俊也の部屋NEW

俊也の部屋NEW

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

俊也1018

俊也1018

Calendar

Favorite Blog

最もジャイアンツを… New! チョーサン8278さん

きぃちゃんの日々是… きぃちゃん1976さん
山本球の『球音日記』 山本球さん
暴飲暴食 kid0425さん

Comments

俊也1018 @ Re:戦力分析 広島編(01/22) つるつるさんコメントありがとうございま…
つるつる@ 戦力分析 広島編 広島は、詳しくないんであんまりよくわか…
俊也1018 @ Re:消えちゃったんですね(01/22) マダ~ム☆おたんこさんコメントありがとう…
マダ~ム☆おたんこ @ 消えちゃったんですね 2時間近くかけたんですか、それは悔しい…
俊也1018 @ Re:横浜(01/17) つるつるさんコメントありがとうございま…
つるつる@ 横浜 やっぱり、横浜は、バッテリーを中心にデ…
俊也1018 @ Re:来季(11/05) つるつるさんコメントありがとうございま…
つるつる@ 来季 来シーズンあたりから、3番・坂本を試し…
俊也1018 @ Re[1]:お知らせ(11/05) kid0425さん コメントありがとうございま…
kid0425 @ Re:お知らせ(11/05) おおお!お久しぶり-- お元気でしたか??

Freepage List

2008.11.17
XML
カテゴリ: 巨人について
みなさん、こんばんは。お久しぶりです。



さて、今日はまた変わった題名をつけてみましたが、来年以降に向けて巨人がどう変わっていくべきか、というのを書いてみたいと思います。ただこれはあくまで願望であり、実現性は限りなく薄いのはわかっておるのですが・・・・・。



で巨人改革案ですが、僕が目標とするのは「来年優勝が期待でき且それ以降も優勝を期待できる]布陣です。将来性はあるけど来年は期待できそうにないよな~、なんてのは好きじゃないのでね。まあそうするしかないチームもあるでしょうが・・・・。



それでは巨人改革案の内容を発表していきたいと思います。はっきり言って批判も非難もあると思いますし反対意見であふれるんじゃないかと思いますが、これが僕の考えです。


まずは投手編
1 金刃投手、野間口投手の放出
これは以前から言っていることですが、この二人ははっきり言って期待しておりません。金刃投手は右打者に対して弱すぎるし左打者に対しても武器になるボールがないので、追い込んでから打ち取ることがなかなかできません。で、球数が多くなってじれて甘いところに投げてしまって打たれる、というシーンをもう何度見たことか。コントロールは悪くないので二軍レベルならば打ち損じてくれますが、一軍で通用しないのはこういった要因が大きいのです。そしてこれはすぐに治らないでしょうから、放出したほうがいいでしょう。
野間口投手はいっこうに成長の気配が見られません。期待されてチャンスも貰っているのに結果が出せない状態が何年も続いています。本人のためにも、環境を変えてあげたほうがいいと思います。二人とも実績はそこそこあるしまだ若いので、トレード先くらいは見つかると思います。

2 久保投手を先発に回す


3 中継ぎは疲労をためさせない
巨人の中継ぎ投手陣は本当に素晴らしいと思っています。特に山口投手、越智投手、西村投手の3人はそれぞれタイプが違いますし、使い分けもできます。ただ、今年の戦いを見る限りでは特定の投手たちに頼り切っていた感が強く、息切れも感じました。巨人の場合、この3人以外でも東野投手(個人的にはこの投手は中継ぎだと思っています)や藤田投手といったある程度計算できる投手がいるのですから、休みも取るようにして疲れをためないようにさせたいですね。本当はもうひとり中継ぎ左腕がほしいところですが、これは上野投手などの現有戦力に期待ですね。

4 実力はともかく、先発の精神的支柱を作る
といったもののこれは並大抵のことではないのですが・・・・。長いシーズン闘っていると負けが込んだりチームの状態が悪くなったりするのですが、そういったときに安心して試合を任せられる先発が一人は必要です。今年の楽天の岩隈投手のような存在が理想ですね。「今日はこの人が投げてくれるから連敗も脱出できるぞ」とチームメイトや首脳陣に思わせることができる投手、それも先発投手が必要です。もちろん、生え抜きの投手というのが理想ですね。ただ、先ほども書いたようにこれは並大抵のことではなく、しかもそういった存在がいつ誕生するかは全く予知できませんが、球団コーチの方々には何としてもそういった存在を育ててほしいですね。



投手編はこんなところですかね。もちろん細かい部分ではもっとたくさんあるのですが、大きな部分はかけたかな、と思います。次は野手編。

1 狙って盗塁を決められる俊足のトップバッターの育成
これは非常に大事ですね。そこそこの俊足ではだめで、理想でいえば西武の片岡選手ですかね。彼は本当に日本一の実力を持ったセカンドだと思っていますが、彼のように、狙って盗塁を決められる選手が本当に必要です。今の巨人は鈴木選手がいますし僕は鈴木選手の実力を大変高く評価していますが、鈴木選手ももうベテランなので、若手で年間40盗塁を狙える選手がほしいですね。個人的には藤村選手に期待しています。打率は2割6分でもいいんです。出塁率で3割後半をマークして年間40盗塁できればそれだけで非常に大きな戦力になれます。藤村選手だけではなく、そういった足の速い選手の成長に期待ですね。

2 8番に出塁率3割5分の選手を置ける打線
また何を言っているんだ、と思われそうですが、セリーグにおいて8番というのは非常に大事な打順なんですよ。もちろん大事じゃない打順なんてありませんが、どうも8番というのは守備重視の選手を置く傾向が強いですが、8番打者が出塁するかどうかで野球はガラッと変わってきます。まず無死や一死で8番打者が出塁すればピッチャーはバントできるわけですから、スコアリングポジションにランナーを置いた状態で上位打線に回せるわけです。これはみなさん言われなくてもわかると思います。そして二死の状態でも、8番打者が出塁すれば次のピッチャーで打席が終わっても、次の回は1番から始まるんですよ。9番 ピッチャーから打順が始まるのと1番から始まるのとではまるっきり違います。8番に出塁率の高い選手を置ける打線。これを目指してほしいですね。といっても、選手の層が厚くないとそんな打線無理ですが。

3 バントに頼らずに点が取れる打線
これが僕は究極の打線だと思っています。無論、バントがいけないと言っているのではありません。バントをすべき場面ではバントをすればいいと思います。ですが、ランナーが出ればいつでもバント、ではビッグイニングは作れません。少ない得点しか取れないようでは投手に負担がかかりますし、相手側にも「まだやれるぞ」と思わせてしまいます。バントもできるがバントに頼らずに点数が取れる打線。これを本気で作ってほしいですね。といっても、これも難しいんですけどね。あ、もちろんセーフティーバントは関係ないですよ。


これまた難題ですが、こういった存在が必要なんですよ。巨人の小笠原選手とラミレス選手、今年の二人の活躍を見ていればこういった存在が大事なのはわかりますよね?相手投手が右のときでも左のときでも対応できるように、右打者と左打者でこういった存在が一人ずついるのが理想です。個人的には、今年ドラフトで入団した大田選手と、ファームで中軸を任されている田中選手の二人が高ういった存在になってくれるかな、と思って期待しています。




以上が僕の巨人改革案です。いかがでしょうか。もちろん納得できないかたが多数いらっしゃるでしょうし、そんなの無理だろ、と思われる方もいると思います。ですので、これは改革案というよりも努力目標のような形になるかもしれませんね。もちろんすぐにこんな状態を作れるほど甘くないことくらいわかっておりますが、5年後、どれくらい僕の理想に近づけているかが非常に楽しみです。また、巨人という球団はこれらのことができうる球団だと思っています。頑張ってほしいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.18 04:57:52
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:超大胆、巨人改革案(11/17)  
投手編
1 × たった2年で見切りをつけるなら2年たっても1軍に上がれない選手は?野間口に関しても何らかのきっかけがあれば上手く行きます。放出するって言っても実績が無ければまともな選手の獲得は出来ません。

2 ○ でも来年こうなりそうなのでたいした改革案とは思えません。失礼。(^^ゞ

3 ○ 例えば阪神にJFKと呼ばれるトリオがいますが、これは勝ち試合に3人まとめて使うケースが多いですが、ストレートからトライアングルに、つまりは3人中二人しか使わず。次は誰か一人と交代させる方法。何連投とかは避けるとか。

4 普通のことなので評価はあえてしません。個人的には先発のリーダー的存在という感覚ですね。来年は内海あたりがなってくれそうです。選手会長に選ばれそうな雰囲気もありますので。 (2008.11.18 07:38:08)

Re:超大胆、巨人改革案(11/17)  
長くなるので分けました。
野手編
1 ○ 今年で言う鈴木です。打率、出塁率、盗塁成功率の3率がとにかく高い事。走らなくても相手にプレッシャーの与えられる打線だと得点力もアップできるはずです。

2 △ 1~7にもっと出塁率の高い選手がいれば全然問題ありませんが。
基本的に上位ほど打撃力のある選手を並べる。ビッグボールなんてその典型的。ビーンのマネーボールなんかは出塁率を重視しての効率重視でより少ない予算でチーム作りをする。
いくら足が速くても1番に出塁率が低ければ意味が無い。リリーフがしっかりしている球団ほど先制点を取ることが重要です。だから8番の打率、出塁率が低いケースが多い。9番投手が多いのもそれ。

3 △ それこそアウトの生産性を考えないビッグボール。上位打線は出塁率が高く、ランナーをためて長打で点を取るチーム。となると1番に俊足ランナーを置かなくてもいい。置いても良いけどとなると8番3割5分の出塁率なんて上位がもっと高くないといけなくなる。

4 △ 好不調の少ないというのも必要。これに関しては十分なりえるのであえての△。今年は30本以上が二人だけですが、阿部、由伸の調子が良ければ左だけで30本以上も夢じゃありません。去年は李も含めて4人だったはず。大田の成長次第ではそれこそ強力打線にもなりえます。

1番にビッグボール、スモールボール両方の視点でも適切な俊足打者。クリーンアップが超強力で、7、8番でも気が抜けない打線。夢のような打線ですが、各選手の努力次第ではありえます。打撃力のあるキャッチャー阿部が元気なら可能ではないかと。8番に3割30本の打てる阿部ってホント恐怖の打線と言えますよ。 (2008.11.18 07:50:29)

Re:超大胆、巨人改革案(11/17)  
面白そうなネタなので真逆の立場から書きますが、敢えて個々の選手については割愛します。

1.脱ナベツネ
まあこれはファンの人でも感じているでしょうが。

2.怪我をしない
ヨシノブは今季も肝心なところで離脱しました。

3.生え抜き重視
まあ、これも当たり前と言えばそれまでですね。

巨人の場合、個々の選手がどうこうよりまずは球団の姿勢を改革しないと。ファンも含めて「常勝」の呪縛から抜け出す勇気を持って欲しいものです。
(2008.11.18 22:34:30)

Re[1]:超大胆、巨人改革案(11/17)  
俊也1018  さん
巨兎アーツェットさん コメントありがとうございます!
なんというか、僕の改革案ってたぶん普通の人にはなかなか分からないと思います。それは僕が間違っているのかそうじゃないのかはわかりませんが、どうも一般の方と考えることがやや違うのかな、なんて思いましすね。
で、肝心の改革案ですが、はっきりいって完全に実行するのは難しいですし実行するにしても時間がかかると思います。すぐに実行できそうなのは投手編の2くらいですかね。あとはかなり難しいものばかりを書いてみましたが、実行できるものが多ければ多いほど強いチームになれるはずです。

個人的には一番実現してほしいのが野手編の3です。というか、これが改革の目玉といっても言い過ぎじゃないくらいですね。ビッグベースボールとかスモールベースボールとか、そういったことではなくて、バントをやろうと思えばできるしバントすべき場面ではバントするんだけどバントに頼らない。そういった打線が理想なんですよ。ただ、これって非常に難しいですし、相当選手層が厚くないとできないんですけどね。

で、野手編の2ですが、8番にはとにかく出塁率に特化した選手を置けばいいんですよ。長打なんていらないから、とにかく塁に出れる選手、そういった選手を8番に置ければ得点力は飛躍的に増すと思います。 (2008.11.19 10:33:32)

Re[1]:超大胆、巨人改革案(11/17)  
俊也1018  さん
コアラのリボン222さん コメントありがとうございます!
ははは・・・・。なんともコアラのリボン222さんらしいというかなんというか・・・・。

まあ1については同感ですし、2もそうですね。巨人は、人工芝の東京ドームが本拠地というあたりを割引いてもけがが多すぎですね。ただ、高橋選手は、個人的にはいなくても別にいいと思っています。外野手余ってるし、高橋選手がいなくても十分強力打線は作れると思っています。

ただ、3はねえ。もちろん生え抜きだけで強いチームが作れるならいいですが、個人的には、「生え抜きの選手しかいないけど優勝できないチーム」と「生え抜きは少ないけど優勝を狙えるチーム」ならば後者のほうを希望ですね。まあこれはあくまで個人の価値観にすぎませんが。 (2008.11.19 10:42:06)

得点効率  
>そういった選手を8番に置ければ得点力は飛躍的に増すと思います

申し訳ないけど思えません。8番で打順が終わることのみを仮定にしていることがどうかと。
わかりやすい例を出せば、ビリー・ビーンのマネーボールだと1番から高打率、高出塁率の選手を並べる。それは1番がもっとも多く打席に立つ機会が多いから。1番が4打席立って、8番が3打席立つことがあってもその逆は絶対にありえないこと。
8番でイニングが終わらない事を考えること前提が果たして効率が良いのかどうかという事です。
常に6番から始まるとか8番打者の所で2アウトになるわけでもありません。
それに野球は塁に出ても点になりません。そのランナーがホームを踏まないと点になりません。その3割5分の出塁率をどういかすかが野球です。 (2008.11.19 20:09:07)

Re:得点効率(11/17)  
俊也1018  さん
巨兎アーツェットさん コメントありがとうございます!
以前仁志選手が、出塁率の高い選手を1番から順番に並べるべきだ、なんて発言をしていましたが、そういった打順は絶対に反対です。というか、野球ってそんな単純なものじゃないんですよね。例えば巨人で言うと、仮に小笠原選手が一番出塁率が高ければ小笠原選手が1番を打って、鈴木選手が4番目に出塁率が高ければ鈴木選手が4番を打つ、ということですよね?出塁率というのは大事なファクターですが、それがすべてではありません。打順によって求められるファクターは違います。で、8番打者というのは出塁率というファクターが求められる打順なんです。すべての打順において出塁率だけが重視されるわけではありません。得点圏打率、長打率、盗塁の企画数と成功率、犠打成功率、などのいろんなファクターがあって、出塁率はその一つでしかないのです。4番打者は出塁率よりも得点圏打率のほうが必要なんです。で、8番打者はそういったものは二の次で、とにかく出塁率の高い選手を置くべき、と言いたいわけです。 (2008.11.29 23:11:50)

Re:超大胆、巨人改革案(11/17)  
原田年晴 さん
金刃はともかく野間口の放出案は解せませんな。確かに入団以来、期待通りの働きはできていませんが潜在能力はピカ一のはず。巨人の首脳陣の育成力に?があるのではないでしょうか?前から野間口を評価している楽天の野村監督なら再生すると思います。よって巨人の首脳陣の育成能力のなさが全てです。完成した選手を他から今まで獲りすぎ若手を育てていないのが原因です。と思いますが? (2009.01.26 07:50:23)

Re[1]:超大胆、巨人改革案(11/17)  
俊也1018  さん
原田年晴さん コメントありがとうございます!
僕は専門家ではないですので野間口投手の活躍できない要因ははっきりとはわかりませんが、持っているものは抜群なのは認めます。ただ、今まで活躍できていない、となるとこれは環境を変えるというのも一つの手だと思うんですよ。環境が変わって一変した選手も過去にはたくさんいるわけですし、彼が巨人には向いていない可能性もあります。

巨人が悪いにしろ彼が悪いにしろ、このまま巨人でいても活躍する可能性は低いと思いますし、失礼とはわかっていますが彼ならばいいトレードの交換要員にもなれるので、彼はトレードすべきだと思いますね。 (2009.01.26 20:35:23)

Re:超大胆、巨人改革案(11/17)  
朝昼晩太郎 さん
巨人の改革はずばり原監督の解任でしょう。確かに原監督は3度優勝してうち日本一1回していますが、采配で勝ちとった優勝ではありません。あきらかに選手の活躍です。頭も良くありませんし。やはり一度、外から監督を招聘すべきだと思います。選手は外から色々獲るのですから監督が生え抜きって理屈がわかりません。無理でしょうが私は落合監督を推薦します。監督はどしっと腰を据えて落ち着いて采配する。原監督には全くあてはまりません。 (2009.01.27 07:42:42)

Re[2]:超大胆、巨人改革案(11/17)  
原田年晴 さん
井口の加入で浮いたロッテの根元選手が欲しいですね。 (2009.01.27 07:55:56)

Re[1]:超大胆、巨人改革案(11/17)  
俊也1018  さん
朝昼晩太郎さん コメントありがとうございます!
同感ですね。僕も原監督の采配ははっきり言って嫌いです。それでも、最近は多少ましになったと思いますよ。昨年は疑問点も少なかったですしね。一昨年なんて疑問の嵐でしたが。

落合さんは僕も賛成です。僕は今の監督では野村さん、ボビー、落合さんが三大名監督だと思っていますので、その中の一人が巨人の監督をやるとなればうれしい限りです。落合さんは巨人に在籍されたこともありますし、あながちあり得ない話ではないと思いますけどね。 (2009.01.30 23:02:50)

Re[3]:超大胆、巨人改革案(11/17)  
俊也1018  さん
原田年晴さん コメントありがとうございます!
根元選手は確かにほしいですね。ただ、彼をトレードで獲得しようとなると、ある程度の代償が必要になってきますけどね。
まあアルフォンゾ選手をテストしてみてダメだったならば、ある程度の代償を払ってでも獲得すべきかもしれません。 (2009.01.31 01:55:33)

Re[2]:超大胆、巨人改革案(11/17)  
原田年晴 さん
辞めた経緯が経緯だけに落合はないでしょう。野村なんて論外。桑田真澄が監督やればいいのです。
(2009.02.01 08:08:31)

Re[4]:超大胆、巨人改革案(11/17)  
原田年晴 さん
レジースミス監督、ウォーレンクロマティヘッドコーチ これっきゃない。これくらいせんと。 (2009.02.01 12:54:39)

Re[4]:超大胆、巨人改革案(11/17)  
原田年晴 さん
俊也さん、この返信についてご質問させて頂きます。俊也さんはロッテファンの立場で言われているのか巨人ファンの立場でコメントされているのかどちらですか?混乱しますので統一して下さい。
(2009.02.05 07:32:33)

Re[5]:超大胆、巨人改革案(11/17)  
俊也1018  さん
原田年晴さん コメントありがとうございます!
うーん、別にどちらの立場、というわけでもないですよ。僕はこう思う、というのを書いているだけですから。たとえば僕は阪神が嫌いですが、阪神の補強や方針などでもいいと思ったものは評価するようにしていますし。 (2009.02.05 18:48:31)

Re[6]:超大胆、巨人改革案(11/17)  
原田年晴 さん
俊也さんがどういう考えかは俊也さんの自由ですが、それって何か八方美人的で真剣にコメントしようという気になれませんな?ひとつの事で集中できる内容ならいいですが、ロッテじゃの巨人じゃのと一貫性がおまへんな? (2009.02.06 07:47:00)

Re[7]:超大胆、巨人改革案(11/17)  
朝昼晩太郎 さん
わしもそう思う。この人、優柔不断の八方美人やで絶対。もうコメントする気もないわ。ロッテならロッテ、巨人なら巨人やろが。わし、巨人だけを愛する人と語り合いたいわ。ロッテなんぞくそおもろない。
(2009.02.12 17:45:46)

Re[8]:超大胆、巨人改革案(11/17)  
原田年晴 さん
朝昼晩太郎さんへ、有難うございます。私もそう思います。
(2009.02.13 23:01:52)

Re[9]:超大胆、巨人改革案(11/17)  
朝昼晩太郎 さん
俊也さん、最近、ご無沙汰でっけどお元気でっか?
(2009.02.28 09:33:53)

Re[10]:超大胆、巨人改革案(11/17)  
原田年晴 さん
朝昼晩太郎さん
>俊也さん、最近、ご無沙汰でっけどお元気でっか?
-----
最近、我々がいじるさかい、いじけてるんちがう?
(2009.03.31 07:45:18)

先発投手  
分ちゃん さん
欲しいです。無理かな~? (2009.04.01 17:38:36)

Re:先発投手(11/17)  
おがみ さん
先発投手にバーンサイド投手を登録してほしい。アルフォンゾははっきり言って要りません。投手が足りないのですからバーンサイドもしくはゴンザレス、オビスポあたりで1軍枠を足した方がいい。原監督、お願いします。長いシーズンです。
(2009.04.13 19:17:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: