俊也の部屋NEW

俊也の部屋NEW

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

俊也1018

俊也1018

Calendar

Favorite Blog

FA松本獲得? New! チョーサン8278さん

きぃちゃんの日々是… きぃちゃん1976さん
山本球の『球音日記』 山本球さん
暴飲暴食 kid0425さん

Comments

俊也1018 @ Re:戦力分析 広島編(01/22) つるつるさんコメントありがとうございま…
つるつる@ 戦力分析 広島編 広島は、詳しくないんであんまりよくわか…
俊也1018 @ Re:消えちゃったんですね(01/22) マダ~ム☆おたんこさんコメントありがとう…
マダ~ム☆おたんこ @ 消えちゃったんですね 2時間近くかけたんですか、それは悔しい…
俊也1018 @ Re:横浜(01/17) つるつるさんコメントありがとうございま…
つるつる@ 横浜 やっぱり、横浜は、バッテリーを中心にデ…
俊也1018 @ Re:来季(11/05) つるつるさんコメントありがとうございま…
つるつる@ 来季 来シーズンあたりから、3番・坂本を試し…
俊也1018 @ Re[1]:お知らせ(11/05) kid0425さん コメントありがとうございま…
kid0425 @ Re:お知らせ(11/05) おおお!お久しぶり-- お元気でしたか??

Freepage List

2008.03.19
XML
カテゴリ: 戦力分析
みなさん、こんにちは。

よく考えたら明日開幕じゃん!間にあわねーーーー!!!!!今日中に3つとか、無理ジャン!!!しかも今日夕方からバイトだし、友達も一緒に入ってるから一緒にご飯も食べてくる予定だし(それはまあ無理を言えば断れますけど、そうすればご飯を作らなくてはいけなくなるし、なにより友達の誘いを断るのもいやなので)。それに、上位球団はオリンピックで抜ける選手が多いから大変なんだぞう(泣)。どうしよ・・・・・。サボってた日もあるからなあ・・・・・。もっと早めに始めたらよかったかなあ・・・・。でもそうしたら情報が少なくなるからはじめなかったんですよねえ・・・・。

すべてはオリンピックが悪いんだと、まあそんなわけで、がんばります。しかし昨年と同じ展開だなあ・・・・・。これでセリーグ編も間に合わなかったらどうしよう・・・・・。


さて、なんとか気を取り直して戦力分析、ソフトバンク編、行きます!

<投手編>
開幕投手候補筆頭の斉藤投手が怪我、しかも今シーズンは戦力として期待できないほど。普通の球団ならば開幕投手候補が今年戦力にならない、となればどうしようかとあたふたするかもしれないが、この球団は違う。昨年15勝の杉内投手、5年連続10勝以上と安定感抜群の和田投手の両左腕に加え、昨年は暴投記録を作るなど不本意な成績だったが一昨年は13勝5敗の成績を上げた新垣投手がいる。この3人に加え、ガトームソン投手もいるし、パウエル投手もいるし、先発も中継ぎも可能な神内投手もいる。昨年は故障もあって活躍できなかったがナンバーワンルーキーといわれた大隣投手もいる。新外国人のホールトン投手もいる。そして、開幕ローテーションが確実視されているルーキーの大場投手もいる。よく考えてみれば、ナンバーワンルーキーといわれた投手が2年連続で同じ球団に入団しているとは、すごいですね。まあ先発陣に関しては、斉藤投手がいないことを考えても非常に豪華ですね。これで斉藤投手が故障していなかったらすごいことになってたでしょうねえ・・・・・。中継ぎは、水田投手と二コースキー投手と篠原投手と柳瀬投手は確定になるのでしょう。スタンドリッジ投手は、中継ぎなのか先発なのかどっちかわからないし、外国人枠の関係上一軍に入れるかどうかわからない・・・・。後の中継ぎ投手候補としては、佐藤投手、山村投手、竹岡投手あたりになるのでしょう。で、抑えは本来馬原投手で確定で揺るぎようがないはずなのですが、故障で開幕一軍無理とか?故障の程度がわからないですが、彼の穴を埋められる投手なんて見つかるとは思えないのですが、どうするんだろう・・・・・。一週間くらいで戻ってこれるなら委員ですけどねえ。

投手陣(☆は左投げ)
先発
杉内投手☆、和田投手☆、新垣投手、ガトームソン投手、大隣投手☆、神内投手☆

水田投手、柳瀬投手、篠原投手☆、佐藤投手、山村投手、スタンドリッジ投手
抑え
馬原投手(彼が長期離脱ならば、どうするのかは僕にはわかりません)

<俊也が考えるオリンピックに出場する投手>
和田投手、馬原投手

<オリンピック時のピッチングスタッフ>
先発
杉内投手☆、新垣投手、ガトームソン投手、大隣投手☆、神内投手☆、スタンドリッジ投手
中継ぎ
水田投手、柳瀬投手、篠原投手☆、佐藤投手、山村投手、竹岡投手
抑え


<投手のキーマン>柳瀬投手
先発陣はほぼ問題なしでしょう。ただ、中継ぎ陣はそれほど戦力が豊富だとは思っていません(悪くもないと思いますが)。右の中継ぎエースがほしいですが、ベテランの水田投手に昨年以上を期待するのも酷。なので柳瀬投手の頑張りが大事だと思います。とりあえず、防御率2点台を期待したいですね。


<野手編>
まあなんといってもこのチームの弱点は捕手である。そんなことは球団もわかりきっていたのであろう。そこで的山選手を獲得。ただ、じゃあ的山選手が一年間144試合マスクをかぶり続けられるほどの捕手かといえば、そうは思いません。そもそも、それほどすごい選手ならば金銭トレードで獲得できるわけがありません(希少価値の高い捕手ならなおさら)。というわけで、彼の獲得は正捕手の競争にはなるでしょうが、正捕手の確約にはならないと思います。そのあたりをどうするかは、まあ球団が何とかすることで僕にはわかりませんが。捕手以外では昨年絶不調だった松中選手と二塁の本多選手と遊撃の川崎選手と、外野は多村選手と柴原選手は確定。三塁は小久保選手が故障ですので松田選手になるのでしょう。本来ならば大村選手ももちろん確定なのですが、彼も故障・・・・・。うーん、故障が多いなあ・・・・。どうするんだろう・・・・・。

<俊也が考える理想のスタメン>(☆は左打ち、★は両打ち)

2番 遊 川崎選手☆
3番 左 多村選手
4番 一 松中選手☆
5番 三 松田選手
6番 中 柴原選手☆
7番 指 レストビッチ選手
8番 右 江川選手
9番 捕 田上選手

<主な控え候補>
本間選手、的山選手、山崎選手、井手選手、城所選手

<俊也が考えるオリンピックに出場する野手>
該当者なし

<オリンピック時の打線>
変化なし

<野手のキーマン>松中選手
もうこれは松中選手で決まりでしょう。松中選手が昨年のような成績で終わってしまうならば、迫力のない打線になるのは間違いないと思います。この打線の中心選手。本来ならば日本代表に選ばれなくてはいけない選手なんです。僕の予想を覆してオリンピックにスタメンで出場できるくらい活躍してほしいですね。

総合評価(投手、野手ともに50点満点)
投手 40点 
野手 30点

総合 70点

<総括>
このチームは、先発投手は揃っているのですが、中継ぎに絶対的な投手がいないのと、抑えの馬原投手がどうなるかわからないので40点にしました。馬原投手がすぐに戻ってくるのならば45点ですね。野手は、スタメンと控えの差がかなり激しいのとやはり絶対的な捕手がいない、松中選手がどうなるかわからない、ということで30点です。捕手に関しては、まあ守備に目をつぶりながら田上選手を起用するしかないでしょう。打線が抜群なチームならばともかく、この打線ならば打力の少ない選手は一人でも減らしたいですからね。まあすべての鍵を握っているのは松中選手です。この選手が復活しなければ優勝は非常に難しいでしょう。



さて、ソフトバンク編は終わりです。いかがだったでしょうか。次はいよいよロッテですね!ロッテファンの皆様必見です(?)。では、お楽しみに。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.19 13:27:35
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:戦力分析 福岡ソフトバンクホークス  
花菱パチェコ さん
どうも花菱(はなびし)です。ホークスの投のキーマンが柳瀬というのはさすが鋭いですね。近年の即戦力期待で入団した投手達で中継ぎの穴を埋めていけたらいいんですけど今の所、森福、久米も面白そうです。
僕は捕手は的山と高谷だけで廻して高谷の伸びシロを期待し、調子の戻らない新垣、大場をリリーフで使えるか試していき、森本、井手、仲澤、松田、江川といった脚はあるけどスペシャリストではない連中にも盗塁させていけば、チームの弱点を補えるかなと思ってます。脳天気?
てゆーか、戦力面よりむしろワンパターンな負け方をしてしまう所が気になる。
スコアラーの充実、采配、戦略といったベンチワークを高めたい。
監督のカリスマと人望と勝負カンは認めてるし、そのおかげて勝てている部分もあるけど総て正しい訳ではなかろう。尾花さん、黒江さん、城島みたくやんわり監督に意見と“NO”を云えるヤツが欲しい。今は周りなんだかみーんなイエスマンに思えます。
(2008.03.20 00:14:04)

Re:戦力分析 福岡ソフトバンクホークス(03/19)  
京都のK さん
投手陣だけ見てもすごいメンバーなのに、ここ数年は日ハム・ロッテに押されているソフトバンク。主要選手が入れ替わりに怪我をする状態と正捕手不在、川崎選手より下の野手がまだポジションが定まっていないなど原因が考えられます。
 例えば、去年の後半、斉藤和巳投手を登板後すぐに一軍抹消をし、再びあげられる十日後にあげて登板というなか十日という変則的な登板間隔になっていました。そうなると他の先発投手にも影響を与えますし、斉藤投手自身もベストでない状態で無理をさせたことになりました。(現に今シーズンは手術後のリハリビがメインですし)あれだけの投手陣がいるのですから、斉藤投手がいなくても何とかできたはずなのですが。無理させる必要はなかったと思います。
 捕手については今まで何度か書いてきてますが、ソフトバンクのファンもひょっとしたらフロント・首脳陣も城島選手が、早い段階にメジャーから帰ってくると考えているのではと思います。もし城島選手が帰ってきたら、すぐ正捕手として戻ってこられるように、正捕手のポジションをあけておこうと、首脳陣考えているとするなら、大きな間違いです。実際その辺はどうなるかわかりませんし、その年のナンバーワンの投手を獲るドラフトから、いい捕手を獲得し育てるという方針に変えていかないと、いけないでしょう。嶋選手を育てている楽天などに抜かれてしまいそうです。


(2008.03.20 09:48:47)

Re[1]:戦力分析 福岡ソフトバンクホークス(03/19)  
俊也1018  さん
花菱パチェコさん コメントありがとうございます!
ホークスはやはり中継ぎ投手の柱がいないのが痛いです。そうなると、期待したいのはやはり柳瀬投手ですね。僕の場合、ルーキーは「(その年は)活躍してくれればラッキー」という考えですので、久米投手は入れませんでした。
捕手ですが、このチームはそれほど打線の破壊力があるわけではないので、一人でも打力のある選手を多く入れようと思って田上選手にしました。このチームの場合、スタメン捕手に的山選手や高谷選手のような打力がない選手が入ってしまうとかなりきついと思います。
後、このチームは花菱パチェコさんもおっしゃるとおり足が速い選手が多いので、機動力が鍵ですね。多村選手も走ろうと思えば走れますし。
王監督はちょっと采配が頑固すぎるかな、と思うときもありますが、それ以外はいい采配をしていると思いますよ。まあそれほど高い評価もしていませんが低い評価もしていません。ただ、僕が今の球界の監督のトップ3、ボビー、野村さん、落合さんと比べるとやや評価は低くなりますが、これはこの3人を評価しているだけなので。決して王監督を評価していないわけではありません。 (2008.03.20 10:31:21)

Re:戦力分析 福岡ソフトバンクホークス(03/19)  
夏海 さん
ホークス評、ということで初コメントさせていただきます(ハ∀`)
外国人の優先度はスタン>ニコ=パウエル>ガトー=ホールトンという感じだと思います。
スタンドリッジは中継ぎで獲得した割に先発向きで、勝ち越せる投手。
ニコースキーは貴重な左の中継ぎ、パウエルは200イニング近く投げれるスタミナが夏場に生きてくると。
ガトームソンは二桁勝てば二桁負ける投手、ホールトンはまだ未知数です。
ちなみに捕手は毎年獲得してますが結果が出てないですね。
07的山、06高谷、05田上・荒川、04中西、そろそろ結果を出して欲しいものです。
今年のオフには相川を狙うかもしれませんね。

シーズンはやはり、怪我次第というのが悲しい現状だと思います。 (2008.03.20 12:08:50)

Re[1]:戦力分析 福岡ソフトバンクホークス(03/19)  
俊也1018  さん
京都のKさん コメントありがとうございます!
お返事が遅くなって申し訳ないです。後で書きますが、風邪でダウンしておりまして・・・・。
投手陣は、斉藤投手を除いてもすごいメンバーなんですよねえ。ただ、馬原投手がいない影響は計り知れませんので、馬原投手が早期に戻ってこないと厳しいと思います。
まあ捕手で悩んでいるのはこの球団だけではないのですが(巨人とロッテと中日以外は絶対的な捕手はいない)、この球団の場合はほかの部分の戦力が豊富なのに捕手だけが手薄い、という状態なので目立ってしまうんですよね。まあ城島選手が戻ってくるかどうかは僕にはわからないのですが、戻ってこないならばドラフト上位で有望捕手を採るべきですね。先ほどもいったように、ほかの部分の戦力は充実しているのですから。 (2008.03.22 03:18:14)

Re[1]:戦力分析 福岡ソフトバンクホークス(03/19)  
俊也1018  さん
夏海さん コメントありがとうございます!
外国人は、ホールトン投手とスタンドリッジ投手は見たことがないのでねえ・・・・。あんまりコメントがしにくいです。すみません。僕としては心配しているのはパウエル投手。巨人にいた昨年、目に見えてカーブの切れがなくなりました。もともと直球にそれほど威力がある投手ではないので、カーブの威力が戻らないならば活躍は難しいかな、と思います。
そういえば、捕手は毎年のように採っているんですよね(昨年はとっていませんが)。ただ、彼らが育ってこないのならば、夏海さんがおっしゃるように、相川選手を狙うかもしれないですね。 (2008.03.22 11:17:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: