トミタメゾンの庭の歳時記

トミタメゾンの庭の歳時記

2012.01.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今日は小正月。あと僅かで大寒になるのに未だに木の実が冬日に冴えている。

梅もどきも潰してみると直ぐに崩れて完熟の度が過ぎている。

万両、梔子などは新芽が出ても、ぶら下がり木に負担をかける結果になるのかもしれない。

確かに蝋梅は、生き物に害悪を及ぼす成分があって毎年かなりの数が残留となるが、その昔は、啄ばむ野鳥がいて平らげられたのであろう。そうでなければ、創造主は、そのような果実を創るはずがない。

*

木の実の売れ残りは、豊作を物語っているのであろうが、それを啄ばむ野鳥の数が少ないことにも大きな原因がある。

野鳥の激減の原因を考えあぐねているが、次第にこれが慢性的になった場合、自然環境上どのような影響を及ぼすかが心配だ。

一過性の現象であればよいが、大自然が弄ばれつつある現代では杞憂として片付けられない何かがある。

これを究明することも、プログやツイッターの役割であり目的でもある。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.15 05:34:17
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

木津川カントリー倶… New! まー(シモパ)さん

今週の朝日花壇 New! ビッグジョン7777さん

永遠に New! たっちゃん9244さん

皇帝ダリア、マルバ… New! 隠居人はせじぃさん

色とりどり、一本の… New! こぞさんさん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: