おとぼけでGO!

おとぼけでGO!

PR

2003.09.13
XML
 デパートで、シャツのアイロンのかけかたをやってました。

業務用の重いアイロンを使って。

………(^^;)

すでに、そこで違っているし。

家には、市販のアイロンしかないと思うけどな~

普通の家庭では。

かけ方順番を教えているわけでもないような…
(ちらっと覗いてみたものの…)

そこで、「その方法は違う!」と言ってみたかったおいら♪



 なんか、アイロンのかけかただけだったようです。

袖口は、こうかけますよ~みたいな。

ボタンまわりは、こうですよ~みたいな。

………学校の家庭科でやったろうがっ!

ってな内容だった事は、内緒。

さほど、お客が集まってなかったって事も内緒。

いかにも、「アイロンなんてしないわ~」って人ばかりだったように見えたって事も内緒。


 さて、前フリの長いおいらです。m(_ _)m

肩こりのしないアイロンのかけかたです。

1.アイロン台の寸法をはかります。(おおよそでOK)

2.カバータイプのアイロンマットを買ってきましょう♪

上で、だいたいの寸法測ってあるので、合うサイズがわかるっぴょ。

3.雑巾か破棄するしかないバスタオルを2枚程度用意。

4.アイロン台の上に、そのバスタオルをたたんで置く。

5.上から、アイロンカバーをかける。

以上!



(だったら、最初からそう書けよ…(;^_^A)

結構、力いれずに、ピシッとなりまふ。

ほら、クリーニング屋さんのアイロン台ってさ~。

ボールペンで字が書きにくい位、ふかふかじゃん♪

あれがいいのよぅ~♪

アイロンを滑らせるだけで、ピシッとなります。

楽よ~~♪

苦痛だったアイロンかけが、楽しくなります。
(でも、夏場の14時にはやってはいけません。死にます)


 そんなアイロン台を使っているおいらですが。

シャツのアイロンがけ、10枚たまっているのは内緒です。

なんか、面倒でねぇ~おほほほ♪

なんて事思っているのは、極秘です。

まぁ、ほとんど自分のシャツなので、OKって事で。

ふむふむ。

道理で、おいらのシャツがない訳だ~。

( ̄m ̄)ぷぷっ♪


 きょうびの方々は、アイロンがけなぞ、やらないのでしょうかね~?

み~~んなクリーニングなんでしょうかね~。

二人して、あの「糊付け」が嫌いなのよぅ~。

パリパリしてて、なんかダメ。

なんか、「ノー糊付けクリーニング」もあるようですが。

だったら、自分でやるしぃ~。


 長年のうっすらと溜まっていった、襟袖口の皮脂汚れは、落ちないんでしょうかね~。

何やっても、うっすら残ってます。

なして?

ありとあらゆる方法試してみたけど、どれもいまいち。

こすったり、つけおきしたり…

日々、努力しないとダメなんでしょうかね~。

うぅっ、「努力」と「根性」だけは、皆無だからな~(;;)

おいらは♪

びゃははは (≧ω≦)b o(__)ノ彡_☆バンバン!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.20 12:39:08
コメント(1) | コメントを書く
[食べるとか衣服とか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: