PR
Keyword Search

前回レンタルバーナーに行って、ちょうど1カ月ぶりに昨日行ってきました。
その間、マイバーナーに1度も向かうことなく..やっぱり、月1じゃあダメだということがよくわかった1日でした
で、今回の目標は 綺麗な形の玉にする
こと。
なので、整形の練習ばっかりです~~
下段左>
1人で最初から最後まで巻いた中では一番まとも??なのがこれ..
って、言っても、ヘソまでクリアはかかってないし、つっこみどころ満載なんですが..(^◇^;)
形だけは、なんとか...って感じです。
下段中央>
この玉は今度 何かに加工するつもり
です~~結構いい感じでしょ??
な~~んて、クリアがけの途中までは私ですが、その後は全部先生です(笑)
スランプに入り込んでいる私が愚痴ってたのを聞いて、んじゃあってことで、中心がずれたときの直しかたとか、いろいろとコツを教えてもらいました。
もともと、ねじるつもりで作っていた玉だったのですが、何も言ってないのに、きれ~~にねじってくださってます~♪しかも、ちょっと(ほんの数秒っすよ!)よそ見をしてる間に、ちょこちょこってねじっちゃうんですよぉぉ~
これのためにお昼休みがほとんど取れなかった先生..ごめんなさいm(__)m
下段右>
コツを教えてもらったにもかかわらず、あとちょっとってところになると、丸くならない...
ってことで、再び教えてもらいました。
先生がやるとあっという間にまん丸くなるんですよ。うーん、練習あるのみだな(^◇^;)
で、まん丸になった地玉に点を打って模様をつけたんですが、点をなじませても形が崩れないんですよ。
やはり地玉の時点で、ちゃんと中心を取って、整形しておけば、あとの作業も楽ということがよくわかりました。
上段1>
一番最初に巻いた玉です。
綺麗な形を作るが目標でしたので、いろいろやってるうちに、ものすごーーい、長細い玉になってしまいまして...あんまりだったので、泡棒とクリアをかけて再度整形の練習...途中で諦めました(;。;)
しかも1日おいて、今朝みたらヒビが入ってました(^◇^;)
上段2>
ひっかき模様を入れるはずだったんですが、余りにも失敗したので、マーブルに..
ついでにクリアがけと整形の練習..はい、どちらもボロボロです~~
上段3>
ひとつぐらいはまともなのを作ろうかと、薔薇玉...のはずだったんですが、地玉(黒)の上に雲母棒とクリアがけをしてる途中でシャフトからはずれました。でも、シャフトから外れてしまったのはこれ1個です。
焼きしめをしっかり..を頭にたたき込んでやったおかげかな??
上段4>
余っていたレース棒を巻いてから整形の練習...
ふぅぅ~~やっぱりダメっすねぇ~~
あ!そうそう!今日の玉を見ていつもと色の感じが違うのわかった方ういます??実は....出がけにバタバタしたもので、ガラスロッド入れ(長いロッド用)を忘れて行きました(爆)
とりあえず白とクリアは買って、他は短いガラス用ケース(かばんに入れっぱなし)にあったガラスと、現地に置きっぱなしのひごとかレースを使って巻いてきました。なんか忘れ物してるよなぁ~~って思ってたんですが、まさかガラスだったとは...どおりで軽いはずだよ(;。;)
いつ作ったんだっけ??(^^ゞ 2007.08.14
7月のとんぼ玉2 2006.07.31
7月のとんぼ玉1 2006.07.30
Calendar
Comments