をしているため、買い物に行くのは断念…明日のイブはケーキしかないし、主人が帰りが遅いので、一人でクリスマス・イブを過す予定です。チキンも何もないけど…今日は雪がすっごく降っていたから、自分で買いに行くのは無理だと思います。主人は最近午前様に帰って来ることが多く、明日も午前様かもしれません…ケーキはそんなことになるとは露も思わなかったので、24日に届くように、生協の個配に予約してしまいました。生協が美味しいケーキ屋さんとコラボしたらしいので、生クリームたっぷり、イチゴたっぷりのホールケーキが明日届きます。主人は血糖値が高いので、一人で1ホール食べちゃおうかな? とか企んでいます。一日で全部食べるのは、到底無理だと思うので、明後日も食べられそうです。明日は一人寂しいクリスマス・イブになりそうです…せめて、怪我をしないように過したいものです。
Dec 23, 2010
コメント(6)
たった今、別な施設に電話しましたが…こんな高飛車な応対をする方がいる施設は初めてで驚きました。まず「見学に行きたいのですが…」 と言うと「電話が遠くて聞こえないのでもう一度言ってください!」から始まって、もう一度言うと、「お名前は?」と聞かれ、名前を言いました。「何のサービスを利用したいのですか?」 と聞かれたので、 「生活介護を受けたいんですが、見学に行く時はやっぱり自分が通いたい曜日に見学に行った方がいいのですよね?」 と言うと、「生活介護はやっていない曜日もあるので、こちらから指定した曜日に来てもらうことになります。」とおっしゃいました。札幌市には、障害者福祉サービス事業所等空き情報確認HPと言うページがあり、そこで月曜日~土曜日まで空きがあることを確認して電話したにも関わらず、「月曜日がいいのですが…」 と言うと、「月曜日は生活介護は受け入れておらず、火曜日~木曜日のみです」 と…、その応対の仕方が高飛車で、あんた障害者なんでしょう? と言う感じが見え隠れ…中央区には、そのHPに登録されている施設が数件ありますが、他の施設は全部定員が埋まっているのですが、その施設のみ空きがあったのです。何だかちょっとだけ理由がわかったような…なんぼ忙しかったから… と言って、許される電話対応ではありませんでした!! で、「火曜日~木曜日では通えそうな曜日がありませんので…」 とお断りしました。今までの施設の対応の良さが引き立ちました。月曜日は例の今週見に行ったお菓子を作っている作業所のような生活介護をしている施設と、木曜日は最初に見学に行った施設(今は月曜日は空いていないらしい…)に決めようかな?? とぐらぐら来ています…後は通って見てやっぱりダメだ! と思った時に、今は空きがなくてもその施設に見学に行って、良さそうなら、空き待ちするか? したいと思います。びっくりしちゃったので、思わず書いてしまいました。
Dec 22, 2010
コメント(20)

今日は年内最後のプリザのレッスンでした。今日はほんとうは先々月の難病連のバザーで購入したカゴ(1個50円で2個購入)にアレンジするはずでしたが、急遽、リハビリの先生(今月末でリハビリで通っている病院を退職する)先生に、プリザの自作品をプレゼントするのに、レッスンを受けに行って来ました、先生に昔1個目のプリザの作品をプレゼントする時(今まで2個の作品をプレゼントしました)聞いたのですが、好きな色はオレンジだそうです。オレンジは太陽の色で元気が出る色です。お花は全部額と花びらを5枚~6枚はずして、グルー(ホットボンド)で付けて、花びらを開かせています。この技が私には先生のように上手くできません…私としては、今出来る最高の仕事をした! と思っています。 先生に簡易クリアボックスに入れて、リボンを付けてもらいました。今日も楽しくアレンジできました。 今回は先生の希望通りオレンジでアレンジできました。先生には直接は渡せない! と思うけど、今担当してもらっている先生に、「satoさんからの贈物です!」 と渡してもらおう! と思っています。喜んでくれるかなーー?
Dec 21, 2010
コメント(10)
今日は午前中から障害者施設に見学に行って来ました。今日行った施設はクッキーやお菓子作りと、作ったお菓子の袋詰めを主にやっている施設でした。病院や区役所の売店とかで販売しているそうです。売れ行きが良くて、追加の注文が入っているそうです。 作業をしている部屋は、甘ーい良い香りがしていました。作業をしていた人は、障害者は3人で、一人は20代の知的障害を持つ女の子で他の二人はおじさんだそうです。 この3人は月曜日から土曜日の毎日通って来ているそうです。 ただ、私の希望する機能訓練(足のリハビリ)や、入浴介助、食事の提供は受けられないようで、そう言う面では木曜日に行った施設の方が、私には合っているような…でも、木曜日に見学して来た施設は、もう少し重い状態になってからでも、遅くないかな? と思っています。今日行った施設は、もう少し自立した方が行くような施設だな… と。 今の私は、入浴はシャワー浴だけなら慎重に慎重に動けば、一人で出来るし、身体も一人で洗えるし、食事も嚥下に充分気を付ければ咽ても一人で出来ます。訪問リハビリで嚥下のリハビリを受ける予定なので、今食事の時に100%咽ますが、少し咽にくくなるかな? と期待しています。でも、すっごく楽しそう(皆真剣)だったので、ちょこっと引かれています。
Dec 20, 2010
コメント(8)
今日は難病連のクリスマスパーティーでした。今年は、先日お借りした車椅子に乗って、主人に介助してもらって行って来ました。 オープニングのジャズの演奏から始まり、乾杯とお料理を大半食べた所で、YOSAKOIの演舞。北海道大学の『縁』(赤ふんどしで有名なチーム)とコンサフリークと言うチームの踊りを見せてもらいました。家の主人は赤ふんの男の子にガン見された… と言って困っていました。その後に、オークションと抽選会があり…全部で9本しかなかった、抽選会の抽選に、何とランチバイキングチケットが当たっちゃいました。250人くらいいた参加者の中で、たったの9本です。しかも、毎年やっているお姑さん側の親戚との新年会で宿泊する予定のホテルです。帰りにランチも食べて来ちゃおうっかなーー? と思っています。今年も当たっちゃった! と言うのは実は2年前の初回参加の時も、ランチ券が当たっちゃったのです。今回2度目の当りです。トイレに連れて行ってもらった時に色々な人(難病連のスタッフや、ボランティアで来ていた音楽療法のスタッフ)に「おめでとう! 良かったね!!」 と声をかけてもらいました。去年は当たらなかったけど、一昨年と今年当って、元を取ってるよなーー! と思いました。
Dec 19, 2010
コメント(6)
今年も、もう残り3回となった通院リハです。来月からは訪問リハビリに切り替えます。今週から、もう一人の男性の先生のリハビリを受けています。前にも、先週まで私の担当だった女性の先生がインフルエンザでお休みしてた時、代わりに担当してもらったことはあります。やっぱり介助歩行は、歩きずらい...と思ったらゆっくり歩かせるために、下に押しつけると共に後ろに引っ張っている感じがした。私達の病気はゆっくりとリズムを取って行動するのが難しくなるので、座る時でも何をするにもゆっくりの方が難しいし、力を使うのでゆっくり動くようにした方がいいよ! と色々な先生に言われたことがある。今日も「体重が右足にのりにくいので、びっこをひいたような歩き方になってしまうみたいで…」 と言ったら「ゆっくりとリズムと歩幅を一定にして歩いて、体重を乗せられるのを感じてみるといいよ」と言われた。色々と勉強もしてくれているみたいで、どう言う所が弱くなりやすいから、鍛えた方がいいよ! とか、こう言う運動がここに効くのでやるといいよ! とか沢山アドバイスをくれた。今日、「来月から訪問リハビリに切り替えるんですか?」 と聞かれたので、「はい!」と答え、「でも春になったら、またお願いすることになると思います。」 と言った。冬の間は、土曜日に主人に送ってもらってヒルトニンの点滴でのみ今リハビリで通っている病院に行って、うってもらおう! と思っています。家の近くには病院がないので、やっぱり今通っている病院が一番楽だし、安心です。訪問リハビリは健康保険で受けるのですが、病院に通ってのリハビリと同時には受けられないらしいので、1月の月初から切り替えることになりました。訪問リハビリ(健康保険にて)と同時に、障害者用の施設に通っての通所リハ(身体障害者手帳にて)は受けられるそうです。何だかすっごくややこしくってよくわかりませんが、とにかく楽しくリハビリが続けられるといいな... と思っています。
Dec 18, 2010
コメント(10)

今日は主人が出向先の会社の忘年会だ! と言うので、今日の夕飯はスープカレーのデリバリーを頼んでしまいました。晩ご飯の準備をしてしまったけど、2人分の準備をしてしまったので、冷蔵庫にしまって明日食べることにして…今日はデリバリーにしてしまいました。 これが、私の食べたハンバーグカリーのチーズトッピング1100円也。スープはレギュラー(トマトベース)、ココナッツスープ、和みスープと3種類あり、どれがいいですか? と聞かれて、初めて頼むお店なので冒険せずにレギュラースープにしました。私は大抵、初めて頼む時は大抵ハンバーグにします。どうしてか? と聞かれてもわかりませんが、いつも必ずハンバーグカリーです。今日のハンバーグカリーも美味しかったです。でも、今日のスープカレーは本当のスープと言うよりも、細かい野菜(とろとろにとろけてはいましたが…)がザラザラ加減を演出しているスープカリーでした。辛さは2番にしました。今回のお店は配達時に100円割引券をくれたので、きっと次もこのお店に頼むことになるかなあ??次はチキンカリーにしようかな??
Dec 17, 2010
コメント(6)
今日は、障害者施設の見学に行って来ました。私は、体験入所のつもりで行ったのですが、施設側はそういう受け止め方じゃなかったらしいです。今日の見学を経て、お家に訪問して普段の生活を見せてもらって、それから送迎から一日の流れを体験して、それから契約になるそうです。来週の月曜日は、違う施設の見学に行きますが、そちらはもう送迎からしてくれます。体験入所の形になるのかな? 行ってみないとわかりません…でも、午後から用事があるので、午前中だけの見学になります。 今日の施設は入所と通所の両方をやっていて、今の所私は見た目で足だけが不自由と言う感じですが、まだまだ軽い方でもっと重い方が沢山! と言う感じでした。私は、食事や排泄後の処理もまだ一人で出来るし、出来ないのは入浴(でも洗ってもらわなくても背中以外は自分で洗えるし…)と食事の時にかなり酷い咽かたをする! と注意事項はこのくらいでしょうか?サービスの利用料は、ほとんどが法定内費用と言って、国が負担してくれるらしく、利用1回につき自己負担は法廷外費用としての食事代153円と、入浴に関わる光熱水費50円だけらしいです。食事は、施設で栄養士さんが考えたメニューを毎日提供してくれるみたいで、お弁当とかではないみたいです。行ってみて、とっても明るくて施設内がきれいだったのに驚きました。色々な行事は、1Fでやっている高齢者の方々のディケアと障害者用の2Fの方々と一緒に1Fのホールでやるそうです。そして、通うのには期限はないそうです。リハビリの先生が今は一人しかいないので、リハビリを希望するなら、先生と相談して決めて行きましょう… と言っていました。行ってみないと続けるか?どうか? わかりませんが、とりあえず通ってみようかな? と思っています。
Dec 16, 2010
コメント(6)

難病連がメーカーから借りたと言う、車椅子を昨日持って来てくれた。 そして、その車椅子を、多分1月に入ってから返すことで問題ないと思う... と言って貸してくれた。すっごく軽くって、動かしやすい。見た目も操作性も、スーパーや病院に置いてある車椅子とは全く違う!難病連の担当者の方にも、「上手だね!」 と言われたが、こんなこと全く自慢にならないが、私は実は車椅子運転の初心者ではない。今から18年前(当時は23歳だった...)、交通事故に遭い膝のお皿を骨折し、約一ケ月間車椅子生活を余儀なくされた!当時は今の病気は全く発症しておらず、事故後も歩けなくなる... と言うことは全くなかったが...今、1ヶ月も車椅子生活をしていたら、その後ずっと車椅子生活決定! に違いない。色もそうだが、こういう所が女の子っぽくって気に入った!この車椅子をベースに作ってもらうことにした。障害者手帳で車椅子を作る! と言うことは、介護保険ではレンタル出来ないタイプの物を、オーダーメイドで作る! と言うことで、役所に申請を出すとOKが出て初めて成立するそうです。私の場合痩せていてレンタルでは、合うサイズがないので、手帳で作る! と言う理由で申請を出そうと思うけど、いいかい? と聞かれた。オーダーメイドと言うと、難しいんじゃない? とかハードルが高くない? と思われるかもしれないが...基本になる車椅子があり、サイズは本人の身体にピタッと合わせるが、それに必要に応じてオプションをくっつけて行く! と言う作業で、プロ(難病連の福祉機器担当スタッフ)がつきっきりで、色々教えてくれるので、簡単に出来る。車購入時にオプションを付けて行くようなもんです。週末に難病連のクリスマスパーティーがあるので、これに乗って行くことにした。私が決めるよりも、押す人(介助者)が決めた方がいいこともあったので、その辺は保留にしてもらった。まだまだ先は長いが、車椅子が出来るの楽しみぃ!!
Dec 15, 2010
コメント(12)
今年は喪中はがきが全く来ないなぁ… と思っていたら昨日主人のお友達から今年お祖母さんが亡くなった… と1通届いた。去年は、喪中はがきが来ることを考えずに、12月の頭頃、年賀ハガキの裏面に宛名の印刷をしてしまった。すると、5通くらい喪中ハガキが来て、印刷した年賀ハガキが出せないハガキになってしまった…だから今年は12月下旬に入るまで宛名の印刷は待とう! と思っている。最近は年々喪中ハガキが増えている。それだけ、本人ではないにしろ、お祖父ちゃんやお祖母ちゃん、ご両親が亡くなる年齢になって来たってことかしら?家の母は、56歳(私が36歳で妹が27歳)の時に亡くなった。今考えると若すぎる…単純に私に置き換えると、後15年で亡くなる計算だ。私と母は、同じ年齢くらいで発症しているが、進行は私の方が若干早いみたいだ。後15年で亡くなるのは早過ぎるので、私の目標は母よりも長生きすることだ…そのためにも、リハビリ等、機能訓練を頑張らねば…
Dec 14, 2010
コメント(15)
最近と言うか、先週位から主人の帰りがものすっごーーく遅い…午前様だ…夜中の12時過ぎてから帰って来る…今日はカレーだ…お腹が空いたから、先に食べちゃおう! 家の主人は、先日の健康診断で、糖尿病の疑いありと言うことで、要再検査の結果を持って帰って来た...私は、糖尿病には疎いので、とりあえず『絵で見る 糖尿病食事療法入門』と言う本を買ってみた… その本には、糖尿病には、規則正しくない食生活は、病気を悪化させるとある…そして、寝る前3時間に食事を摂ることはよくない! とあった。私がこんな体になってしまった今、主人に健康を害してもらったら困るのである。私はたくさん食べて、体重を増やさないといけない… かたや糖尿病で食事療法をしないといけない…私はやっぱり、流動食で栄養補給をしないといけないだろう…ご飯食べよう! 主人はまだ帰って来ない…
Dec 13, 2010
コメント(12)

今日は、リハビリの先生とのお別れの日でした。先生には本当にお世話になりました。リハビリが終った後(前の家は、私の足でも歩いて10分で病院に行けました)に、「今日はふらつきが強いので心配だから…」と、マンションの玄関まで送ってくれたり…「お昼御飯を食べにスープカレー屋さんに行きたい!」と言えば、スープカレー屋さんまで送ってくれたり…「地下鉄に乗って行きたい所がある!」と言えば、地下鉄のホーム階へ行くエレベーターまで送ってくれたり…今思い返すと3年と8ヶ月、色々とお世話になったし、思い出もたくさんあります。 実は昨日、転倒して足をどこかに(いつが原因か? はわかりますが、どこにぶつけたか? わかりません(笑))ぶつけて、今朝起きて見てみると、腫れはないのですが紫色になっていました。両足パー状態です。 わかるかな? 左足の薬指(左端から2本目)です。ちょっとアップで撮った写真を…昨夜湿布を貼って寝たのですが、体重をつま先に乗せると痛いし、靴を履くと痛くてびっこを引くような歩き方になってしまいます。でも、先生とお会いできるのは今日で最後なので、痛いけどちょっと無理して行って来ました。 先生は年内の最終日に病院に来るみたいなので(明後日から有給消化でお休みらしいです)、プリザを作って渡すことが出来るかもしれません…今までの感謝の気持ちを込めて、プリザを贈ろうかな? と思います。来週の月曜日に、プリザのレッスンに行くので、ちょっと考えてみたい! と思います。先生がいなくなっちゃうのは寂しいけど、リハビリ(今年一杯はもう一人の男性の先生、来月~訪問リハビリ)を頑張って、車椅子になっても、何とか自分の足で歩けるのを維持したい! です。先生も次の病院(整形外科の病院らしい…)で頑張って修行してくださいね。応援しています…
Dec 11, 2010
コメント(16)
今日はむちゃくちゃ寒いです。ストーブの温度を24℃に設定して点けていますが、ちっとも温まりません…今日は朝から雪でした。重そうなべちゃべちゃ雪でしたが…風も強くなく、上から下に重い雪がしんしんと降る! と言う感じのお天気です。 今日は、リハビリに行って来ました。訪問リハの先生が、どんなことをしているか?? 見学に来てくれました。今日は、検尿と採血(ついこの間、血液検査があったのですが、検尿と一緒に血液検査もした方がいい! と言われたので…)がありました。正確に言うと、検尿の後に院長先生の受診があり、採血とヒルトニンの点滴があったのですが…受診時に、主人が健康診断で糖尿病の疑いあり! と言われたので、食生活が同じなので、私も検査してもらった方がいいかなーー? と思って血中糖度の測定をお願いしました。院長先生は、私が痩せ過ぎなので、大丈夫だと思うよ! と言っていましたが、実際に測ってみないとわからないので、測定してもらうことにしました、この間の血液検査では、血糖は検査対象外なっていたので…いつもはリハビリの前に、ちょっとパンとかをかじって薬を飲んでから行くのですが、血糖値を測ってもらうつもりで病院に行ったので、空腹のままで行きました。 さて… どう言う結果になるでしょうか??1週間後のお楽しみです…
Dec 10, 2010
コメント(6)
今日は訪問リハビリの2年前に診ていただいていた先生お二人がみえて、2年前の契約時と変った部分の説明の後、署名と印鑑を求められました。これで契約完了です。そして保険症の確認と、ついこの間リハビリ病院でしてもらった血液検査の確認をしてもらいました。私の血液検査の結果を診て、OTさんがアドバイスをしてくれました。一応、リハビリで通っている病院の先生には全て正常値で問題ないよ! と言われています。まず血中の総蛋白の値は、正常が6.7~8.3が正常です。私の血液中の蛋白値は、6.8しかないので、筋肉を強くしよう! と思った時、一度筋肉を壊してから強くするようで、それが蛋白の値が低すぎて壊れっぱなしの状態で止まっているから、筋肉がつかないのかなーー? と言われました。そして、コレステロール値も低めだと…顔もほっそりしたし、足(特に膝から下)が細くなっているのが気になるね! と言われました。最近食べる量は減った? と聞かれ、ちょっと減っているかもしれません… と答えると、食べてる途中で疲れちゃうこととかある? と聞かれたので、食べている途中で咽てしまって、それで咳で咳で疲れてしまって中途半端になってしまうってことがあります! と言うと…一度、STも同行して、嚥下の簡単なテストがあるので、それをやってみて嚥下の訓練も必要であればやりましょう! と言われました。私は最近疲れやすくって、黙って立っているだけでも疲れてしまうので、筋力アップを図りたいし、持久力を付けたい! と言ったら、食事の面からもちょっと見直して行った方がいいかもね? と言われました。やっぱり栄養が足りないのかな??食べる食事の他に、流動食も取った方がいいよ! って言われちゃいました。 そして、今日の夕方、難病連の担当者の方から電話があり、保護帽が来たのと車椅子 の試作品が届きました! と連絡をもらいました。来週の火曜日に家まで届けてくれるそうです。保護帽や車椅子が来たら、ブログに載せたい! と思っています。
Dec 9, 2010
コメント(4)
今日は、同病のお友達(友の会の事務局長さん)のお家へ遊びに行って来ました。この方は、息子さんが3人いるそうですが、息子さんは全員結婚されて独立しているので、現在は一人暮らしです。でも、一人暮らしですが、なかなか良さげなマンションに住んでいました。高齢者専門の(当人は高齢者とは言えないのですが…)マンション型の介護付きの住宅に住んでいました。中は全部バリアフリーで、玄関のドアは自動ドアで、入ったらすぐにスリッパに履き替えなくてはいけなくて、遊びに行ったのは、同病の方が私を含めて2人と、健常者の方が1名の計3名でした。このマンションの1Fでは、平日の昼間は高齢者用のディサービスを行っているみたいです。健常者の方は、音楽療法で知り合った、私より3つ位年下の彼女ですが、同病のお友達と私の家がすっごく離れているのに、2人を迎えにレンタカーを借りて、走ってくれました。同病のお友達も言っていましたが、本当に彼女がいないと今日は行けなかったね!! その通りです。私は、小樽の難病友達の所に遊びに行く時も彼女に送ってもらって2度程行きました。今日は夕方から雪が降る生憎のお天気でしたが、彼女が送迎してくれるから、無事に行って帰って来れました。彼女は、色々な病人とお付き合いがあるみたいで、介護のベテランの様な感じで、私にも他の同病の方にも、サッと手を差し伸べてくれたり、欲しい介助をさりげなくしてくれます。根っからのボランティアさん! って感じです。普段は、とっても忙しいのに、今日は私達と一緒に遊びに行く! と言うので、スケジュールを空けて付きあってくれました。お陰で楽しい1日を過すことが出来ました。Yちゃん、送迎もしてくれて、いつも介助してくれてありがとう。私ももし病気が治ることがあれば、ボランティアとして、色々な方の力になってあげたい! と思っています。病気だった(?)からわかることが沢山あります。こう言う気持ちになれたことは、私に病気が教えてくれた良い部分だと思います。Yちゃんの献身的な介助をしてくれる姿を見て、そう思えたよ。本当にありがとう…
Dec 8, 2010
コメント(6)
今日は午後から、神経内科へ通院して来ました。12時で午前の受付は終わりで、それと同時に午後の受付が始ります。今日の病院は待合室に人がビッシリで、座る所も探すのが大変なくらいでした。これだけ人で溢れかえっているということは、また何時間も待たされるかな? と思いましたが… 先月の通院日は12:30に父に迎えに来てもらい。13時ちょっと前に受付しましたが、半日待ちに待ち、もういい加減真っ暗になってから、父にお迎えの電話をしました。それで、今日は1時間早く迎えに来てもらって、出掛けて来ました。12時2分頃受付を済ませ、12時~12時45分までは、1階の吹き抜けになったホールで家から持って行ったパンをたべながら本を読んで過しました。12時50分頃2Fの診察室が並ぶ待合室で待っていると13:30分くらいで診察室に呼ばれました。2時ちょっと前に診察が終わり、ヒルトニンの点滴を受けて(1時間近くかかったかな?)、全部終ったのが15:30でした。 先月と比べると、待ち時間が少なくて楽でした。今日の診察で話したことは、「最近は転倒していないこと! と足が軽いことが多く、調子はいいほうです!」 と言うと、先生は「本当? 良かったね!」 と言ってくれました。少しはヒルトニンの効果が出ているのかな?そして、「気分の落ち込みとかはないかい?」 と聞かれ、「最近は大丈夫です!」 と言いました。ただ、この間出してもらった睡眠導入剤を飲んでも、夜眠れないことが多くってダメだったので、元の薬に戻して欲しい! ということを告げて、マイスリーと言う薬に戻してもらいました。ここ1ケ月弱、毎日ではないにしろ、夜眠れずに、外が明るくなってきてやっとうとうとして、8時頃起こされるのが辛かった日々から解放される! と思うとうれしいです。最近は飲んでも夜眠れないので、諦めて飲まずに寝ていたのですが、夜中に何度も目が覚めていました。今日は出してもらったマイスリー10mgを半分に割って飲もう!(今の所、5mg飲めば30分後にはグッスリです…) と思います。良く眠れるかな??
Dec 6, 2010
コメント(12)
今日の北海道は、大荒れのお天気でした。気温は10℃近くあったみたいなので、雪こそふりませんでしたが、激しい雨と風に飛ばされそうになりました。今日の雨のお陰で、雪はすっかり溶けましたが…冬に雨が降るなんて、少し前には考えられないことでした。でも、最近の冬は毎年何度か雨が降ります。やっぱり温暖化の影響でしょうか?? 明日はリハビリへ行きますが、雨が降らないでくれたらいいな…
Dec 3, 2010
コメント(6)
今日は、サロンに行って来ました。退院してすぐに行ったきりになっていたので、2ヶ月振りでした。最近お手入れをサボっていたので、それが肌に現れていて、「ひどい乾燥だね!」 と言われると思いきや、「肌の調子がすっごくいいんじゃない?」 と言われてしまい、面喰いました。最近はリハビリとか、病院に行く時にもほとんど素っピンで行きます。外に行く時はマスクをして行く時が多いので、口紅もつけずに、ファンデーションも塗らずに、日焼け止めだけ塗って出掛けることが多いです。だから、化粧品がほとんど減りません…前は、すっぴんでなんか出掛けられない… って感じでしたが、最近はまぁいっか! と思い出掛けてしまうことが多いです。お化粧をすると、素っピンの時と全く違う顔になっちゃう人がいるみたいですが、私は、昔からメイクをしても余り変わりません。薄化粧なのかな?余りメイクを濃くするのも好きじゃないし、目のまわりはドライアイで、アレルギー性結膜炎も持っているので、ゴシゴシすることが多いのでアイラインとかマスカラはあまりしません。せめて、パウダーをササッとつけて、眉を描き足して、アイシャドウとチークと口びるに色の薄いグロスをつける程度です。でも、この前に歯を折った時に出来てしまった、顎のすりきずがかさぶた状態になってしまったのを、痒さに負けて掻いてはがしてしまったようで、色素沈着してしまい、黒っぽーーくなっています。マスクなしの素っピンは出来なくなりつつあります。早く治らないかな??
Dec 2, 2010
コメント(8)
題名の「動いたっ!」と言うのは、わたしの周りの環境に大きな動きがあった! と言う意味です。まず、一昨日、神経内科で通っている病院のMSW(医療ソーシャルワーカー)の方に、役所に行って、障害者施設に通所する手続きをして来た旨電話して、施設・事業所一覧を送ってもらいました。そして、「訪問リハと通所リハと一緒に使える」と言うことを、難病連の方に聞いたので、確認しました。すると、「訪問リハは医療保険を使って受けて、通所リハは障害者手帳を使って受けるので、全然別物なので、同時利用は出来る」と言う情報を得ました。それで、訪問リハの方はMSWさんが連絡を取ってくれることになり、通所リハの方は、ヘルパー事業所に自分で電話したように、一覧表を頼りに自分で通える施設を探す! と言うことになりました。それで昨日、早速訪問リハのOTさんから電話が来て、一昨年と同じ先生で訪問リハが可能! と言うことで、来週の木曜日に今の私の状況を見に来てくれることになりました。随分、病気が進行していて、ビックリされるかもしれません… そして今日(先ほど)、役所の担当者の方から、「先日、申請のあった通所リハの件と、保護帽の件で、聞きたいことがあって…」 と連絡をもらいました。通所リハの件は、「申請が通ったら、いつから通いたいの?」 と聞かれたので、「出来れば来月からでも通いたい!」 と言うと、今日付けで許可を出すので、来週頭には書類が届くと思うよ。」 と言われました。通所リハの見学! と言う制度があるみたいで申請を出している期間でも見学は出来ると言うので、「とりあえず空きがなくて空き待ちです!」 と言われるのを覚悟して、とりあえず電話してみよう! と思い、家から一番近い施設に電話してみた所…「曜日によっては、空きがあるかもしれないので…」 と言われ、2つ希望の曜日を言うと、「1つめはびっしりですが、2つ目には空きがあります」 と言われたので、再来週のその曜日に見学をさせてもらうことにしました。もしかすると、来年の1月から、訪問リハと通所リハと、今までとは全く違う私のリハビリ生活が始まるかもしれません。ちょっとドキドキするけど、ちょっと楽しみでもあり… 保護帽の件は、「転倒することが増えて来たってことかい?」 と役所の担当者に聞かれたので、「そうです!」 と言うと、「業者(難病連)に電話して、1割負担でOKを出しておくから、もう発注をかけてもいい! と言われたと言っておくと1日でも早く届くと思うから…」 と言われました。保護帽は家の中でかぶっていてもおかしくない様に、見るからにヘッドギアっぽい保護帽でなくて、ちょっとデザイン性のあるものをお願いしました。これで、口は守れないので、立つ時には十分注意すること! と立ち上がり時にめまいがしても対応できるように必ずどこかにつかまってから立つ! と言うことを徹底したい! と思います。
Dec 1, 2010
コメント(10)
全27件 (27件中 1-27件目)
1