TONO CAFE

TONO CAFE

PR

Profile

TONO1977

TONO1977

Calendar

Archives

2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

aki@ この様なコメント大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
TONO1977 @ Re[1]:1分骨盤ダイエット(10/01) 和活喜さん >お久しぶりです。 >まるで…
和活喜 @ Re:1分骨盤ダイエット(10/01) お久しぶりです。 まるで魔法のようなお話…
トニー2001 @ Re:雑談のルール(12/12) おひさしぶりです。 青森のコーヒー豆屋…
トニー2001 @ 穴場… おお… これは… 穴場的な雰囲気がま…
2006.11.11
XML
カテゴリ: 感銘を受けた本
居酒屋甲子園(第1回)


これは飲食業で働くひとたちで、だらだらやっている人たち、
ただ働いている人たちにぜひ読んで欲しい。

この本はかなり熱い。

斎藤一人さんの弟子の柴村恵美子さんが書いた本、
というより、居酒屋甲子園という居酒屋日本一を決めるイベントがあって、
覆面調査員たちの評価によって全国から選ばれた、
決勝にででいるお店5店舗を紹介した本。

紹介といっても、そこで働いている人たちの人間的な魅力に焦点をあてて

こんな熱い思いで仕事しているんだと感動しまくりだった。
読んでいて、こっちまで熱くなってくる。
自分たちの仕事に誇りをもっているのがとても伝わってきた。

いつか必ずこれらのお店に行ってみようと思った。

自分の中のひっかかり
・人は人で磨かれる。そういう刺激で、人は輝くと思うんです。

・「ちょっと前も、エチオピアで土砂崩れがあって、何千人もなくなったじゃないですか。
  あれは、木を切りすぎたから土砂崩れが起きたんだ、と。

  じゃあ、その木はどこで使っているんだっていったら、日本だ、って。

  それを何に使っているのかというと、結構、割り箸が多いらしいんです。


  を使っているんだという話を聞いて。そうだなと思って。

  割り箸は飲食店が取り組まなきゃいけない、ということではなく、一般市民と
  して取り組まなきゃいけないことだと思って。

  それで、「マイ箸」がカッコいい、というライフスタイルを提案しようと思って、
  自分も持ち始めたんです。お店の方でも、この4月から使いまわしの箸にすること


・何かに感動できる心の豊かさがないと、人を感動させることはできない。

・お客さまに愛されるにはワケがある
 →お客さまが自分の意見を言える環境をつくる
  いいおきゃくさまほど自分の意見をいわない。

・接客するならば、自分が好きな人、カレシでもいいし、ダンナでもいいし、
 子供でもいいから、好きな人に見せる笑顔でお客さまをもてなす。
 料理をするなら、好きな人につくるつもりでつくる。
 そうすると、自ずとしなきゃいけないことがわかる。

・「日本人は我慢の美学というか、『石の上にも三年』みたいな、
 ヘンな言葉があるじゃないですか。サラリーマンとかも、『耐えなさい、
 耐えなさい』みたいな雰囲気になってるでしょ?

 僕は、その人に、ホントにやりたいことがあって、それが明確な目標ならば、
 耐える必要はないと思っているんです。

 ただし、目標がないなら、『耐えなさい』って、僕はいうんです。
 目標がないなら、とりあえず、今いるところで修行しなさい、って。

 目標がないままそこを辞めちゃうと、結局、どっちつかずになって、
 フラーってなって、人生がだめになっちゃうんで。
 だから、耐えることも大事だと思うんです。」





居酒屋甲子園(第1回)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.11 13:56:13
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: