全4件 (4件中 1-4件目)
1
今回の入院には薬の調整の意味も含まれています。私の飲んでいる「筋肉の痛みを取る」薬には、眠気が出たり、ふらつきが出るとか、脱力感と言う副作用があります。夜寝ている間にトイレに行って、ふらつき感や、脱力感が出て転んだりしたら大変です。なので、病院にいる間に看護師さんの力を借りて安全に夜中にトイレに行きたいな… と思っています。 もう痛みの我慢も限界に近付いて来ました。今は朝6時に一度目が覚めてツッパリと痛みが出てきたことを確認してから、寝る前に飲んで寝た3錠の「テルネリン」を、また朝の薬として3錠飲んで寝た「テルネリン」の効き目が残っているのか? 痛みはそれほど強くありません…寝る前の「テルネりン」は、ツッパリが出て来たのを感は4時過ぎでしたが、痛みが出て来たのは、6時過ぎでしたが、2度目の朝飲んだ「テルネリン」の効き目は、朝飲んで1時間後くらいにツッパリ感を感じ、ベッドに触れている所は緊張しやすいらしいので、横を向いて眠りました。そしてちょうど10時頃股関節も痛みが出て来たので、起きだせるうちに起きようと思い、起きだしました。完全に痛みが復活しちゃうと、起きるのも容易でないので…少しずつ効き目が短くなって来ています。せめて1日中、痛みを感じないように痛みを取って欲しいです。痛みを感じなくなったら、どれだけいいか??痛いの遺体の、飛んでけ…
May 25, 2014
コメント(4)
定期入院です。体調があまり良くないせいもありますが、リハビリ&磁気刺激治療の治療のための入院です。看護師さんたちも半分以上。知った顔です。ほとんどの看護師さんに、「satoさん、お久しぶりです!」 と声をかけらています。そして初めて入院してから6年目になるので、その年の新人さんはもう6年目のベテラン看護師になって、後輩看護師さんの指導に当たったり活躍しています。貫禄が出て来ちゃって…リハビリは3つとも学生さんに担当してもらっていますが、皆頑張っています…後、残り2週間頑張って来ます。
May 24, 2014
コメント(1)
実は、先々週の金曜日から入院しています。頭を切ったことを言ったら、トイレに行くにも看護師さんを呼ばねばならず、篭の鳥状態です。それに、テルネリンの服用か? 1日中ボーーとしていて眠気が…でも、眠ってばかりいると腹筋が弱ってしまって起き上るのも辛くなって来て。今日からは眠くっても眠ってばかりいないで、起きているようにしないと…今日は昨日の夜、下痢してでいて。病院には戻らず…月曜日の朝に帰ります…それでは、行って来ます。
May 19, 2014
コメント(3)
先週の水曜日に抜糸して来ました。抜糸はチクチクしましたが、傷はきれいにくっついているからね! とは言われましたが、傷の付近の痛みが取れません。何なんだろう… と多少気にはなっていますが…その内治るかな? と思っています。私、最近は、家の中でも98%くらいの割合で車いすです。トイレの前~立ち上がりおトイレに入って用を足す時と、ベッドサイドで2mくらい歩くだけです。最近は歩く時は必ず保護帽で、頭を保護しています。 主人が家にいる間は主人にトイレとかベッドサイドを歩く時は、主人の手を借りるようにしています。施設でもトイレに入る時は女性職員さんについて来てもらい、下着を上げ下げする時体を支えていてもらいます。だから一人でいる時は、施設に行った日の夜とヘルパーさんが来てくれた日の夜だけです。なるべく保護帽をかぶり、けがをしないこと! を心がけています。
May 6, 2014
コメント(3)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()