踊る!リラック魔小屋♪

踊る!リラック魔小屋♪

2011/07/06
XML
カテゴリ: その他
 昨日、庭にシジュウカラのヒナが落ちてました。飛べずにつんつん歩いているだけでしたけど、ビビビビ元気に鳴いていたし、親も近くにいてエサも運んできていたので、すだちが早かっただけだろうと。気にはしていたのですが放置してました。

 しかし、犬を庭に出した時にヘビもいるのを確認。ヘビは正面庭、その時ヒナは家の裏側にいたのですが、これはアブナイだろうと、一時的にカゴに保護。

 こういう時に直に触ると匂いがついて親が来なくなるとか聞いたことがあったので、手袋してなるべく触らないようにしてました。30分ほど隔離してたのですが、ちゃんと親が餌を持ってきていました。なぜかスズメまでエサを持ってきていましたw

 その後、庭を確認。ヘビは縁の下に逃げこんでしまって、これではヒナを放すのはちょっと無理かと、でも夕暮れまでは庭に放して、夜だけ(暗くなる前にカクホ)また保護しました。

 朝、日陰に放して、またジジジジ元気よく鳴いていたので大丈夫だろうと。放置していたんですが、お昼近く、1時間近く声が聞こえないのに気がついて庭に行ってみました。
 あじさいの葉っぱの影にいたものの、なんかおかしい。近づいても逃げないし、これはおかしいと抱き上げてもほぼ無反応。

 こりゃ熱中症か!と慌てて家に連れてきて、昨日ネットで見ておいたオレンジジュースを口の端から入れる、というのをやって、冷房の部屋に連れてきたりしたんですが、結局そのまま息を引き取りました。

 お亡くなりになってしまったのであちこちよく見せてもらったら、羽が片方ほとんど落ちていたり曲がっていました。骨までは行ってなかったようにおもいますが、血も付いていたので、酷い落ち方をしたようです。左足もなんかおかしかったので、あれでは熱中症でなくてもしばらくは飛べなかったかもしれません。


 鳥の元気が無いと言ったら、ヘタに関わるからだと母があまりにブチブチうるさいので、鳥を連れて自室に引きこもってしまったのも敗因でした。
 シジュウカラの保護に関するHPで、危険度チェックというのがあって、それは昨晩やってなかったのですが、あとからやってみたら危険度MAX状態。こうなると砂糖水をあげなくてはいけなかったとか、そのチェックのなかにそのう袋の話もあったので、早くに見ていればもう少し対処の仕方があったかもしれません。これを鳥を前にチェックしていたら、もっと的確に対処できた可能性があったのです。

 しかしなにより、すだちに失敗したヒナには極力関わるなという話しを聞いていたので、必要最低限にしか触らなかったし近づかなかったのですが、これが今回に関しては失敗でした。

 昨晩確かに夜でしたけど、ケースを動かしても起きないとかなんかおかしかったのです。もしかするとその時点で軽い熱中症だったのかもしれません。
そのう袋は鳥をひっくり返さなければ見えませんし、今朝もだいぶおとなしかったので、最悪でもここでチェックするべきでした。そうすれば、元気を取り戻すことができたのかもしれません。

 しかし保護した時点で10段階で10の悪さではやりようは無かったでしょう。頭を変な風に動かす動きも出てました。これは脳がやられたときに出る症状のはずで、この時点で覚悟はしてました。でも野生の鳥、回復にかけてはいました。でも本当に羽も傷ついていたら、ちゃんと鳥かごとか無いとこれ以上の保護はできませんでしたし、仕方なかったのかもしれません。

 後悔ばかりつのりますが、ヘビのご飯にならなかったのだけは良かったかもしれません・・・


 前にもすだちに失敗したスズメとかいたんですが、同じ状況で手を出さなかったら元気に巣立っていった例があり、その時はこんなに暑くなかったのもあったり。この季節わりと熱中症の鳥を保護することがあり、5匹中2匹は回復し飛び立ちましたけど、今回は無理でした。

 非常に残念です・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/07/06 03:14:58 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: