TONO CAFE

TONO CAFE

PR

Profile

TONO1977

TONO1977

Calendar

Archives

2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

aki@ この様なコメント大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
TONO1977 @ Re[1]:1分骨盤ダイエット(10/01) 和活喜さん >お久しぶりです。 >まるで…
和活喜 @ Re:1分骨盤ダイエット(10/01) お久しぶりです。 まるで魔法のようなお話…
トニー2001 @ Re:雑談のルール(12/12) おひさしぶりです。 青森のコーヒー豆屋…
トニー2001 @ 穴場… おお… これは… 穴場的な雰囲気がま…
2007.05.19
XML
家の近くにそんなに広くはない道路があって、そのわきを保育園くらいの子供たちがお散歩なのか遠足なのか、ずらーっと列をなして歩いていた。

その反対側に自分がいて、渡りたいなあと思っていたから車道を横切ろうと動こうとすると、
児童のひとりが、

「せんせー、わたるときって横断歩道からじゃないとだめなんだよねー」とひとこと。

別に自分に向けて言っていたわけではないけど、かなりびっくりしてしまって、渡るのをやめた。

昔、サッカーの元日本代表監督のトルシエさんが、「日本人は車がいないのに、赤信号になるとしっかりと止まって待っている。日本人には目的地にはやくつきたければ、赤でも渡るようなずるがしこさが足りない」

というようなことをいっていたのを思い出したが、子供たちを前にして渡ることができなかった。

今の自分はトルシエさんのいうように、渡るのもありだと思っているが、ただ、まだ何も知らない子供たちにはまず、規律と社会のルールを知ってもらわないといけない。それもわからないうちにずれたことばかり知ると、それが基準になるからあたりまえを知らない人間になってしまう。

まず、きちんとしたことを教えて、本人がしっかりわかった上で、それでもあえてずれていくのはありだと思うが、真っ白な状態にずれたことを刷りこむのもどうかなと。



こどもや自分の後ろを歩いてくる後輩たちのためにも自分で誇れる行動をしないといけないなとかなり反省した。

無意識にやっていてもこれってあまりいいことではないんじゃない?っていうことがもっとあるような気がする。

気が付いたら直していこう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.19 18:04:51
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: