TONO CAFE

TONO CAFE

PR

Profile

TONO1977

TONO1977

Calendar

Archives

2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

aki@ この様なコメント大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
TONO1977 @ Re[1]:1分骨盤ダイエット(10/01) 和活喜さん >お久しぶりです。 >まるで…
和活喜 @ Re:1分骨盤ダイエット(10/01) お久しぶりです。 まるで魔法のようなお話…
トニー2001 @ Re:雑談のルール(12/12) おひさしぶりです。 青森のコーヒー豆屋…
トニー2001 @ 穴場… おお… これは… 穴場的な雰囲気がま…
2006.11.16
XML
カテゴリ: 感銘を受けた本
斎藤一人のツキを呼ぶ言葉


斎藤一人さんの言葉には、「なんで?」という言葉が多くて、
とりあえず実践してみるとああ、なるほど、とわかることが多い。

そんな斎藤一人さんの独特の考え方、言葉を
われわれが理解できるように、清水さんが解説を施した本。

一人さんのお弟子さんを含めさまざまな人が一人さんのことを
本にしているが、どの本を見ても

元気をもらえる。きっと彼らもパワーがあるからなんだろうなあと思う。

自分の中の引っかかり

 これを徹底しないと客頭になってしまう。そうなっているやつが大勢いる。
 客頭=商人頭の対極で商人をしているつもりが、いつの間にかお客さんに
    されてしまうこと

・プロになると、寝ていても頭がばばばっと計算してくれます。
 →プロの商人になれば、きっと「商人の指導霊」があなたを助けてくれます。
  ですから、「商人の指導霊」がついてくれるような、立派なプロの商人に
  なろうではありませんか。

・美人の人もいれば、そうじゃない人もいる。
 でも好かれるのは「かわいい人」
 →自分の店を繁盛させたいのならば、商人はとにかく、ひいきされるように
  ならなければしかたがありません。それには、お客さんにかわいがってもらえない


・日本一の商人が書く宣伝文
 「見てください」の「くだ」に赤線を引きます。
 →一人さんによれば、たとえば「のが」といった、文の変なところが
  目立っていると、人の脳を混乱させるのだそうです。


  そのため、最初から最後までぜんぶ読むわけです。

・店というのは、もちろんお客さんがものを買うところなのですが、
 本当はコミュニティーでもなければならないというのが、一人さんの信条です。
 →昔の店なら、お客さんが来ると「おばあちゃん、今日は寒いね」とか、
  「暑かったね」などと、ごく当たり前に言っていたはずです。

  一人さんはこのような姿こそ、本来あるべき「店の姿」だと考えています。

・運がいいと頼まれごとが増える。
 →「頼まれやすいというのは才能なの。頼まれているうちに、
   いろんなことを覚えるから。」

  「あれを頼まれたり、これを頼まれたりしているうちに、だんだん
   得意な分野がでてくるようになるの。すると、本人もその得意なことを
   やるようになる。周りの人間も、その人間にその分野の仕事を頼むと
   うまくやることをよく知っているから、そういう仕事を頼むように
   なるんだよ。そうやって、自然にそっちのみちに行くようになってくるの。

   そうなれば会社にいても出世するし、独立してお店やろうと思っても
   うまくいく。だって、みんなはそいつに仕事を頼んで助かっていたことを
   覚えているんだから、仕事がそこへ行くに決まってるものね。

   あまり、『自分の目的は何?』とか、『しっかり目標を持たなきゃ』とか、
   そんなわけのわからないことを気にしなくていいの。それよりも、
   いつもニコニコしてること。

   ニコニコしていれば頼まれごとが多くなる。頼まれごとが多くなれば、
   自分の行く道も自然にわかる。

   これが運のよくなる道なんだよ。」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.16 08:36:21
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: