TONO CAFE

TONO CAFE

PR

Profile

TONO1977

TONO1977

Calendar

Archives

2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

aki@ この様なコメント大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
TONO1977 @ Re[1]:1分骨盤ダイエット(10/01) 和活喜さん >お久しぶりです。 >まるで…
和活喜 @ Re:1分骨盤ダイエット(10/01) お久しぶりです。 まるで魔法のようなお話…
トニー2001 @ Re:雑談のルール(12/12) おひさしぶりです。 青森のコーヒー豆屋…
トニー2001 @ 穴場… おお… これは… 穴場的な雰囲気がま…
2025.09.17
XML
カテゴリ: 感銘を受けた本



人気ランキングに参加しています。よかったら【ビジネス書】をクリックおねがいします。
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ ビジネス書ランキング




​インプット・ルーティン 天才はいない。天才になる習慣があるだけだ。 [ 菅付 雅信 ]​

オリジナルをアウトプットするためのインプットの方法について書かれた本。

独特で、個性的で、誰も見たことのないようなアイデア、作品、を
出すためには、インプットを変えないといけない。

自分のジャンルに関してとことん深堀をしていって、誰にも負けないレベルまで
もっていきつつも、
一方では、短編小説、詩、エッセイ、海外含めた雑誌の定期購読などを読みつつ、
音楽も聴く。


仕組み化する。。

ただし、自分を賢くしてくれるもの以外は、目にしない、口にしない、耳にしない

というようなことが書かれていたが、
上記について個人的にはルーティンとして目指すべき一つの方向性なのかなとも思った。

また、他には映画もみたいし、美術館などにも行きたいし、御朱印めぐりしたいし、
旅行いきたいしなどやりたいこともいろいろあるが、大量のインプットをして、
それをアウトプットする仕組みも考えないといけない。

インプットルーチンを考えるえだけでワクワクさせてもらえた。

今後のためのインプット・アウトプットルーティンを考えさせられるきっかけになった本だった。


◆自分の中の引っかかり(2024.9.24)
・アウトプットの質と量は、インプットの質と量が決める



・自分を賢くしないものを、自分の目と耳と口にいれない

・「いいもの」ではなく、「すごいもの」をインプットする

・「本は頭のダンベル」→すこしずつ負荷を増やしていく

・クリエイティヴになりたければ、1000日間、毎晩、短編小説を1つ、詩を1つ、
 エッセイを1つ、頭に詰め込みなさい



・国内外の雑誌を定期購読する

・音楽を集中的に聴く時間をつくる

・昼食を1日のメインにして夕食を軽くすませる

・人間にしかできないこと、そして「あなたにしかできないこと」を





人気ランキングに参加しています。よかったら【ビジネス書】をクリックおねがいします。
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ ビジネス書ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.17 00:00:18
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: