お散歩 。。。 0
全46件 (46件中 1-46件目)
1
にほんブログ村 最終回は、青森県代表として、弘前城がある弘前公園の桜。 弘前城は、別名鷹岡城、高岡城と称し、江戸時代は47,000石の弘前藩、 津軽氏の居城であり、津軽地方の政治・経済の中心でありました。また、江戸 時代に建築された、天守や櫓などが現存しており、特に天守閣は、日本で 現存している12ケ所の一つで、国の重要文化財に指定されています。 この弘前城を仰ぐ公園、弘前公園にはソメイヨシノを中心に、シダレザクラ・ 八重桜など約50種類、2,600本の桜があります。毎年、4月末からGWにかけて、 さくら祭りが開催され、全国各地から観光客が押し寄せます。 弘前でもう一つ有名なのが、夏の< ねぷた祭り >。 三国志や水滸伝などの武者絵を題材とした、大小約80の勇壮華麗なねぷたが、 城下町弘前を練り歩きます。青森の< ねぶた祭り >と共に、重要無形民俗 文化財に指定されてます。 東北の六県夏祭りの代表として、青森県では青森のねぶた祭りですが、 私も一押しのお祭りですね。ただ、市内のホテル予約は当該開催期間中、個人では まず難しく、ツアーに参加するのが一番無難だと思います。 東北のお祭りの中で一番つまらないのが、福島のわらじ祭り。それより、福島県の お祭りとしてお薦めは、二本松の< 提灯祭 >と須賀川の< 松明明し >。 東北は、自然豊かな土地で、四季折々の素敵な顔を見せますので、皆さんも 温泉巡り方々是非、いらっしゃっておくんなまし。。 さてさて、みなみなさまがた、東北の桜を満喫して、戴けたでしょうか? 実は最高裁判所大法廷で審理中、罪人が嘘八百を述べると判事悠愛は、思わず もろ肌を脱いで( これが見えないかあ~!! )と、叫んでしまいました。 悠愛皇子の背中には桜吹雪の彫り物があり、紅潮した白い肌に桜の花びらが、 それはそれは鮮やかに浮かびあがったものでした。その艶やかさとエロスに、 傍聴席にいた淑女ならびに熟女の方々は、( きゃっ~、悠愛皇子さま、シュテキ・シュテキ~~!!)と 卒倒するものが続出。そのたびに、審理が中断されたものでごじゃりまする。 もてる悠愛皇子に、心穏やかでない、ブロトモのあるお父さん。 お供にポチとタマを連れ、悪の征伐・勧善懲悪の全国行脚の旅に、出て おりやした。 ところが、晩恋の相手になりそうな女性に巡り会うと、本来の使命など忘れ ( これが見えないかあ~?!)と、懐からマタタビを出したのでした。 これに反応するのは相手の女性ではなく、 < タマがキャッ!!ト > 飛びつくんですわ。 それで、( これは、タマらんワン。)と水戸肛門さまは、泣きながら逃げ 帰ったのでした。 ぼ~や、いい子だ、寝んねしなあ~~!! ( 日本昔話より抜粋 ) == これでおちまいなのだ、わん == ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2024.04.05
コメント(23)
にほんブログ村 東京でも、去年より5日遅い3月29日に、桜の開花宣言がなされました。 いよいよ、桜の開花と共に春本番となりますね。東北の桜シリーズ、今日は 秋田県仙北市角館のシダレザクラ。 角館は、国の重要伝統的建造物保存地区に指定されており、武家屋敷などの 建物が数多く残されていることから、< みちのくの小京都 >とも 呼ばれています。年間200万人が訪れる、東北では有数の観光地。 このシリーズで、度々登場する戊辰戦争では、角館の久保田藩は新政府側に ついたことから、奥羽越列藩同盟諸国の周辺諸藩から侵攻されたものの、幸いにも 戦禍は免れました。 石黒家・青柳家はじめとして、武家屋敷が現存する街中を散策すると、まるで 江戸時代にタイム・スリップしたようです。実際、< 隠し剣鬼の爪 > < たそがれ清兵衛 >など、時代劇のロケ地ともなりました。 武家屋敷内のシダレザクラは、角館北家2代目佐竹義明の妻が、嫁入り道具の 一つとして、持ってきたのが始まりとされ、樹齢 300年以上の老木が古い 街並みにマッチして立ち並んでいます。 角館のシダレザクラは国の天然記念物に、檜木内川左岸堤防2キロに及ぶ ソメイヨシノの桜並木は国の名勝に指定され、<檜木内川堤・武家屋敷> として、日本さくら名所100選にも選ばれています。 桜の見頃はGW中だったのですが、地球温暖化の影響で開花時期が年々早まって いるそうです。 武家屋敷の黒い壁という全体的に暗いトーンの中で、シダレザクラの薄紅色や ピンクがそれはそれは鮮やかで、絵になる光景でございますよ!!! == つづく == ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2024.04.04
コメント(21)
にほんブログ村 以前弊ブログで紹介したことのある、福島市の花見山公園。 東海桜のみならず、梅、桃、ソメイヨシノ、レンギョウ、モクレン、椿などが、 丘陵一帯に咲き誇りまさに< 百花繚乱 >。山全体がこの写真のごとく、 パステル・カラーで彩られます。 写真家の秋山庄太郎によって、( 福島に桃源郷あり )と花見山が 紹介されると、全国津々浦々から花見客が来るようになりました。2010年には、 過去最高の32万人が花見シーズンに来園したそうです。 もともとは、花卉園芸農家の私有地であったのですが、所有者が公園として 無料開放したことにより、お花見のシーズンには多くの観光客が訪れます。 4月上旬から下旬までは、一般車両の進入規制が行われ、河原の駐車場から 花見山間は、シャトル・バスに乗車します。 しかし、2011年3月11日東日本大震災、原発事故によって、福島市の多くの 市町村も被爆し、花見山も汚染されてしまいました。<NPO花見山を守る会>が 総出で除染した結果、汚染度は低くくなったものの2011年の来園数は、 9万4千人と従来の三分の一に減少。 テレビのローカル・ニュースで、花見山の開花状況を、毎日流しますので、 わてもこれを見ながらお花見日を決め、平日に有給をとって行ったものでした。 ( 例年、4月15日頃 ) 全山桜の吉野の桜が有名ですが、ここは春の木々の彩りが丘陵に展開され、 眼前に水彩画が描かれているようで、とても感動を覚えました。 桜に限定しない、お花見のスポットとしては、東北いんや日本一の風景では ないでしょうか?! 機会があれば、是非一度お越しくださいな。 == つづく == ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2024.04.03
コメント(23)
にほんブログ村 福島県の桜の名所として、会津鶴ヶ城公園の桜も有名。 鶴ケ城は、1384年芦名氏7代当主芦名直盛が、造った館がはじまりと言われて おり、大名に相応しい近代的な城郭に改造したのは、1592年蒲生氏郷の時。 城下町も整備され、望桜型7重の天守閣が竣工される事に伴い、< 鶴ケ城 > とその名を改めました。 1868年戊辰戦争時には、会津藩士が籠城し新政府軍の1ケ月に及ぶ攻撃にも、 耐えしのんだ堅固なお城です。 公園内には、約1000本のソメイヨシノを中心に、エドヒガン桜、シダレ桜が 咲き乱れます。尚、鶴ケ城の天守閣の瓦を< 赤瓦 >にリニューアルし、 現存する日本唯一の赤瓦天守閣として、幕末の姿をそのまま再現しました。 福島県は東西に長く、会津地区・中通り地区( 福島・郡山 )・ 浜通り地区 ( いわき )の三地区に大別され、気候も人々の性格も全く 違います。よく言われるのが冬の間、会津ではスキーそしていわきではゴルフが 楽しめると・・ 会津地区の 人々は、なかなかよそ者を簡単には受け入れてくれませんが、ひとたび 信頼を得ると義理人情にとても厚い気質です。 == つづく == ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2024.04.02
コメント(23)
にほんブログ村 東北在勤18年間で、最も勤務が長かったが、福島県。 ここであげるとしたら、まず三春の< 滝桜 >。田村郡三春町にある、 樹齢1000年以上のベニシダレ桜の古木です。 4月中・下旬、四方に広げた枝から薄紅色の花びらが、滝のように咲き匂う ことから、< 滝桜 >の名がつけられました。 樹高は12m、根廻り11m、幹回り9.5m、枝張りは東西22m・南北18mの 巨木で、岐阜県薄墨桜が西の横綱であれば、三春の滝桜は東の横綱と 言われています。 大正11年に国の天然記念物に指定され、毎年30万人の観光客が桜の季節には、 バスを連ねて三春を訪れます。従ってこの時期、付近は交通規制がかかり、 磐越自動車道郡山東インターから、約8キロの大渋滞となり滝桜までに到着する のに、4時間以上の時間を要することもあります。地元の方々は、このへんの事情を よく知っていますから、週末や昼をはずして観桜に行くのです。 あるお取引先の部長さんに、三春出身の方がおられましたが、自分の出生地を 明かすことに、大変躊躇されてました。その理由を聞いたところ、戊辰戦争時 新政府軍の進攻に対して、県内でいちはやく開城し恭順を示したのが、この < 三春藩 >だったそうです。 薩長を主体とした新政府軍は、これ以後若松城に籠城する会津軍を攻め立てた わけで、この籠城期間中の悲劇が、皆さんよくご存知の< 白虎隊 >。 従って、福島県民にとって三春は裏切り者であり、その三春出身であることは 出来れば、隠しておきたいとのことでした。 確かに、戊辰戦争で敗北後、奥羽越列藩同盟の各藩は、減封・転封・処刑・切腹 などの厳しい処分を受けましたが、三春藩は久保田藩・弘前藩と共に、所領は 安堵されたのですから。会津の方々の薩長に対する恨みは未だ消えず、同じ 県内にてもかかる遺恨の気持ちがあるわけで、戦争がもたらした心の傷を、 改めて思い知らされた次第です。 == つづく == ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2024.04.01
コメント(23)
にほんブログ村 岩手県を代表する、桜のお花見スポットは、北上市の展勝地公園。 北上川沿岸にある公園に、1920年(大正9年)植栽が行われ、現在、敷地 約2万9,300平方メートルに、約1万本の桜と10万株のツツジがあります。 1990年(平成2年)、日本さくら名所100選に認定され、青森県弘前、秋田県角館 と並んで、みちのく三大桜名所のひとつに数えれれています。 樹齢80年以上のソメイヨシノが、約2kmにわたって桜並木になっています。陣ヶ丘 からの美しい眺めにあやかって、展勝地と名付けられました。 桜祭りの期間中、北上川対岸を繋いで泳ぐ、雄大な鯉のぼりを見ながら 船で川下りをするのも、一興でしたよ!!! == つづく == ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2024.03.31
コメント(23)
にほんブログ村 今年は想定外に桜の開花が遅く、桜祭りを前倒しで開催した各地で、主催者は 戸惑っているそうです。 とはいえ、いよいよ桜の季節。桜前線は日ごと北上し、吾々の目を楽しませて くれる事でしょう。そこで、18年間東北在勤の経験から、東北各地の有名な桜を 紹介したいと思います。 トップバッターは、岩手県盛岡市の< 石割桜 >。 市内の盛岡地方裁判構内にあるエドヒガン桜で、巨大な花崗岩の割れ目から 育った直径 1.35メートル、樹齢 360年を越える桜です。1923年国の 天然記念物に指定され、見ごろは例年4月の後半。 皇子の< みちのく一人旅 >は、ここ盛岡から始まりました。 盛岡支店に着任した時の支店長が、いわゆる変わり者で、仕事など一切せず、 夏はゴルフ冬はスキーに興じ、夜は歓楽街で長淵の< トンボ >を歌いまくる という会社生活。 毎日昼に食べるものは、日本蕎麦だけ。 ( 石割桜というのを、初めてみましたが、色も薄く見映えがしまへんな。) という、わてのいつもの辛口コメントに対し、 ( そりゃそうだ。所詮、樹齢360年以上の<姥桜>。人間だって同じこと。 若い女性の肌はピチピチ。シャワーしたら、水が水玉になってはじけ飛ぶ がなあ~~。それが、歳をとるとよ~~、べたあ~~と肌にくっついてな。 女性も桜も、若いのがいいのじゃよ。 ) と、なんだかわかったような、わからないような、説明を受けたものでした。 == つづく == ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2024.03.30
コメント(19)
にほんブログ村 泉質は普通ですが、温泉場の風情ある街並がおもろいのが、山形県の 銀山温泉。 温泉街中心を流れる銀山川を挟み、大正末期から昭和初期に建てられた木造多層の 旅館が立並んでいます。川べりのガスライトに灯がともると、大正ロマンに ひたれる趣のある温泉場。 銀山の名の通り、ここは江戸時代日本三大銀山の一つ、延沢銀山があり栄え ました。江戸中期になると産出量が落ち、銀山は事実上閉山となりましたが、 其の後温泉地として有名になったのです。 皇子は3度銀山温泉を訪問しましたが、1回は当温泉の顔ともいうべき 能登屋旅館、後2回は改装前の藤屋旅館に宿泊しました。 当時の藤屋旅館は、青い目の女将として有名であった、藤ジニーさん が仕切られていました。 彼女は、1991年藤屋七代目藤敦と結婚、2003年の< ニッポン人には、 日本が足りない >という公共広告のテレビCMで、日本人以上に日本文化や 伝統を理解している外国人として、一躍有名になりました。その後、テレビ出演、 講演、執筆等ちょ~多忙の日々を送っていました。 皇子が福島支店長の時、御取引先を招待しての総会の講演者として、彼女を招聘 しようという無謀な計画をたてました。雪深い2月、山形の銀山温泉藤屋 まで、わざわざ交渉に行ったのです。講演料など微々たるものにもかかわらず、 ジニーさんはなんと快諾してくれたのでした。 ( その時、ジニーさんから戴いた色紙。写真は皇子が撮ったものを、後で 貼付しました。 ) そして、その講話が< おもてなし >という、日本人の心について だったのです。細部までは覚えてないのですが、彼女が話した内容で印象に残った のが、 ( アメリカのレストランでは、ランチからデイナーまでの間 < CLOSED >の 看板をかかげるが、日本では< 準備中 >とするお店が多い。すなわち、 日本人には恒にお客様を迎える、おもてなしの心があるから、 かような表現になっているのではないのか? ) と。 そしておもてなしとは、表と裏のない心でお客様を迎えし、そのお客様の 想いをくんだ気配りをするという、旅館の女将としての心構えをお話に なったような気がします。 その後、彼女とのコンタクトは途絶えましたが、2006 年に有名な建築家 隅研吾の設計による、大規模改築をしたとのうわさを人づてに聞きました。 銀山温泉は、大正ロマン溢れるひなびた温泉街であって、山深い風景に マッチしないそのような近代的な建物が、果たして相応しいのかという懸念を 抱いたのでした。しかも宿泊料金は、従来の3~5倍に値上げ。 ( 改築後の藤屋 ) 案の定、2010年3月31日藤屋は5億円の負債をかかえ、民事再生を申請し 事実上の倒産となりました。ジニーさんはすでに2008年に、子供を引き連れて カリフォルニアに帰国し離婚になったと。改築に関する夫婦間の確執など、 ジニーさんの帰国の真相についてはよくわかりません。 銀山温泉といえば、日本人以上に和服の似合う青い目の名物女将 ジニーさんの笑顔が、いつも思いだされるのです。 おもろい温泉も、今日が最終回。 温泉と言えば、設備の整ったホテルや旅館を、イメージされる方が多いと おもいます。東北には、かような野趣あふれる温泉が残っていて、非日常性 を味あう温泉には事欠きません。 どうぞ、東北の温泉に一度、足を御運びくださいませませ。 指名とあらば、イケメン皇子がお背中を、お流しいたしますニャア~~!!! 但し、対象は女性のみ・・・ ==おちまいなのだ、ワン== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2023.09.12
コメント(35)
にほんブログ村 おもろい温泉として、洞窟内での入浴はいかがでしょうか?! 福島県奥土湯にある川上温泉。 半分が露天風呂、もう半分が洞窟風呂 という「半天岩窟風呂」が名物。 洞窟の奥行きが6メートル、深さは0.8メートル、湯船・湯床は青森ヒバで できています。 職人が1年半かけて、手堀りで造りました。 炭鉱を思わせる独特の雰囲気に、かつては「1人で入るのは怖い」と話す 女性客もいたそうです。 温泉はその日の気温や湿度、降水量に応じて成分が変わります。一番風呂は ピリピリした感じで、人が入るにつれ滑らかになっていくように、温泉 って生き物で不思議なんですよね。 全国的に見てみると、洞窟温泉で有名なのが、長野県須坂市、仙仁温泉の山間に 佇む、知る人ぞ知る人気宿「花仙庵 仙仁温泉岩の湯」。 予約が1年先まで埋まっていて、なかなか予約できない旅館。 洞窟内には、体温と同じくらいのぬるい源泉が小川のように流れており、 長くゆっくり浸かることができます。入口横にある熱湯の湯船でしっかり 身体を温めてから利用するとよいそうです。 洞窟内の温泉は、アドベンチャー気分には浸れますが、閉所恐怖症の方には お薦めできませんニャア~~!!! 日本ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2023.09.11
コメント(38)
にほんブログ村 渓流沿いの露天風呂は珍しくありませんが、渓流や滝壷そのものが天然露天風呂 というのが、秋田県湯沢にある川原毛大湯滝。 湯尻沢の上流で湧出する約96度の源泉が、沢水に混入しながら流れ下り、適度な 温泉となって断崖を一気に落下するもので、2つの滝壺が天然の露天風呂と なっています。 この源泉は、世界に3つしかない強酸性温泉で、皮膚炎や外傷に効能があると いわれています。 駐車場から徒歩15分ほどで行け、滝壺に水着で入る無料の露天風呂。 入浴は7月から9月までの夏季限定で、日本では珍しい野性的な温泉です。 是非一度話しのたねに、川原毛大湯滝を訪問し、滝壺に身を浸してください ませませ。 ==つづく== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2023.09.10
コメント(38)
にほんブログ村 電灯もにゃあ~、テレビもにゃあ~、携帯の電波も届かないにゃあ~の ないない尽くし、非日常の時間に浸れるのが、青森県秘境靑荷渓谷に ひっそりただずむ青荷温泉。 情緒のある「ランプの宿」として、全国的にも有名な山峡の秘湯です。 施設には特色の異なる4つのお風呂があり、全て源泉かけ流し。総ヒバ造りの「健六の湯」とヒバの香る落ち着いた「本館内湯」、吊り橋を渡った対岸には 内風呂と露天風呂からなる「滝見の湯」、野趣あふれる岩造りの「露天風呂」が あります。 泉質は単純温泉、無色透明で肌に優しい湯ざわり。4つのお風呂を湯めぐり しながら、秋は紅葉、冬は雪見風呂など、四季折々の風情が楽しめます。 食事は大広間で、全ての宿泊客が一緒に食べます。 岩魚や山菜など、素朴な味わいの郷土料理が中心。ランプの光の下での夕食は、 よく見えないのですが・・(笑い) 各室に電灯はなく、夜は静かに灯されるランプの明かりだけ。 廊下や広間など随所に灯るランプは風情たっぷり! 都会の喧騒から離れ、非日常性の中で、心身ともにリフレッシュ出来る 温泉ですニャア~~!!! ==つづく== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2023.09.09
コメント(38)
にほんブログ村 渓流沿い露天風呂は数多くありますが、海岸波打ち際の露天風呂と いうと、それほど多くはありません。 青森県深浦黄金崎不老ふ死温泉が、まさにこれに該当します。 不老ふ死温泉という名前は、「ここで養生すれば、老いたり弱ったり しない」ということに由来しています。海沿いの露天風呂、新館大浴場『不老ふ死 の湯』、本館大浴場『黄金の湯』の3つの趣異なる浴場があります。目の前に 広がる日本海の大海原を眺めながら、源泉かけ流しの温泉を楽しめます。 日本海の波打ち際に造られた露天風呂は、見渡す限りに広がる青い空と海を独占 出来ます。また泉質は炭酸水素水で、保温・保湿効果が高く、美肌の湯とも 言われています。 夕暮れ時は特に人気があり、燃えるような夕日が水平線に沈む様は、息を吞む ほどの美しさ。最近は海外からの旅行客にも人気があると。 この露天風呂も7月の集中豪雨で冠水し使用不可となりましたが、今は復旧され 入浴出来るようになったそうです。 ==つづく== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2023.09.08
コメント(37)
にほんブログ村 おもろい温泉といえば、ここもあげなければいけませんね。 岩手県和賀郡西和賀川尻にある、ほっとゆだ。 JR東日本北上線のほっとゆだ駅に併設されている、入浴施設です。 全国でも例を見ない温泉付きの駅舎は、木造にトンガリ屋根の時計台がついて、山あいの風景に調和した心温まる建物です。列車を待つ間に「ちょっとひと風呂」という人や、途中下車して、つかの間の安らぎを楽しむ旅人がいます。大浴場には縦型の信号機があり、列車発車時刻までの所要時間に合わせて点灯する仕組みとなっています。発車45分前が青、30分前が黄、15分前が赤と、入浴客に知らせてくれます。 近くに、岩手と秋田をつなぐ国道107号線と、JR北上線の間に広がる ダム湖、錦秋湖があります。雪解け水により水位が高くなる新緑の頃には、 水没林を見る事が出来ることで有名。 浴場に信号があるという稀有な温泉、ほっとゆだでの入浴はおもろい経験でした。 実は、この国道107線を走り、秋田横手のかまくらを見に行ったことが ありました。 盛岡への帰路吹雪に見舞われ、街灯もない山中の本道の走行は、自分の車のヘッド ライトの光にしか、頼るものがありません。ホワイトアウト・闇の中で錦秋湖に 転落してしまうのではないかという、あんな怖い経験をしたことは、ありません でしたね。 ==つづく== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2023.09.07
コメント(40)
にほんブログ村 混浴 思わずたってしまった 温泉・・・ えっ・・なに、これ~~??? テレビのテロップに、目が釘付けに・・ 淫らな妄想を抱いた、いんや探求心旺盛なわては、早速その温泉を訪ねる こととしました。 岩手県鉛温泉の、藤三旅館を・・・ 今から600年ほど前、岩窟から出てきた白猿が、カツラの木の根元から湧き出る 泉で手足の傷を癒す姿を、当館藤井家の祖先が見て、この温泉が発見されたと 言い伝えられています。 大衆浴場として1786年長屋を建て、温泉旅館として開業したのが始まりで、開湯の きっかけからその名をとって、白猿(しろざる)の湯と呼ばれる ようになったそうです。 藤三旅館の真下から溢れるその湯は、新日本百名湯、日本温泉遺産に選ばれる ほど上質な湯で、館内全4浴場すべてが源泉100%掛け流し。 お~~、これが思わずたってしまう、混浴温泉白猿の湯。 む・む・む・む・・・・ お目当ての熟女がいないのに、ヨクジョウでわても思わず たってしまいましたがな。( 欲情でなく、浴場・・・・) なんたって、湯船の深さが1.25メートルもあり、立って入浴しないと 溺れてしまいますがな。 岩盤を人力で掘って造った湯船の底から自噴する源泉。高い吹き抜けの風情の ある湯屋。全身にまんべんなくかかる湯圧が血行を促進し、これは結構な 温泉ではあ~りませんか!! でもねえ~~~・・なして、入浴しているのは、おばあちゃんばっかなんやねえ~??? 楽天ブログ倫理委員会注 現代の状況から察すると、本文に不適切な表現が散見されますが、筆者の意思を 尊重しそのまま掲載することと致しましたので、予めご了承くださいませませ。 ==つづく== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2023.09.06
コメント(42)
にほんブログ村 わての東北最初の赴任地岩手県からは、花巻南温泉郷が7位、松川温泉が9位に 、ランクインしました。 花巻南温泉峡とは、宮沢賢治で有名な花巻市の、西部に位置する温泉の総称。 豊沢川沿いにある、松倉温泉から新鉛温泉まで、8つの温泉場が点在してます。 それぞれ風情が異なりますが、皇子が日帰り入浴でよく行ったのは大沢温泉。 山水閣、菊水館、自炊部と別れており、湯治部門自炊部の温泉が混浴。 東北の秘湯には、まだまだ混浴温泉のところがあり、わての混浴体験は、 ここからスタートしたのだす。川渕にある温泉で、脱衣所とお風呂との 仕切りもありません。 なんと、20人くらいのおばあ~ちゃん団体が、入浴中。 さすがの悠愛もこれには気おくれして、もじもじ・・へのへのもへじ。 ( おにいちゃん。なぬ、はずかしがってんずら? はよう~~、入って、その 立派なもの見せておくんなまし~~!! ) ( んだ、んだ・・・ギャハハハ!! ) という笑い声が、湯船の中から一斉に湧きあがり、 ( はいれえ~~!はいれえ~!! ) コールの大合唱が・・・ 若い女性を期待していた、名刀正宗はしょんぼりのしょんぼり。 ( 失礼しま~~~す !! )と、正宗に手拭をかけながら、体を隠すよう湯に 浸したのでした。 たらちねの もと女性に 囲まれて 視線は泳ぐ 湯船の中を ( 俳聖 悠愛皇子作 ) 熟女、熟々女に絶大な人気を誇る、悠愛皇子。 大沢温泉での、このうぶな対応が受けたのか、東北秘湯混浴推進会議の 理事に、推薦されてしまったのでしたあ~~!!! 第九位の松川温泉は、岩手県八幡平市十和田八幡平国立公園の南東のはずれに あります。ここに硫黄泉の温泉が3軒。 冬季には、八幡平ロイヤルホテル~松川温泉間を、四輪駆動のボンネットバス が運行するので、これも一見の価値がありますよ。 近くに松川地熱発電所があり、福島の原子力発電所事故を受けて、エコ発電 として一躍脚光を浴びています。地熱を利用して染めた、松川地熱染めが 有名で、スカーフやハンカチをお土産として購入したものです。 ==つづく== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2023.09.05
コメント(44)
にほんブログ村 8月15日から4回にわたって掲載した、もう一度行ってみたい温泉 大好評で、もっとやれとの命令が・・ そうですよね、日本人は誰でも温泉大好き!! 日本では、源泉数が2万7000本を越え、その湧出量は毎分約260万リットル。 しかも、42度以上の高温泉が47%を占め、3085ヶ所の宿泊施設のある 温泉地があるそうです。 東北地方の温泉事情に詳しい、温泉評論家・旅行ジャーナリスト・写真家・温泉 研究家・ 温泉ライーターの5人に選んでもらった、東北の名湯ランキングは・・ 選考方法は、各位にベスト20を選んでもらい、1位に20点、2位に19点、3位に 18・・・・として、5人の合計の順位。 ( 100点満点 ) 第一位 乳頭温泉郷 ( 秋田県仙北市 ) 80点 第二位 鳴子温泉郷 ( 宮城県大崎氏 ) 74点 第三位 八幡平温泉郷 ( 秋田県鹿角市 ) 67点 第四位 肘折温泉 ( 山形県大蔵村 ) 64点 第五位 蔵王温泉 ( 山形市 ) 58点 第六位 蔦温泉 ( 青森県十和田市 ) 54点 第七位 花巻南温泉峡 ( 岩手県花巻市 ) 43点 第八位 酸ケ湯温泉 ( 青森市 ) 42点 第九位 松川温泉 ( 岩手県八幡平市 ) 37点 第十位 銀山温泉 ( 山形県尾花沢市 ) 32点 旅行ジャーナリストの小林の言によれば、東北の温泉が他の温泉地と違うところは、 日本人が温泉に求める素朴さ・郷愁が残っており、野趣あふれる環境、湯治文化、 混浴文化だと。 東北6県で640ケ所もあるといわれている温泉から、ベスト20を選ぶのは さぞや大変な事だったでしょう。面白いのは、トップ5がほんとんど硫黄泉 であったこと。日本人はあの白濁した湯に手足を伸ばしてつかることこそ、温泉の醍醐味と考えていることがわかり ます。人によっては、硫黄臭の臭さと白濁した温泉は不潔だとして、むしろ無色 単純泉を好まれる方もおられますが。 福島県からは、トップ10には1件も入っていませんが、20位以内には高湯温泉、 湯ノ花温泉、木賊温泉、土湯温泉、二岐温泉が、ランクインされてます。 東北在勤通算18年で、有名な温泉はほとんど踏破( 湯破 )しましたので、 次回以降は他の地域では味わえない、おもろい温泉をいくつか紹介したいと 思います。 ==つづく== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2023.09.04
コメント(40)
にほんブログ村 東北で一番在勤期間が長かった福島県に、もう一度行ってみたい温泉は ないのか?との質問がありましたので、それでは最後に・・・ ( 1 ) 二岐温泉 ( 岩瀬郡天栄村 ) 泉質は硫酸塩泉。ここの大丸温泉あすなろ荘は、宿泊施設としても きちんとしていますし、お料理もそこそこなものを提供するので、女性には お勧めの旅館。 ここの渓流露天風呂というのがいいんですよ。ブナ林に囲まれた渓流の せせらぎの音を聞きながら、ゆったりと流れる時間は極楽、極楽!! 但し、夏季はブヨが多くて刺される可能性があり、帳場にはそのために金冠が 置いてありました。 ( 2 ) 高湯温泉 ( 福島市町庭阪 ) 標高750メートルに位置する温泉で、泉質は酸性硫酸塩泉。温泉中の硫黄分 含有量は万座温泉、月岡温泉に次ぐと言われてます。 温泉の匂いが玉子に似ているので、玉子湯と名付けられた旅館がお勧め。 白濁の湯が皆様を極楽浄土へ、お導き致しまする。 ( 3 ) 土湯温泉 ( 福島市土湯温泉町 ) 泉質は、単純硫黄泉や単純炭酸鉄泉。 土湯の温泉街を抜けて山間の道を奥へと進むと、不動湯温泉があります。 ここは、2013年8月29日の火災で全焼し、もう一度行ってみたくても二度と 行けなくなってしまいました。 大正10年開業、その当時の木造家屋の旅館で、廊下を歩くとギシギシと音が・・ いや~~~、温泉っていいですね・・ それでは、女性ブロガーのみなさま・・・ 混浴温泉風呂で、シュワチャン同様マッチョな肉体の皇子が、お待ち 申しあげまする。 シュワッチ~!!! ==待ってても誰もこないので、のぼせあがった為に、 これで終わりなのだ、ワン== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2023.08.19
コメント(34)
にほんブログ村 第三位になると、結構同列の温泉がいくつかあげられます。その一つが、秋田県 仙北市の玉川温泉。大噴と呼ばれる湧出口から、塩酸を主成分するとする 強酸性泉が毎分 9,000L 湧き出し、単一の湧出口からの噴出量としては日本一。 ここの温泉場で目をひくのは、このようにゴザを引いての岩盤浴。 < 世界の奇跡玉川温泉 >という医学的には根拠のない書籍によって、玉川温泉が ガン治癒に効くとして有名になりました。 放射能を有するラジウム温泉の一種であることから、その被爆量は岩盤浴で 15~20ミリシーベルト/ 年間といわれていることも、その背景にあります。 ガン患者を含めて湯湯治希望者の数が絶えず、なかなか宿泊予約がとれないの です。 泉質は、酸性塩化物泉ですので、傷などあると入浴中ヒリヒリとします。 盛岡赴任時の支店長が、東京へ帰任後癌の為、入院されたとの知らせを受け ました。 出張時お見舞いに行くと、かっての極楽とんぼの容貌は見る影もなく やつれ、 ( 玉川温泉がガンに効くから、退院後長期療養に行きたいと思っている。 その時は、 悪いけど予約を頼むな・・ )と、皇子の手を握ったのでした。 しかししばらくして、息を引き取ったとの連絡があり、その必要もなくなって しまったことを、玉川温泉の 名前を聞くといつも思い出すのです。 青森県では、酸ヶ湯温泉と蔦温泉はやはり、あげなければなりませんね。 酸ヶ湯温泉は住所は青森市ですが、実際は八甲田山中にあり、泉質は酸性硫黄泉。 有名なのがこの総ヒバ造りの千人風呂。脱衣所は男女別々ですが混浴で、大浴場の 中央に男女境界として一応印があります。裸になって中に入ると、みんな曇った 眼鏡で女性の入浴口をじっと見つめているのには、びっくらこきました。 そして、十和田市の蔦温泉。大正時代の木造建築物で、明治時代の紀行作家 大町桂月がこよなく愛した温泉といわれています。 泉質はナトリウム塩化物泉で、皇子は好きというわけではありませんが、源泉が 足元から湧いてくる、ヒバの浴槽< 久安の湯 >は、一度入ってみる価値が あります。 厳冬の時期に行ったことがあり、宿泊客が他にいない館内はすべてが冷え切って いて、チョ~~寒い思いをしました。 ==つづく== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2023.08.18
コメント(38)
にほんブログ村 もう一度行ってみたい温泉、次にどこをあげるかといったら、やはり ここでしょう!!! 第二位 乳頭温泉郷 秋田県仙北市十和田八幡平国立公園内、乳頭山の山麓に違う泉質の温泉が 点在しています。鶴の湯、大釜温泉、妙乃湯、蟹場温泉、孫六温泉、黒湯温泉 六軒の一軒宿と、休暇村乳頭温泉郷計 7つの宿があります。 盛岡から近いこともあって、日帰り入浴でよく行きましたが、その六軒の 温泉はしごという、楽しみがありました。同行した友人は初めの鶴の湯 で湯あたり、皇子は三軒入ったところで、ギブアップしましたが・・ 乳頭温泉の顔といったら、なんといっても鶴の湯。秋田藩佐竹義隆が 湯治に来ていたことから、警護の者が宿泊していたこの< 本陣 >は、 登録有形文化財の 指定を受けています。 内湯として泉質の違う温泉もありますが、有名なのがこの混浴露天風呂。 乳白色の湯が足元から湧き出てきて、牛乳風呂のような色でごじゃりまする。 混浴といえども一度身を湯に浸してしまえば、他人からは見えませんので ご安心を。( 笑い ) 面白いのが、黒湯温泉と川を挟んで対岸にある、孫六温泉。 泉質は単純硫黄泉ですが、戸外にあるかような開放的な混浴温泉。 乳頭温泉は秘湯というイメージの温泉宿が多い中で、唯一のまともな宿泊施設 が妙乃湯。いくら温泉がよくても、宿泊施設がしょんぼりではという方に、 お勧めの宿です。 金の湯( 酸性炭酸塩泉 )と、銀の湯( 単純泉 )のほかに、混浴の露天風呂も あります。 乳頭温泉めぐりの、一番奥にあるのが蟹場温泉。 泉質は、単純硫化水素。 冬の露天風呂も、乙なものですよ。但し、ここまで来るのが大変ですが。 さあ~~、手拭片手に温泉のはしご、貴方は何軒廻れますか??? ==つづく== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2023.08.17
コメント(30)
にほんブログ村 皇子の現役会社生活後半は東北在勤で、みちのく一人旅通算18年という、 長きにわたりました。単身赴任ということで、夏場はゴルフ、そして冬場は スキー、通年で温泉巡りと、エンジョイしましたがな。 そこで、もう一度行ってみたいい温泉とは?と、自問自答 すると・・ いい温泉とは、美味しい料理、美味しい地酒、そしていい泉質の、三つが そろった処との意見もあります。しかし皇子にとっていい温泉とは、普段では 味わえない温泉の雰囲気、そして泉質をいうのであって、料理やましてや 地酒などは二の次の話。 時間をもてあまし訪れた、東北の名湯-秘湯の中で、もう一度行って みたい温泉を、皆様に順次ご紹介致しましょう。 第一位 後所掛温泉 ( 秋田県鹿角市 ) 八幡平アスピーテラインを走り山頂を越え、岩手県と秋田県の県境を過ぎると、 後所掛温泉が見えてきます。泉質は酸性硫黄泉で、皇子の大好きな泉質。 玉川温泉と並んで、東北の代表的な湯治場です。 大浴場には、ジャクジー、泥風呂、打たせ湯、箱蒸し風呂など、 バラエティーに富んでいて、楽しめます。特に、箱蒸し風呂は木製の箱の中に 座り、頭部だけ出して入り、下から出てくる蒸気で蒸されるお風呂なので、 いわゆる個室のサウナ風呂でしょうか?! ただ、硫黄泉だけにその匂いが、大変きついのです。日帰り入浴ですから盛岡 に戻った車内に、数日間硫黄臭が漂っていました。 ここまで来たのであれば、近くの藤七温泉( 岩手県八幡平 )にも寄ってみたい ですね。標高 1400メートルと東北最高所にある温泉で、彩雲荘という温泉宿 が一軒あります。 山荘ですから、宿泊施設としてはしょんぼり。東京でお世話になった上司を お連れして泊まった時、部屋にテレビはない、碁盤のような娯楽用具も一切 おいてない事に、びっくらこいておられました。 泉質は、単純硫黄泉です。これが混浴露天風呂。 八幡平の山頂を渡る涼しい風に身を寄せて入る、この露天風呂は最高!!! 東北秘湯混浴推進協議会長として、悠愛皇子がお勧めするところの 一つでごじゃりまする。 ==つづく== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2023.08.16
コメント(36)
にほんブログ村 君の声が届かなくなって、どれだけの月日が 経ったのだろう。 向日葵のような、明るいあの声が。 パタパタと、駆けこんでくる足音。 ごめんね、待ったあ~?と。 僕はあの喫茶店を、一人訪れた。 ゆっくりと廻る、天井の扇風機。 そしてサイフォンから、漂う珈琲の香。 何もかもが、昔のままだ。 でも、僕のそばに、君はもういない。 時の流れがこそりと、うなずいた。 BY 悠愛皇子 ( アユサウンドを聞きながら・・・ ) 日本ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2023.03.13
コメント(33)
にほんブログ村 過去と現在が、たたずんでいる。 潮騒の中で、ひっそりと。 過去を次々と消していく。 寄せては返す波。 楽しかった日々、君との想い出。 そして、二人の足跡を。 残照に輝く波間に漂う、一艘の小舟。 これから何処に、向かおうとしているのか? 耳元で、風が小声で囁いた。 あれは夢、そして幻。 by 悠愛皇子 ( アユサウンドを聴き、帰らざる日々に想いをはせながら ) 日本ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2023.03.12
コメント(34)
にほんブログ村 今年もあの日・この時を、また迎えます。 2011年3月11日、14時46分。太平洋三陸沖を震源とする、 マグニチュード9の大地震が発生。この地震は巨大な津波を もたらし、被害を大きくしたのでした。 死者・行方不明者・関連死を含め、2万2167人が犠牲となりました。 日本国内で起きた自然災害で死者・行方不明者の合計が、1万人を超えた のは戦後初めて。明治以降でも関東大震災、明治三陸地震に次ぐ被害規模 だったのです。 記憶として薄れていっても、決して忘れる事が出来ない、 あの悲しみと苦しみを、この日に思い起こして ・・・ 共に語りあっていた、 あの人が。 そばに寄り添っていた、 家族が。 やさしく微笑んでいた、 愛しい人が。 津波の中に、一瞬にして・・・・・ 荒涼とした大地。 ひと滴の涙がこぼれ落ち、 そして静かに消えた。 瓦礫の山々。 悲しみの嗚咽が、 虚しく木霊する。 僕の、ひと滴の涙は、 やがて小さな、せせらぎとなる。 あなた方の、清らかな魂は、 いつの日か、その畔で花となる。 そして、密やかに、 咲くだろう。 生きながらえたこの命、 貴方がたの分まで・・・・ 平穏と安寧が、再び この地に訪れるようにと・・・・ ( by 悠愛皇子 ) あの日・この時に、犠牲となられた多くの御霊に、改めて 黙祷・・・・ 日本ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2023.03.11
コメント(41)
にほんブログ村 ふるさとの訛り(なまり)なつかし 停車場の人ごみの中に そを聞きにゆく 〈現代語訳〉 故郷の訛りが懐かしい、停車場の人ごみのなかに、その訛り を聞きにゆく 各地に方言があり、それはお国なまりとして、誰もが懐かしく思うもの。 皇子も、通算18年間の東北勤務を通じ、東北弁についてはフランス語に 次ぐ、母国語となりやした。 東北弁は、かって< ズーズー弁 >とも言われ、経済的に恵まれない 田舎者として、都会では揶揄の対象となっていました。また、東北から東京に 通学や就職した若者は、劣等感として東北弁で話すことを恥じていたのです。 しかし、1980年代以降になると、方言が徐々に見直されるように、なったの でした。東北の小さな村が独立しユートピアをめざす、山形出身井上ひさし ( 1934~20101 )の1981年に出版された小説< 吉里吉里人 >が、 東北弁で書かれて話題を呼びました。 映像の世界でも、1983年のNHK朝の連ドラ< おしん >が大ヒット、 また2013年のじぇじぇじぇが大流行となった< あまちゃん > など、東北弁も全国区で認知されるようになりました。 関西弁とは違う、あの温かななんともいえないかわいらしさが、現代人の 心の癒しになったからでしょうかね~?! しかし、< さしすせそ >の発音が < さすすすす >であるように、 初めて東北弁に接した時は、相手の話している内容を理解することは、至難の業 でした。 盛岡に赴任当初は、電話がかかってきても相手がなにを言っているのかさっぱり わからず、支店内のお嬢さんに代わってもらい、通訳をしてもらったのです。 ぼタイヤメーカーの国内販売営業協力という仕事で、秋田を訪れた時のこと。 当日の訪問先の確認をすると、地元販社の営業部長は、 ( にっすんうんゆ ) と言うのです。意味がわからないので、書いてもらうと< 日新運輸 >。 ( あ~~、にっしんうんゆね。。 ) ( 違うべ。。にっすんうんゆだべさ。。) ( だから、にっしんうんゆ ) ( いんや、にっすんうんゆ。。。) んだば、もう一つ、地方勤務になった新聞記者のお話。 ( それで、殺人の凶器は?? ) ( いすだあ~。) 殺人事件で地元の警察に取材した記者。凶器は椅子として、その記事を 書き出したが、どうしても腑に落ちない。それで、再度警察に確認すると、 いすとは< 石 >であることが判明したと。 東北在勤18年は単身赴任、いわばみちのく一人旅。 ( 皇子様、おらあ~~すぬほど、あんたが好きだべ~~・・ )と、 耳元で幾度となく囁かれたことか・・・・ ブログ村ランキング、参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2022.10.26
コメント(45)
にほんブログ村 津軽といえば、石川さゆりの < 津軽海峡冬景色 >などの名曲があり ますが、とりわけしみじみと人々の心に伝わってくる歌といえば、美空ひばりの < 津軽のふるさと >ではないでしょうか?! そして、津軽三味線。本来は津軽地方の民謡伴奏に使われたものでしたが、 吉田兄弟に見られるように独奏を指すものとなりました。実はこの津軽三味線には、 想い出があるのです。 会社の組織簡素化・経営効率化の中で、東北地方にあった青森・盛岡・福島 の三場所は廃止され、仙台東北支社から六県を直轄することに。当時、 福島をみていた皇子も仙台への移動となったのです。 その年のクリスマス・パーテイ、支社在勤一年目の新入社員は恒例に従い、 余興を何かやらなければならなくなりました。グループ会社も加わりますので、 皇子を含めて該当者は 合計 12人。 こういう事は若い人達に任せればよいとして、昼休みや就業時間終了後の打ち 合わせには敢えて参加せず、その結果を待っていたのです。ところが、なかなか 決まらずパーテイーまで二週間を切ってしまいました。 代表者が思い余って、皇子に助言を求めに来たので、その時に提案したのが 盛岡の飲み屋さんでみた、スコップ三味線。 これは面白いとして、翌日スコップとバチになるおしゃもじを購入し、 猛練習とあいなりました。スコップであれば、コスチュームは道路工事という ことで、ヘルメットやユニフォームも、関係会社から調達。 楽団名は当時一世を風靡していた、中国の< 十二楽坊 >にならって < 十二楽帽 twelve happy helmets >としました。 男も女もひげをつけたこの工事業者スタイルで、< ひげダンス >の曲に合わ せて、入場。皇子が最年長者ということで団長になりましたので、中国語で あいさつ。 行きつけのバーにいた小姐に、緊急教授してもらったものですが・・ ( ニイハオマ・・ウオーメンうんたらこんたら ) ( 何言っているか、わからんぞう~~~!! ) とのヤジが・・・やば!!、中国に駐在経験のある輩がいたのです。 流れてくる曲細川たかしの< 津軽じょんから節 >に併せ、一糸乱れぬ演奏に 観衆は拍手喝采!!! この奇想天外な出し物に、演奏終了後観客は総立ちでスタンデイングオベイション。 支社長よりも、アイデア・創意工夫そして素晴らしい演奏はたいしたものだと、 絶賛の言葉がありました。 部下が撮影してくれたこの DVD があるのですか、あの頃の練習の苦労が懐かしく 想いだされます。 日本ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2021.10.01
コメント(36)
にほんブログ村 番外編として、東北の名湯として宿泊した処が、後に火事で焼失して しまった温泉宿について、触れてみたいと思います。 その一つが吾妻連峰の中腹、標高850メートルに位置する白布温泉。 蔵王温泉(山形市)、高湯温泉(福島市)と並び「奥羽三高湯」と 称され、古くからの湯治場として知られています。 開湯700年という白布温泉は、江戸時代より東屋、中屋、西屋と 3軒の茅葺屋根旅館が並ぶ、情緒ある温泉街でした。 ところが、皇子が東屋に宿泊した翌年2000年に、火災の為東屋・中屋が 全焼し、今尚茅葺屋根を残すのは、西屋だけとなってしまいました。 茅葺入母屋造りの母屋に、築約80年の本陣造りの本館、築約25年の食事 処及び離れとも、昔ながらの木造建築を西屋で見る事が出来ます。 江戸末期に御影石で造られたという浴室は、湯治場名残りの打たせ湯も あるそうです。 続いては、福島県土湯の不動湯温泉。 古くから湯治場として、福島県内では知られており、高村光太郎・千恵子 夫妻も投宿したとの記録があります。 2013年8月に火災にて消失し、いまは日帰り温泉として、営業を 再開しているそうです。廊下を歩くたびにギシギシ音がたつほど、建造物 はガタが来ていましたから、解体費用を払うより火災での保険金求償 でよかったね!!と、ゲスの勘繰りをしてしまいます。 川べりにある2~3人しか入れない、混浴露天風呂が有名。 たまたま、温泉レポーターなるお嬢さんが、この風呂に入るユーチュブを 見つけましたので、ご興味のあるかたはどうじょ・・・ 東北の名湯と言われる温泉宿は、防火施設も貧弱な木造建築物がほとんど。 白布温泉のような歴史的にも貴重な遺産を、火災で消失するような事はあっては ならない事ですね。 ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2021.01.31
コメント(40)
にほんブログ村 皇子が踏破(湯破)した東北の温泉の中で、今回はちょっと変わったものをご紹介 して、このシリーズの最終回と致します。 共に岩手県の温泉ですが、花巻南温泉峡にある鉛温泉の< 藤三旅館 >。 ここの白猿の湯は、天然の岩をくり抜いて造った浴槽の底から、透き通った 源泉100%のお湯がこんこんと湧き出ているのです。ところが、お湯の深さが 約1.25メートルもあるので、立ったまま入浴するという、立位浴 の珍しい温泉です。基本的に混浴ですが、時間帯によっては女性専用となります。 小柄な女性だと、きっと溺れてしまうかも。だから、アンパンマンの浮輪を つけて入る事を、お薦め致します。混浴で、思わずたってしまう温泉と、 当時テレビ紹介されました。想像力豊かなブロ友さんなど、 この言葉から 美しい女性の裸体と共に、きっと別の妄想をするでしょうな。 もう一つが、北上市から県道 122号を、1時間ほど上ったところにある、 夏油温泉。< げとう >と読むのですが、これはアイヌ語で、<グット・ オ>(崖のあるところ)との意味。また冬は、豪雪の為利用出来なくなるので、 夏季だけの湯という意味から、夏油とも呼ばれるそうです。 渓谷沿いに、旅館< 元湯夏油 >が管理する露天風呂が、連なって あります。ほとんどが混浴ですが、< 真湯 >という湯の熱さといったら 半端ではありませんでした。 足を突っ込んだだけで、その熱さに飛びあがってしまいなかなか入れず、入浴中 の地元の方から笑われてしまったのです。< 熱湯甲子園 >のごとく、 も~地獄で釜ゆでにあっているよう。 今までの露天風呂の中で一番熱かったので、敢えて書きましたので、ご興味の あるかたは是非挑戦しておくんなまし。 東北の山峡にある温泉は、都会型の近代的ホテルではなく、木造の今にも潰れ そうな、たたずまいの旅館が多いのですが、それはまたそれで風情があっても いいものです。 コロナを気にせず、ゆったりとかような名湯に、身を浸す日がいつかやって くるのでしょうか? == 完 == ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2021.01.30
コメント(42)
にほんブログ村 福島県内からは、20以内に5湯ランキングインしてますが、この中で皇子が 行ったお薦めの名湯を、今回二つご紹介致します。 まずは13位の高湯温泉。福島県庭坂、標高750メートルに位置する温泉郷で、 2007年に< 開湯400年 >を迎えました。硫黄成分の高さで知られており、 その含有量は万座温泉、月岡温泉に次ぐと言われています。 高湯温泉の中でも、イチオシは< 玉子湯 >。この硫黄泉に入ると、肌が 玉子のようにすべすべになることと、温泉の匂いがゆで玉子に似ていることから、 < 玉子湯 >と呼ばれています。 続いては、17位の二岐温泉。 福島県南部天栄村の近くにある、開湯が平安中期という、ここも古い温泉場です。 特に、お薦めは< 大丸あすなろ荘 >で、宿の清潔さとブナ林に囲まれた 渓流露天風呂が売り。 当時、大丸あすなろ荘が< 日本秘湯を守る会 >の会長であり、1975年33軒で 発足した同会も、2006年には全国規模で185軒の秘湯が、加入する組織になり ました。 夏の暑い時期に、東京から遊びにきた温泉大好き息子を連れて、あすなろ荘に 泊りました。渓流露天風呂が売りですから、早速二人で入りました。大自然の中、 鳥の声や川のせせらぎを聞きながら、湯の中に体を浸すと、極楽・極楽。 でも、ぶ~~~~んとアブさん達が、悠愛のフェロモンに誘われ寄ってきて、 ぼこぼこに刺されてしまったのです。宿の帳場には、<アブに刺されるので注意> との貼り紙がしてあり、これは想定内として<キンカン>が用意されて ました。 アブに刺されてオカンがはしる。キンカン塗りながら、こりゃあ~アカン。 オカンは笑って、ヤカンでアツカン。タイムボカンで、ドカンといけば、 トンチンカンな受け答え。鐘のなる丘、カン、カン、カンと・・・ ==つづく== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2021.01.29
コメント(39)
にほんブログ村山形県からは、肘折温泉が第四位、蔵王温泉が第五位、銀山温泉が第十位に ランクイン。 今回は、銀山温泉について、紹介いたしましょう。 銀山の名の通り、ここは江戸時代日本三大銀山の一つ、延沢銀山があり栄え ました。江戸中期になると産出量が落ち、銀山は事実上閉山となりましたが、 其の後温泉地として有名になったのです。 温泉街中心を流れる銀山川を挟み、大正末期から昭和初期に建てられた木造多層の 旅館が立並んでいます。川べりのガスライトに灯がともると、大正ロマンに ひたれる趣のある温泉場。 皇子は3度銀山温泉を訪問しましたが、1回は当温泉の顔ともいうべき 能登屋旅館、後2回は改装前の藤屋旅館に宿泊しました。 当時の藤屋旅館は、青い目の女将として有名であった、藤ジニーさん が仕切られていました。 彼女は、1991年藤屋七代目藤敦と結婚、2003年の< ニッポン人には、 日本が足りない >という公共広告のテレビCMで、日本人以上に日本文化や 伝統を理解している外国人として、一躍有名になりました。その後、テレビ出演、 講演、執筆等ちょ~多忙の日々を送っていました。 皇子が福島支店長の時、御取引先を招待しての総会の講演者として、彼女を招聘 しようという無謀な計画をたてました。雪深い2月、山形の銀山温泉藤屋 まで、わざわざ交渉に行ったのです。講演料など微々たるものにもかかわらず、 ジニーさんはなんと快諾してくれたのでした。 ( その時、ジニーさんから戴いた色紙。写真は皇子が撮ったものを、後で 貼付しました。 ) そして、その講話が< おもてなし >という、日本人の心について だったのです。細部までは覚えてないのですが、彼女が話した内容で印象に残った のが、 ( アメリカのレストランでは、ランチからデイナーまでの間 < CLOSED >の 看板をかかげるが、日本では< 準備中 >とするお店が多い。すなわち、 日本人には恒にお客様を迎える、おもてなしの心があるから、 かような表現になっているのではないのか? ) と。 そしておもてなしとは、表と裏のない心でお客様を迎えし、そのお客様の 想いをくんだ気配りをするという、旅館の女将としての心構えをお話に なったような気がします。 その後、彼女とのコンタクトは途絶えましたが、2006 年に有名な建築家 隅研吾の設計による、大規模改築をしたとのうわさを人づてに聞きました。 銀山温泉は、大正ロマン溢れるひなびた温泉街であって、山深い風景に マッチしないそのような近代的な建物が、果たして相応しいのかという懸念を 抱いたのでした。しかも宿泊料金は、従来の3~5倍に値上げ。 ( 改築後の藤屋 ) 案の定、2010年3月31日藤屋は5億円の負債をかかえ、民事再生を申請し 事実上の倒産となりました。ジニーさんはすでに2008年に、子供を引き連れて カリフォルニアに帰国し離婚になったと。改築に関する夫婦間の確執など、 ジニーさんの帰国の真相についてはよくわかりません。 銀山温泉といえば、日本人以上に和服の似合う青い目の名物女将 ジニーさんの笑顔が、いつも思いだされるのです。 ==つづく== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2021.01.28
コメント(48)
にほんブログ村岩手県からは、花巻南温泉郷が7位、松川温泉が9位に、ランクインしました。 花巻南温泉峡とは、宮沢賢治で有名な花巻市の、西部に位置する温泉の総称。 豊沢川沿いにある、松倉温泉から新鉛温泉まで、8つの温泉場が点在してます。 それぞれ風情が異なりますが、皇子が日帰り入浴でよく行ったのは大沢温泉。 山水閣、菊水館、自炊部と別れており、湯治部門自炊部の温泉が混浴。 わての混浴体験は、ここからスタートしたのだす。川渕にある温泉で、脱衣所と お風呂との仕切りもありません。 なんと、20人くらいのおばあ~ちゃん団体が、入浴中。 さすがの悠愛もこれには気おくれして、もじもじ・・へのへのもへじ。 ( おにいちゃん。なぬ、はずかしがってんずら? はよう~~、入って、その 立派なもの見せておくんなまし~~!! ) ( んだ、んだ・・・ギャハハハ!! ) という笑い声が、湯船の中から一斉に湧きあがり、 ( はいれえ~~!はいれえ~!! ) コールの大合唱が・・・ 若い女性を期待していた、名刀正宗はしょんぼりのしょんぼり。 ( 失礼しま~~~す !! )と、正宗に手拭をかけながら、体を隠すよう湯に 浸したのでした。 たらちねの もと女性に 囲まれて 視線は泳ぐ 湯船の中を 第九位の松川温泉は、岩手県八幡平市十和田八幡平国立公園の南東のはずれに あります。ここに硫黄泉の温泉が3軒。 冬季には、八幡平ロイヤルホテル~松川温泉間を、四輪駆動のボンネットバス が運行するので、これも一見の価値がありますよ。 近くに松川地熱発電所があり、福島の原子力発電所事故を受けて、エコ発電 として一躍脚光を浴びています。地熱を利用して染めた、松川地熱染めが 有名で、スカーフやハンカチをお土産として購入したものです。 ==つづく== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2021.01.27
コメント(38)
にほんブログ村 今回は、青森県を代表する名湯、第六位の蔦温泉と第八位の酸ヶ湯温泉を ご紹介致します。 蔦温泉は、十和田湖ブナ原生林の中にあり、大正時代に建造された木造家屋の 本館と、源泉が足元から湧出するヒバの浴槽< 久安の湯 >が有名。 明治時代の紀行作家、大町桂月によって紹介されて、全国的に有名になり ました。 山中の静かな宿として、蔦温泉は私も好きなのですが、厳寒の冬に行ってみま した。おくさまは食事もそうですが、部屋のよさを宿泊先として条件付けるので、 その旨予約時にお願いしたのです。 したら、到着し案内されたお部屋が、なんと二階の角部屋で30畳もあるところ。 宴会場に使われる、大広間ではねえ~~の?! 冬季期間故、我々以外他の宿泊客はおらず、完全に貸切状態。そのため到着前の 暖房をしていなかったのでしょう、部屋がキンキンに冷え切っていました。 仲居さんが暖房を入れても、広い部屋なのでなかなか温まりません。 まるで、冷蔵庫の中に居るよう・・・ それでは温泉に浸かろうと、ぎしぎしと木造の渡り廊下を歩くと、曇った窓からは つららが何本も。寒がりの妻はも~二度と、蔦温泉に冬場は行きたくないと、 ぶ~たれましたがな。 酸ケ湯は、八甲田山系火山起源の温泉で、湯はその通り強い酸性。 プールのような総ヒバ造りの< 千人風呂 >が有名で、脱衣場は男女別々 ですが中は混浴となっています。混浴といっても、大浴場の中央部に目印が あり、そこで男女が区切られています。 しかし混浴のマナーが乱れたこともあって、<混浴を守る会>が2005年に 登場し、啓蒙活動を続けています。現在の会代表は写真家の浅井慎平。 悠愛が副会長で、事務局は悠愛倶楽部内に置かれています。 東北ブロック全体の会合があると、酸ケ湯温泉泊りでよく会議を開催しました。 わては、ヘレンケーラーの三重苦のように、近眼・遠視・老眼の為、眼鏡を 使用しています。しかし、入浴時は眼鏡を外して入りますが、千人風呂に入った時 男性がメガネをかけたまま、浸かっておるんでやんす。 視線はみんな、女性が入ってくる入浴口へ。でも、混浴を知って入ってくる女性 などおらず、メガネは曇っていて全員が真っ赤な顔で、のぼせあがっており やした。男って、どうしてかくもアホチン、なんでがんしょっ!!! ==つづく== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2021.01.26
コメント(47)
にほんブログ村 今回は、ランキング第三位の八幡平温泉郷。 八幡平温泉郷とは、秋田と岩手の県境、標高1000メートル前後の高地に広がる 温泉郷で、具体的には秋田県玉川温泉、後生掛温泉、蒸ノ湯、大深温泉、 大沼温泉と岩手県の藤七温泉など。 写真撮影が趣味の一つであった皇子は、秋の紅葉を撮りによく八幡平に出かけ ました。そしてお楽しみが、八幡平温泉郷での日帰り入浴。特に、印象に 残ったのが、後生掛温泉(ごしょがけ)の箱むし風呂。 中に入って座ると、下から温泉スチームが沸きあがってくる、所謂サウナ と同じですね。自分で入っているときは、気持ちよかあ~~・・でも、他人の 入浴姿は、獄門打首を並べているようで・・ そして、玉川温泉。 玉川温泉は、強酸性泉( 塩酸が主成分 )で、単一の湧泉量では日本一。放射能 を有するラジウム温泉の一種で、その被曝量は岩盤浴で15~20ミリ シーベルトと言われているそうです。 <癌に効く温泉>として一時期有名になり、癌患者が治療の為長期間の 湯治に訪れました。 皇子が盛岡に赴任した時の支店長は、とても面白い男でした。60歳に近い方でし たが盛岡勤務となってから、スキーの魅力に取りつかれと。よせばいいのに コブチャレンジスキースクールに挑戦。歳には勝てなく敢え無く足を骨折、支社長 からアホ呼ばわりされた、御仁なのです。 彼は、東京に帰任後癌が発見され、慈恵大病院に入院されました。出張で上京 した際お見舞いに行ったところ、 ( 悠愛君、もう少し元気になったら、玉川温泉へ湯治に行きたいと考えて いるんよ。その時は、悪いけど予約をお願いするね。) と、ベッドの中から笑いながら言われたのです。 予約代行を快諾し盛岡に戻ったのですが、それから1ケ月も経たない内に逝去 されたとの報を受けました。玉川温泉というと、どうしてもこの支店長の事を 思い出します。 藤七温泉も、よかったですねえ~・・・ 藤七温泉は岩手県側にありますが、山頂付近にあるここの露天風呂は、とても 風情がありました。 皇子の現役時代、二人の尊敬する上司がいました。つ~~より、二人しか いなかった。その内の一人のM氏が、わての在勤中八幡平の紅葉を見たいとして、 盛岡にいらっしゃいました。その時、藤七温泉にお連れして、宿泊したのでした。 彼はまず、木のお風呂にびっくりされ、また部屋にはテレビもなく、帳場に碁を 借りに行かれたらそれもなし。下界と全く途絶された世界では、ただお風呂に 入る以外、時間をつぶす術はなかったのでした。 彼は、悠愛と同様にハイソの出身 ( ハイ、ソ~ですか?! )。 湯治場的な宿には、これまで泊まった事がなかったのでしょうね。 今でも、お会いすると、 ( 何回も温泉に、よく浸かれるよなあ~!! 君は・・・・ ) と、言われるのですが。湯に入ることしか、やる事がないでしょうが・・・ ==つづく== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2021.01.25
コメント(38)
にほんブログ村 5人の温泉プロが、ランキング1位にあげた乳頭温泉郷。 宿泊施設の貧弱さや料理の味より、野趣溢れる環境と多彩な泉質の温泉を楽しめる 事を優先すれば、皇子もトップにあげたいと思います。 乳頭温泉郷とは、秋田県仙北市十和田八幡平国立公園内、乳頭山の山麓に点在する 温泉の総称。< 鶴の湯温泉 > から、最も奥の< 黒湯温泉 >まで 6軒の一軒宿に、< 休暇村乳頭温泉 >を加えた総計7軒の宿で構成されて います。 それぞれ湯質も異なり、雰囲気の異なる温泉宿ですが、きめこまかなサービスと 近代的な宿泊施設ということで、< 妙乃湯 >が女性には人気がある ようです。 勿論、乳頭温泉郷の顔は< 鶴の湯 > です。秋田藩主の湯治場であった という由緒あるたたずまいは、警護の藩士が詰めたというかやぶき屋根の < 本陣 >と共に、その時代へのタイムスリップしたようなおもむき。 白濁の硫黄泉露天風呂は、特に厳寒の時期雪に埋もれた中で、入浴 するのが最高です。 息子が大学生の時に、友達と盛岡にスキーに遊びに来て、彼らを日帰り入浴で 鶴の湯に連れて行き、大好評でした。 冬季でしたから、吾々以外に入浴客も いなく、露天風呂の独り占め~~~~!! 東北の温泉場は、何処でも日帰り入浴を受け付けますので、週末タオル片手に 乳頭温泉郷に行ったものでした。ある一部上場メーカーの支店長が着任され、 彼と懇意になったわてはお互いに単身赴任ということもあって、乳頭温泉郷で 温泉のはしごをしようということになりました。 彼は、鶴の湯、大釜温泉二軒に入浴したら、 ( 悠愛さ~~~~~ん、気分悪い~~~!! )と、 戸外のベンチにへなへなと横たわってしまったのです。 そうです、湯あたりです。 皇子は、幾度となく温泉の梯子を他でもしているので、彼をほったからにして さらに奥の黒湯温泉・蟹場温泉に、挑戦したのでした。 戻ってくると、彼はいまだタオルを顔にのせたまま。でも、 ( 悠愛さ~~~~~ん。混浴のお風呂に、若い女性が入浴しているの だったら、おいらも頑張るにゃ~~~ん!! )と、 叫んだのでありまする。 ==つづく== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2021.01.24
コメント(45)
にほんブログ村 皇子の現役会社生活後半18年間は、東北勤務。(盛岡➡郡山➡仙台➡郡山) しかも単身赴任・・・ (^^♪ お前が最後の女~~ (^^♪ と、 みちのく一人旅でありやした。 週末のありあまる時間の過ごし方は、夏はゴルフ・冬はスキーそして通年で 温泉巡り。 日本人は、誰でも温泉大好き!! 日本では、源泉数が2万7000本を越え、その湧出量は毎分約260万リットル。 しかも、42度以上の高温泉が47%を占め、3085ヶ所の宿泊施設のある 温泉地があるそうです。 東北地方の温泉事情に詳しい、温泉評論家・旅行ジャーナリスト・写真家・温泉 研究家・ 温泉ライーターの5人に選んでもらった、東北の名湯ランキングは・・ 選考方法は、各位にベスト20を選んでもらい、1位に20点、2位に19点、3位に 18・・・・として、5人の合計の順位。 ( 100点満点 ) 第一位 乳頭温泉郷 ( 秋田県仙北市 ) 80点 第二位 鳴子温泉郷 ( 宮城県大崎氏 ) 74点 第三位 八幡平温泉郷 ( 秋田県鹿角市 ) 67点 第四位 肘折温泉 ( 山形県大蔵村 ) 64点 第五位 蔵王温泉 ( 山形市 ) 58点 第六位 蔦温泉 ( 青森県十和田市 ) 54点 第七位 花巻南温泉峡 ( 岩手県花巻市 ) 43点 第八位 酸ケ湯温泉 ( 青森市 ) 42点 第九位 松川温泉 ( 岩手県八幡平市 ) 37点 第十位 銀山温泉 ( 山形県尾花沢市 ) 32点 旅行ジャーナリストの小林の言によれば、東北の温泉が他の温泉地と違うところは、 日本人が温泉に求める素朴さ・郷愁が残っており、野趣あふれる環境、湯治文化、 混浴文化だと。 わてが温泉地を評価する場合、単に泉質のみならず、お部屋、お料理、おもてなし の心などの総合評価となります。今回の評価者が、何を優先して評価したのかは 定かではありませんが、東北6県で640ケ所もあるといわれている温泉から、 ベスト20を選ぶのはさぞや大変な事だったでしょう。 面白いのは、トップ5がほんとんど硫黄泉であることから、日本人はあの白濁 した湯に手足を伸ばしてつかることこそ、温泉の醍醐味と考えていることがわかり ます。人によっては、硫黄臭の臭さと白濁した温泉は不潔だとして、むしろ無色 単純泉を好まれる方もおられます。 福島県からは、トップ10には1件も入っていませんが、20位以内には高湯温泉、 湯ノ花温泉、木賊温泉、土湯温泉、二岐温泉が、ランクインされてます。 わては、東北在勤通算18年ですので、有名な温泉はほとんど踏破( 湯破 ) しましたので、次回以降はエピソードをそえてランキング入りした、温泉をご紹介 する予定です。 ==つづく== ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2021.01.23
コメント(45)
にほんブログ村 現役時代の盛岡支店在勤時、あるお取引先の部長さんに、大変可愛がっていた だきました。皇子よりも一回り以上年配の方ですが、ゴルフや飲み屋に頻繁に、 連れていってくれたのです。 ある時、行きつけの飲み屋さんで、 ( 悠愛さん、聞いてくれるけ? )と。 以下東北弁のお話を、標準語に同時通訳。 私は休暇を利用して、秋田の象潟(きさかた)に友人と、遊びに行きました。 入社して1~2年の頃だったでしょうか。そこで、とある女性と知り合い、 若い二人はすぐに恋におちてしまいました。 潮騒の奏でる砂浜を歩きながら、月光にキラキラと輝く海に向かって、お互いの 将来の夢を、時間のたつのも忘れて語り合ったのでした。 休暇はあっというまに終わり、私は盛岡に戻りました。 多忙な仕事と日常性に埋没した生活の中で、彼女とは連絡が途絶した日々が続き ました。ある時風の便りで、彼女が結婚したと。その時自分にとって、彼女が いかに大切な人であったかを、初めて思い知らされたのです。 それ以来、悶々とした日々が続きましたが、人間というものは不思議なもので、 時の流れがそんな心の葛藤も、次第に薄めていったのでした。しかし、ふと我に かえるとき、彼女との想い出が私の心に澱のように残っており、無性に会いたく なるときがあるのです。 セピア色に退色した写真に、愛し合ったあの時が蘇り、交わした言葉の一つ一つが 想い出され、涙さえでてくるのです。 ( 悠愛さん、こういう気持ちって、わかるけえ~~?! ) いやはや、還暦を迎え、お孫さんのいる方のお話とは、到底思えません。 ( 今更逢ってみても、なんの意味があるのですか?! 想い出は心の宝石箱にしまっておいてこそ、いつまでも美しく そして光輝くものですから。 ) ( んだ・・・・) 自分自身を納得させるがごとくそう言うと、手のひらで包むように持っていた コップのビールを、一気に飲み干したのでした。 男はいくつになっても、からくり時計の夢追い人。 男の方が失恋の痛手を引きずると、よく言われます。 別れたら次の人のたとえ通り、女性は気持ちを切り替えるために、 好きな人のことを努めて忘れようとするそうです。思い出を整理したり、彼の他に 夢中になれる対象を探したり、自分磨きに熱中したりして。 しかし一方男性は、相手から自己否定されたと思い、男としてのプライドを いたく傷つけられたと考えます。そこから逆に彼女との過去の想い出を美化し、 想い出にいつまでも浸ることによって、現実から逃避しようとするわけ です。 これでは、立ち直れませんね・・・・ それではこのお話に相応しい、< 想い出の九十九里浜 >で、話を まとめましょうか・・・ Mi-ke が1991年、デビューシングルとして発売し、第33回日本レコード 大賞でポップスロック部門の、最優秀新人賞を受賞した曲。 歌詞の中に、ザ・スパイダース、ザ・タイガース、ザ・テンプターズ、ザ・ ワイルドワンズ、ヴィレジシンガーズなどGSの、懐かしい楽曲名が多く 登場します。 九十九里浜とは、千葉県房総半島東岸にある、刑部岬と太東崎の間の太平洋 に面している、全長約66キロの海岸。日本の白砂青松100選と、日本の渚100選 に選定されています。 ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2020.02.28
コメント(43)
にほんブログ村 岩手県が誇る文人といえば、宮沢賢治と石川啄木。 ところが岩手県人に、啄木はことのほか嫌われています。その理由は、 嘘つきそして借金まみれの生活、特に結婚式をすっぽかしたという、人として 欠格な性格をあげます。 東京から結婚式の為、盛岡に戻る啄木は仙台で途中下車。仙台に10日滞在して 結婚式は欠席、さらにこの旅館代を踏み倒しているのです。 盛岡市内に、啄木新婚の家という史跡があり、その看板にこの説明が 書いてあるのですから・・・ 一方、岩手県人のみならず、万人に愛されているのが、宮沢賢治。 雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナ体ヲモチ 詩人であり童話作家である宮沢賢治( 1896~1933 )が没後発見されたメモ ですが、誰もが知っている詩として容認されています。 < 注文の多い料理店 > < 銀河鉄道の夜 > < 風の又三郎 >など、今なお 彼の作品の熱烈なファンは 多いですね。 皇子が岩手県盛岡支店に勤務中、花巻にある( 株 )宮澤商店もお取引の一つ でした。同社は、砂糖・塩・小麦粉などかって専売特許の商品であった卸商で、 宮澤啓祐社長は賢治の直系。 花巻商工会議所会頭の要職の任にあられるなど、花巻においては賢治の子孫と いうこともあって、有名人でした。皇子も幾度となくお目にかかる機会があり、 その風貌が賢治とそっくりなことには、びっくりしました。 < 教科書に載っていた好きな詩 >のアンケート結果は、やはり賢治の 雨ニモマケズがダントツの一位。逆境の時においてこの言葉が、心の支えに なったとの理由。 第一位 宮澤賢治 雨ニモマケズ 第二位 高村光太郎 < 道程 > 僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る 第三位 与謝野晶子 君死にたまふことなかれ 第四位 島崎藤村 < 椰子の実 > 名も知らぬ遠き島より 流れ寄る椰子の実一つ 第五位 島崎藤村 < 初恋 > まだあげ初し前髪の 林檎のもとに見えし時 第六位 島崎藤村 < 小諸なる古城のほとり > 小諸なる古城のほとり 雲白く遊子悲しむ 第七位 やなせたかし < 手のひらを太陽に > ぼくらはみんな生きている 第八位 土井晩翠 < 荒城月 > 春高楼の花の宴 めぐる盃影さして 第九位 室尾犀星 < 小景異情 その二 > ふるさとは遠きにありて思うもの 第十位 金子みすゞ < 私と小鳥と鈴と > みんなちがって、みんないい おい、おい、ちょいと古すぎやしないかい?? 文化人の皇子は全ての詩を、教養として知っているけど、教科書で見た世代と いえば、 明治・大正生まれではないのでしょうか? 与謝野晶子なんて、日露戦争旅順港包囲明治の人でっせ~~・・・ かかるアンケートは、対象にした世代をきちんと記さないと、正確な統計には ほど遠い結果と、なってしまいますね。 ブログ村ランキング、参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2019.10.10
コメント(31)
にほんブログ村 現役時代顧客の接待とは食事+二次会でしたが、一人当たり2万円を どうしても超えてしまいます。地方では、ゴルフ場も近くにあって、廉価でプレー 出来ることから、飲食よりゴルフでの接待が中心。 そのため地方場所では、年会費を個人負担する条件で、チームリーダー以上に ゴルフ場の法人会員権使用権が与えられていました。これで、自分の プレー・フイーはメンバー料金、そしてお客様のゴルフ接待も容易に出来るわけ です。 半日以上プレーを共にすることで親近感も増しますし、みなさんゴルフは大好き なので大変喜ばれます。郡山在勤時は、年間40回以上接待を含めてゴルフに、 興じました。しかし、東北では冬場プレー出来ませんので、5~10月という 半年という短い期間となります。 岩手県の盛岡郊外に、メープルカントリークラブという、ゴルフ場 があります。 かって、リクルートの創始者である江副が、ヘリコプターで乗りつけたという ぐらいに美しく、また接待用としてよく使われるゴルフ場です。 盛岡勤務時代に、お取引先の接待として、ここに連れていってもらった事が ありました。 最終18番ホールを終えた段階で、キャデイさんが耳元で( 19番ホールやりますか?) と、囁きました。 アメリカやイギリスでは、プレー後クラブハウスのレストランやバーでの、 打ち上げや飲食をすることを、俗語で19番ホールと称します。 これが日本では拡大解釈され、プレー後女性と遊ぶとの隠語として、使用されて いるのです。 一瞬わが耳を疑いましたが、可愛キャデイさんだったので、 < 据え膳 食わぬは、男の恥>として、 ( やる~~、やる~~ !!) と答えると・・・ ( 何番のクラブにしますか??? ) ( ?????? ) 実は、18番の後に、本当の 19番ホール( 69ヤード )があったの です。 このホールは、「どんとはれ」と称され( 岩手の方言で「おしまい」と いう意味)、距離は短いですが、グリーンの中にバンカーがありなかなかの 難易度。 吾々はゴルフをしながら、ラスベガスやオリンピックなど、 賭けごとをやって いますから、18番までの勝ち・負けを19番ホールに賭けて、ここで清算する方 が多いそうです。 無知ほどおそろしいことはおまへん。 汗、汗・・・・ ブログ村ランキング、参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2019.09.23
コメント(30)
にほんブログ村 東北で一番在勤期間が長かった福島県で、もう一度行ってみたい温泉は ないのか?との質問がありましたので、以下の温泉を・・・・ ( 1 ) 二岐温泉 ( 岩瀬郡天栄村 ) 泉質は硫酸塩泉。ここの大丸温泉あすなろ荘は、宿泊施設はきちんと していますし、お料理もそこそこなので、女性にはお勧めの旅館。 館主は 一橋大学の元教員という変わり種で、日本秘湯を守る会会長。 ここの渓流露天風呂というのがいいんですよ。ブナ林に囲まれた渓流の せせらぎの音を聞きながら、ゆったりと流れる時間は、極楽、極楽!! 但し、夏季はブヨが多くて刺される可能性があり、帳場にはそのために金冠が 置いてありました。 ( 2 ) 高湯温泉 ( 福島市町庭阪 ) 標高750メートルに位置する温泉で、泉質は酸性硫酸塩泉。温泉中の硫黄分含有量 は 万座温泉、月岡温泉に次ぐと言われてます。 温泉の匂いが玉子に似ているので、玉子湯と名付けられた旅館がお勧め。 白濁の湯が皆様を極楽浄土へ、お導き致しまする。 ( 3 ) 土湯温泉 ( 福島市土湯温泉町 ) 泉質は、単純硫黄泉や単純炭酸鉄泉。 土湯の温泉街を抜けて山間の道を奥へと進むと、不動湯温泉があります。 大正10年開業、その当時の木造家屋の旅館でしたが、残念なことに 2013年 8月29日の火災で全焼し、もう一度行ってみたくても二度と行けなくなって しまいました。 急な勾配の廊下を、ギシギシと音をたてながら、降りていきます。 すると途中にあるのが、こんなちゃっこい混浴温泉。 そして、地上まで降りると川の畔に、白濁した硫黄泉の混浴露天風呂 がありました。 ネットで調べたところ、日帰り温泉客だけを受け入れることで、再開したとの ことですが・・・ いや~~~、温泉っていいですね・・ そうだ 温泉行こう!! そだね・・・ == 完 == ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね。 ↓ にほんブログ村
2019.09.06
コメント(32)
にほんブログ村 川沿いのいくつかの露天風呂を、心行くまで巡るという山の中の 温泉場があります。それが・・・ 夏油温泉(岩手県北上市) 渓谷沿いに「元湯夏油」が管理する露天風呂群が並んでいます。それぞれの浴槽 の底または横から湯が湧き出しています。 露天風呂は100%源泉掛け流しで、夏油川沿いの大湯と真湯に入って みました。 ところが、これが・・・ あっちい~~~~~!!! 跳びあがるほどの熱さ・・ 五右衛門の釜茹でかあ~~~!!!! 黄金崎不老不死温泉( 青森県深浦町 ) 東北在勤中行きたいと思って、結局夢がかなわなかったところ。 海辺の岩場にある露天風呂に浸かりながら、日本海に沈む夕日を眺めるという その贅沢さが、イイデスハンソン!!! == 続く == ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね ↓ にほんブログ村
2019.09.05
コメント(32)
にほんブログ村 今回は番外編として、ち~~とおもろい温泉を、紹介しましょう かね・・・ 鉛温泉 ( 岩手県花巻市 ) テレビ番組で、< 思わず立ってしまう混浴温泉!!! > という、テロップが流れました。 これを読んでいるお父さんと同じく、皇子もオヨオヨオヨ~~・・・と。 早速行きましたがな、豊沢川沿いにある藤三(ふじさん)旅館。 桂の木のたもとから涌出している温泉に、白猿が浸かっていたところを発見され、 600年前に開湯されたそうです。現在の藤三旅館は、1841年(天保12年)に 開業。 はい、ここの混浴温泉< 白猿の湯 >に入って、わても思わず立って しまいましたあ~!! なんと、深さが1.25メートルと日本一。立たなければ、おぼれてしまいます。 自噴の岩風呂で、ポコポコと足元から、温泉が湧きあがります。 大沢温泉 ( 岩手県花巻市 ) 大沢温泉は、鉛温泉と同じ花巻南温泉郷にあり、一軒宿の「大沢温泉」が あります。新館の「山水閣」、茅葺き屋根の「菊水館」、湯治場の「自炊部」 という、コンセプトの異なる三軒の宿が集まっています。 皇子が温泉日帰り入浴の楽しみを覚えたのが、大沢温泉自炊部の露天風呂。 いまは、湯治屋という名前に変わっているそうです。 豊沢川沿いにある、自炊部混浴露天風呂< 大沢の湯 >。 若いお嬢さんとの混浴を夢見て、ある時初体験として訪れたのでした。 うん・・・・ 入浴してたのは、たらちね~の・・・ ばあ~ちゃん、ばかり。 混浴初体験の皇子は、手拭いで前を隠しながら、どうしようかな??と。 すると、おばあちゃんが・・ お兄ちゃん、なに恥ずかしがっているんずら・・ はよう、お入り!!! == 続く == ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね ↓ にほんブログ村
2019.09.04
コメント(32)
にほんブログ村 第三位になると、結構同列の温泉がいくつかあげられます。その一つが、秋田県 仙北市の玉川温泉。大噴と呼ばれる湧出口から、塩酸を主成分するとする 強酸性泉が毎分 9,000L 湧き出し、単一の湧出口からの噴出量としては日本一。 ここの温泉場で目をひくのは、このようにゴザを引いて岩盤浴をしていること。 < 世界の奇跡玉川温泉 >という医学的には根拠のない書籍によって、玉川温泉が ガン治癒に効くとして有名になりました。放射能を有するラジウム温泉 の一種であることから、その被爆量は岩盤浴で 15~20ミリシーベルト/ 年間と いわれていることも、その背景にあります。ガン患者を含めて湯湯治希望者の 申し込みが多く、 なかなか宿泊予約がとれないのです。 盛岡赴任時の支店長が、東京へ帰任後癌の為入院されたとの、知らせを受け ました。出張時お見舞いに行くと、かっての極楽とんぼの容貌は見る影もなく やつれ、 ( 玉川温泉がガンに効くから、退院後長期療養に行きたいと思っている。その 時は、悪いけど予約を頼むな・・ ) と、皇子の手を握ったのでした。 しかし、それからしばらくして、息を引き取ったとの連絡があり、その必要も なくなってしまったことを、玉川温泉の名前を聞くといつも思い出すのです。 青森県では、酸ヶ湯温泉と蔦温泉はやはり、あげなければなりませんね。 酸ヶ湯温泉は住所は青森市ですが、実際は八甲田山中にあり、泉質は酸性硫黄泉。 有名なのがこの総ヒバ造りの千人風呂。脱衣所は男女別々ですが混浴で、 大浴場の中央に男女境界として一応印があります。裸になって中に入ると、 みんな湯気で曇った眼鏡で女性の入浴口をじっと見つめているのには、 びっくらこきました。 そして、十和田市の蔦温泉。大正時代の木造建築物で、明治時代の紀行作家 大町桂月がこよなく愛した温泉といわれています。 泉質はナトリウム塩化物泉で、皇子は好きというわけではありませんが、 源泉が 足元から湧いてくる、ヒバの浴槽< 久安の湯 >は一度入ってみる価値が あります。 厳冬の時期に行ったことがあり、宿泊客が他にいない館内はすべてが冷え切って いて、チョ~~寒い思いをしました。 == 続く == ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね ↓ にほんブログ村
2019.09.03
コメント(35)
にほんブログ村 もう一度行ってみたい温泉、次にどこをあげるかといったら、やはりここ でしょうね。 第二位 乳頭温泉郷 秋田県仙北市十和田八幡平国立公園内、乳頭山の山麓に違う泉質の温泉が点在して います。鶴の湯、大釜温泉、妙乃湯、蟹場温泉、孫六温泉、黒湯温泉の 六軒の 一軒宿と、休暇村乳頭温泉郷計 7つの宿があります。 盛岡から近いこともあって、日帰り入浴でよく行きました.。 湯質の違うその六軒の温泉はしごが出来るという、楽しみがありました。同行 した友人は初めの鶴の湯で湯あたり、皇子は三軒入ったところで、ギブアップ しましたが・・ 乳頭温泉の顔といったら、なんといっても鶴の湯。 秋田藩佐竹義隆が湯治に来ていたことから、警護の者が宿泊していたこの < 本陣 >は、登録有形文化財の 指定を受けています。 内湯として泉質の違う温泉もありますが、有名なのがこの混浴露天風呂。 ここは、乳白色の湯が足元から湧き出てきて、牛乳風呂のような色でごじゃり まする。混浴といえども一度身を湯に浸してしまえば、他人からは見えませんので ご安心を。( 笑い ) 面白いのが、黒湯温泉と川を挟んで対岸にある、孫六温泉。 泉質は単純硫黄泉ですが、戸外にある開放的な混浴温泉。 乳頭温泉は秘湯というイメージの温泉宿が多い中で、唯一のまともな宿泊施設が 妙乃湯。いくら温泉がよくても、宿泊施設がしょんぼりではという方に、 お勧めの宿です。 金の湯( 酸性炭酸塩泉 )と、銀の湯( 単純泉 )のほかに、上のような混浴の露天 風呂があります。 乳頭温泉めぐりの、一番奥にあるのが蟹場温泉。 泉質は、単純硫化水素。 冬の露天風呂も、乙なものですよ。但し雪深い中、ここまで来るのが大変ですが。 さあ~~、手拭片手に温泉のはしご、貴方は何軒廻れますか??? == 続く == ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね ↓ にほんブログ村
2019.09.02
コメント(32)
にほんブログ村 会社人生の後半18年間は、東北での単身赴任生活でした。 盛岡、郡山、仙台、郡山と、まあ~言ってみれば、みちのく一人旅。 行き先々で、 (^^♪ お前は 俺には最後の女~~ (^^♪ と、口説きましたが・・・ あれは歌の中の世界だけか??? 結局浮いた話の一つも出るわけでなく、温泉で一人寂しく浮いていたので ありんす。 300~500円で日帰り入浴が出来ましたし、18年もいれば東北の有名な 温泉はほとんど制覇し、東北温泉博士号を取得いたしやした。 このような経歴から、東北でいい温泉があったら紹介してくださいと、 よく聞かれます。 いい温泉といわれても、人によって期待するものが違います。 美味しい料理、 美味しい地酒、そしていい泉質の三つがそろって、初めていい温泉だとの 意見もあります。 しかし、皇子にとっていい温泉とは、普段では味わえない温泉の雰囲気、 そして 泉質をいうのであって、料理やましてや地酒などは、二の次の話。そのような 判断基準で、もう一度行ってみたい温泉を、今回みなさんにご紹介しましょうね。 第一位 後生掛温泉 ( 秋田県鹿角市 ) 八幡平アスピーテラインを走り山頂を越え、岩手県と秋田県の県境を過ぎると、 後生掛温泉が見えてきます。泉質は酸性硫黄泉で、皇子の大好きな泉質。 また玉川温泉と並んで、東北の代表的な湯治場です。 大浴場では、「箱蒸し風呂」、気泡が肌を美しくする「火山風呂」、全身湿布 作用で美肌効果のある「泥風呂」、全身が温まる「神経痛の湯」、自然の蒸気を 利用した「サウナ風呂」、マッサージ効果抜群の「打たせ湯」(滝湯)、「露天 風呂」の7つの温泉浴が楽しめます。 特に面白いのが、箱蒸し風呂。木製の箱の中に座り、頭部だけ出して入り、 下から出てくる蒸気で蒸されるお風呂なのです。 いってみれば、個室のサウナ風呂でしょうか?! でも、入浴者がずらりと首だけ出している光景は、ち~~と異様。 獄門打ち首の刑にあったような・・・ ただ、硫黄泉だけにその匂いが、大変きついのです。日帰り入浴ですから盛岡 に戻った車内に、数日間硫黄臭が漂っていました。 ここまで来たのであれば、近くの藤七温泉( 岩手県八幡平 )にも寄ってみたい ですね。標高 1400メートルと東北最高所にある温泉で、彩雲荘という温泉宿 が一軒あります。 山荘ですから、宿泊施設としてはしょんぼり。東京でお世話になった上司を お連れして泊まった時、部屋にテレビはない、碁盤のような娯楽用具も一切 おいてないのに、びっくらこいておられました。 泉質は、単純硫黄泉です。これが混浴露天風呂。 御背中流しまひょっ・・ と、妖艶な熟女がにじり寄ってきて・・・ 妄想、妄想・・・ おじいちゃん、背中ながそうか? と、孫が・・・ これが、現実か?! どちらにせよ、八幡平の山頂を渡る涼しい風を頬に受けながら、この露天風呂 に身を浸して極楽・極楽・・・ ちょ~~~気持ちいい!!! 東北秘湯混浴推進協議会長として、悠愛皇子がお勧めするところの 一つでもごじゃりまする。 == 続く == ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね ↓ にほんブログ村
2019.09.01
コメント(29)
にほんブログ村 焼き物とは陶磁器の総称で、陶磁器とは陶器と磁器に分類されます。 それでは、陶器と磁器はどのように違うのでしょうか? 陶器と磁器の性質の違い見分け方陶 器磁 器たたいた時 出る音にぶい、低い音金属的な澄んだ高い音原 料陶土(粘土)が主陶石を粉砕した石粉が主透 明 度なし(光が透き通らない)あり(光が透き通る)色 合 い多くが淡い色純白色吸 水 性吸水性多孔性なので水が浸透する。しかし釉薬がかけてあるので、水を通さないのが普通。ほとんど水を通さない素 地焼がやわらかく、質が荒く多孔性焼が固く、質が緻密で気孔が少ない。 岩手県盛岡の小岩井農場近くに、どういうわけかラブホテル街があります。 ラブホテルは、1軒ぽつんとあるより、列をなして密集している方が、はやる そうですよ。 ここを、岩手の人は< 子作り村 >と、称しています。というのは、この近くに 盛岡< 手作り村 >という、観光名所があるからなのです。 ここは、3500種の地場産品を扱う大規模な展示即売場で、南部鉄器・染物・ 陶器・南部せんべいなど10業者・14工房が入っています。工房での実際の 製作過程が見学でき、また製作体験も可能な処もあります。 その中で私がよく訪れたのは、< 北杜窯 >という陶器の窯元で、焼き 締めの黒い素地に絵付けした作品が特徴。 ここで買って、日常使用している、マグカップ。 一方、福島在勤時には、会津の< 本郷焼 >窯元をよく訪れました。 本郷焼は1600年代、三郎右衛門の瓦の焼成が起源といわれ、現在17の 窯元が集まり東北では第二位の規模。 この中でも、< 酔月窯 >というのが、皇子のお気に入りでした。 ここで買って、日常使用している、コーヒー・カップ。 それぞれの土地に、陶磁器の窯元があるので、見学に行って自分使いの 実用品を手に入れるのは、とても楽しいことです。 < 焼き物 >を見たり、購入したりすることに興味があると答えた人は、 63.8%にものぼったそうです。< 好きな焼きものは? >と聞いたアンケート 結果は、 第一位 伊万里・有田焼 ( 佐賀 ) 第二位 萩焼 ( 山口 ) 第三位 九谷焼 ( 石川 ) 第四位 備前焼 ( 岡山 ) 第五位 信樂焼 ( 滋賀 ) 第六位 京都・清水焼 ( 京都 ) 第七位 益子焼 ( 栃木 ) 第八位 美濃焼 ( 岐阜 ) 第九位 唐津焼 ( 佐賀 ) 第十位 砥部焼 ( 愛媛 ) 読者の4割近い支持を集めたのが、やはり日本で最初に産まれた、伊万里・ 有田焼きでした。 18世紀に作られたと見られる有田焼(伊万里) 美しい磁肌と華やかな絵付けが特徴で、初期伊万里・古久谷様式・柿右衛門様式・ 金襴手(きんらんで)など大別されます。17世紀江戸時代から海外へ輸出され、 ヨーロッパで普及・流行しました。 長崎・佐賀に旅行した時に、源右衛門窯を見学したことがあります。 古伊万里の伝統を受け継ぎながら、現代感覚の絵付けをする源右衛門は、 テイファニー社との共同開発など、異業種業界との提携も積極的に推進して います。 かかる有名な磁器は、完全にハンドメイドの世界。 ろくろ ⇒ 下絵付け ⇒ 施釉 ⇒ 本窯 ⇒ 上絵付け ⇒ 上絵窯 とその工程も多く、当然商品としての価格も、高くなります。 焼き物の用途は、普段使いが6割以上を占めていることから、ブランドよりは < デザイン > < 値段 > < 色・柄 >を優先するという人が半数を 越えたそうです。確かに、皇子が収集した磁器でも、飾ってあるだけで、食卓に ほとんど並んだことはありません。 鮮やかな色彩と大胆な絵柄の陶磁器もいいですが、釉薬( ゆうやく )を つかわず絵付けもせず、素朴な土と炎が生み出した藝術としての、<備前焼> に魅せられる人も多いです。 皇子的には、1605~1624年美濃地方で焼かれた< 織部焼 >も好き ですね。 さてみなさんがお好きな< 焼きもの >は、なんですか? < やきいも >とか、< イカのポッポ焼き >はだめ! なぬ~~?!ブロ友のお父さんがた。女房の< やきもち >とな。 あはっ。< 女房 やくほど亭主 もてもせず >で がんしょっ。 ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね ↓ にほんブログ村
2019.04.05
コメント(38)
にほんブログ村 生まれながらにして皇子が、こんなに多弁でアホな性格だったと思ったら、 大きな間違い。御幼少の頃は、神童と呼ばれたくらい、優秀ではありましたが、 内気で口数少ない< 美少年 >でした。 社会人となっても、群れることが大嫌い、一匹オオカミとして唯我独尊。 正義漢が強く、権力をかさにし部下にえばり散らす上司には、恒に反旗を翻して いたわけです。かような男が、サラリーマン社会では出世出来るわけもなく、恒に 裏街道を< 胸をはって歩く >人生を、送ってきました。 しかし、人生の岐路というか、< へんし~ん!シュワッチ! >の時と いうのが、必ず人間にはあるのですね。私の人生そして信条を大きく変えたのは、 東北での通算18年間の勤務でした。 < 商売というのものは、人にその原点あり >すなわち、まずお客様に愛され なければならない。その為には、自分自身を相手に知ってもらう、そしてお客様の 信頼感を得る、ということでした。 皇子が努めてした事は、お客様との対話を大事にし、そして機会があれば相手先の 全従業員の前で、講話というほどのものでありませんが、お話をさせて戴く こと。但し、就業時間外として、18時頃から1時間~1時間30分ほど。 皇子自身が、異業種交流といいますか、他の業界で頑張ってこられた方の御話を 聞くのは好きでしたので、講演会によくいきました。そこでわかったことは、 ひとりよがりの一方的な講演は、聴衆を飽きさせるだけで、どんなに立派 な話でも、心に残らないということでした。 やはり、対話型そしてユーモアー溢れる、講演でなければ。 ある公認会計士の講演。( みなさ~~ん、最近は不景気で、倒産件数が増加傾向にありますが、ある 特定の月、そして日に集中しているのですが、いつだかわかりますか??? )( はい、誰々さん・・いつと思います? ) 自分が指名されるかもしれないと、いままで寝ていた方達も一生懸命考え ます。( わかんないの?? 6月の第三日曜日ですよ。 )( どうしてかって?? あはっ、< とうさんの日 >。) 皇子も講演会を御引き受ける条件として、出席者の名簿を事前に戴きます。そして お話の中で、必ず誰かを指名して、問いかけを行いました。 ぼ地銀の郡山支店でも、お話をさせて戴きました。 講話者がぼ商社の有名人( 変人 )というふれ込みですから、本店の広報部から 取材班も、カメラを持って乗りこんできたのです。行員の方はみんなノートと鉛筆 持参で、座っていらっしゃいます。 ( あはっ、経済論や金融政策などの話を期待している方は、時間の無駄です からこのまま、すぐ退席した方がいいでよ。) と話は始まり、ハイセンスなユーモアと教養に満ち溢れた、対話型の講演が 90分続きました。 その翌月、その銀行の行内月刊誌に、皇子の写真と広報部記者のコメントが、 載っていましたね。 < 世界を股にかけての商社マンの話だけに、とても面白く聞くことが出来 ました。でも、内容的にいうと、銀行活動に利するものは、何一つあり ませんでした。 > ある大手設備業者さんの、協力会社安全大会特別講話として、講演を 依頼されました。( そんな、安全大会での講話なんて、無理無理~~ )( いやっ・・・悠愛さんがこうやって話している、くだらない馬鹿話で いい~~んです!! ) く~~~~、くだらない、馬鹿話・・・・むかつく皇子。 ( いつも、著名な方をお呼びし、講演して戴いているのですが、今年は誰を 呼んでいいのかわからない。そこで、てじかで済ませることに、しましただ。) ムカッ・・・・てじかで済ませるとな。 当日配布されたちらしには、皇子の写真と経歴、そして < 不景気を吹っ飛ばせ!!! 他では聞けない 商社マンの裏話 > なんやねん、このタイトルは???? 地銀での講演のリベンジで、日銀短観をベースにして、今後の世界経済動向そして 日本経済の行方など、格調高い話をしようと思っていたのに。 約3百名の聴衆を前にして、皇子の話しは大変好評だったようでした。 講演料として10万円も、お礼として戴いてしまいました。著名な方だと 70~100万円だそうで、同社としても安く上がり、大喜びでした。 恋愛論など皇子に語らせたら、スタンダールから渡辺淳一まで、夜を明かして 話しまっせ。何処から御声かからないかな? ブログ村ランキング参加しています。 下の画像を応援クリックしてね ↓ にほんブログ村
2019.02.28
コメント(48)
にほんブログ村 皇子の現役後半は東北在勤18年間、単身赴任・みちのく一人旅でした。 独り身の気楽さから、夏はゴルフ冬はスキー、通年で温泉巡りと、 週末のありあまる時間を楽しんでいたのも事実。 東北の最初の赴任地が、岩手県の盛岡。 車で30分走れば網張高原スキー場があり、アフタースキーで白濁した 温泉につかるという、ダブルの楽しみ方が出来ました。 これほど近くにスキー場があると、転勤族はこの時とばかりに、スキーに 興じます。ところが意外にも地元の人はスキーをしない。支店長も盛岡出身 なのですが、スキーはしたことがないと。 彼も単身赴任だったので、スキーにチャレンジしたいというのです。それで、 網張高原の頂上付近まで連れていき、どうぞお滑りくださいとつれなく突き放し、 日頃の恨みをはらしたのだす。( 笑い ) ところが、彼は大学時代アイスホッケー部だったとかで、バランス感覚に優れて いるので、初めはコロンコロン転がっていましたが、すぐ滑れるようになり ましたね。 スキーといえば、新潟県上越地方で< スキー汁 >なるものが、ある そうです。 明治44年、金谷山でスキーの練習をしていた兵隊の露営食として食べていた 豚汁がはじまり。当時は捕まえた野兎の肉や、鹿児島出身の兵士が考案した、 さつまいもが入っていたとのこと。 平成10年、長野オリンピックに連動し上越市では、日本にスキーを もたらしたレルヒ少佐を祀るレルヒ祭りを開催し、スキー汁のレシピを発表 しました。 近年では地元の調理師協会などが中心となり、まちおこしの事業としてスキー汁 の宣伝、普及活動が盛んに行われているそうです。基本的には豚汁ですが、大根・ 人参をスキー板に似せて短冊切り、豆腐は雪、ゴボウ・長葱はかんじき、つき こんにゃくはスキーのシュプルール、生シイタケは蓑や笠を意味すると。 【スキー汁レシピ(昔ながらタイプ・家庭向き)】 ▽材料(4~5人分) 豚バラ肉 80g ダイコン 75g ニンジン 50g つきコンニャク 75g サツマイモ 75g 豆腐 1/4丁 ゴボウ 50g ネギ 1/2本 だし汁 (鰹節と昆布でとったもの) 4と1/3カップ 越後みそ 60~65g ▽作り方 1)豚バラ肉は3cmの長さに切る 2)ダイコンは皮をむいて、縦に四つ切りにして、それぞれ8mm厚の イチョウ切りにし、ニンジンは5mm厚の短冊切り(半月切りも可) にする 3)つきコンニャクは二等分にし、水にさらしてあく抜きをする 4)サツマイモは皮をむき、1.5cmの角切りにする 5)ゴボウは4~5mm厚の斜め切りにして、水にさらしてあく抜きをする 6)ネギは長さ3cmのぶつ切りにする 7)豆腐は2cmほどのさいの目切りにする 8)鍋にだし汁と、豚肉、タイコン、ニンジン、つきコンニャク、サツマ イモ、ゴボウを入れて煮る。煮立ってしばらくしたら上のアクを良く 取り除く 9)ダイコン、ニンジンなどがやわらかくなったら、みそを入れて溶かし、 ネギ・豆腐の順に入れて、煮立てる 10)十分に煮立て、あつあつを器に盛る この寒い時期、熱い汁をフーフーと覚まし乍ら、フーフで戴くのも いいのではないでしょうか? おとうさんがたあ~~~、11月22日に一緒にフーフーと食べると、 おくさまから捨てられずに、すむそうですよん。ポイ捨て禁止条令・ なんでかあ~~~?! そうだす、いいフーフーの日だから・・・ ブログ村ランキング、参加しています。 下の画像を、応援クリックしてね。 ↓
2019.01.11
コメント(38)
全46件 (46件中 1-46件目)
1