豚の広場

豚の広場

24節季 もう直ぐ完成!


この日から立夏の前日までが春。

2 雨水 (うすい) 2/19頃

3 啓蟄 (けいちつ) 3/6頃
啓蟄は冬眠をしていた虫が穴から出てくる頃という意味。

4 春分 (しゅんぶん) 3/21頃
この日をはさんで前後7日間が彼岸。昼夜の長さがほぼ同じ頃
家内の誕生日の頃。

5 清明 (せいめい) 4/5頃
清浄明潔の略。

6 穀雨 (こくう) 4/20頃
田んぼや畑の準備が整い、それに合わせるように、柔らかな春の雨が降る頃。

7 立夏 (りっか) 5/6頃
この日から立秋の前日までが夏。

8 小満 (しょうまん) 5/21頃
陽気がよくなり、草木などの生物が次第に生長して生い茂るという意味。

9 芒種 (ぼうしゅ) 6/6頃
稲の穂先のように芒(とげのようなもの)のある穀物の種まきをする頃

10 夏至 (げし) 6/21頃
一年中で一番昼が長い

11 小暑 (しょうしょ) 7/7頃
梅雨明けが近く、本格的な暑さが始まる頃。

12 大暑 (たいしょ) 7/23頃
最も暑い頃という意味

13 立秋 (りっしゅう) 8/8頃
この日から立冬の前日までが秋。

14 処暑 (しょしょ) 8/23頃
処暑は暑さが止むと言う意味。

15 白露 (はくろ) 9/8頃

16 秋分 (しゅうぶん) 9/23頃
昼と夜の長さがほぼ同

17 寒露 (かんろ) 10/8頃
冷たい露の結ぶ頃。

18 霜降 (そうこう) 10/23頃
北国や山間部では、霜が降りて朝には草木が白く化粧をする頃。

19 立冬 (りっとう) 11/7頃
この日から立春の前日までが冬。

20 小雪 (しょうせつ) 11/22頃
冷え込みが厳しくなる季節。

21 大雪 (たいせつ) 12/7頃

22 冬至 (とうじ) 12/22頃
一年中で最も夜の長い日。昔の年の始め。冬至南瓜や柚湯の慣習が残る日。

23 小寒 (しょうかん) 1/5頃
この日は寒の入り、これから節分までの期間が「寒」である。

24 大寒 (だいかん) 1/20頃
一年で一番寒さの厳しい頃

1年を24にわけた。昔の暦


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: