俊也の部屋NEW

俊也の部屋NEW

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

俊也1018

俊也1018

Calendar

Favorite Blog

最もジャイアンツを… New! チョーサン8278さん

きぃちゃんの日々是… きぃちゃん1976さん
山本球の『球音日記』 山本球さん
暴飲暴食 kid0425さん

Comments

俊也1018 @ Re:戦力分析 広島編(01/22) つるつるさんコメントありがとうございま…
つるつる@ 戦力分析 広島編 広島は、詳しくないんであんまりよくわか…
俊也1018 @ Re:消えちゃったんですね(01/22) マダ~ム☆おたんこさんコメントありがとう…
マダ~ム☆おたんこ @ 消えちゃったんですね 2時間近くかけたんですか、それは悔しい…
俊也1018 @ Re:横浜(01/17) つるつるさんコメントありがとうございま…
つるつる@ 横浜 やっぱり、横浜は、バッテリーを中心にデ…
俊也1018 @ Re:来季(11/05) つるつるさんコメントありがとうございま…
つるつる@ 来季 来シーズンあたりから、3番・坂本を試し…
俊也1018 @ Re[1]:お知らせ(11/05) kid0425さん コメントありがとうございま…
kid0425 @ Re:お知らせ(11/05) おおお!お久しぶり-- お元気でしたか??

Freepage List

2009.01.10
XML
カテゴリ: 戦力分析
みなさん、こんばんは。本日2件目の投稿です。




さて、いつから戦力分析書こうかな、と考えていましたが、時間もあるし今日から始めることにしました。予定よりもやや早く始めることになりましたが、まあいいでしょう。


で、予告通り最初はソフトバンクです。この球団が最下位になるとは昨年の今頃は全く予想しませんでしたがねえ・・・・。まあそのあたりも踏まえて戦力分析を見ていきましょうか。





<投手編>
まず先発確定は杉内投手、和田投手、大隣投手の左腕3本柱。候補が新垣投手とファルケンボーク投手、ロー投手という新外国人に成長株といわれている岩嵜投手と大場投手あたりか。本来、斎藤投手が大エースなのだが今年も開幕には間に合わないようなのが・・・・。中継ぎは久米投手が確定。候補が篠原投手、残留したホールトン投手、小椋投手、佐藤投手、三瀬投手、藤岡投手あたりか。というか、この球団ってこんなに中継ぎいなかったっけ?なんか防御率もひどい選手ばかりだし、最下位になった原因は投壊か?抑えは馬原投手で確定。
うーん、かなり厳しい投手陣だ・・・・。先発はいるのに中継ぎが壊滅的にいない・・・・・。中継ぎって数をそろえるだけじゃだめで、精神的支柱がいるかいないかでチーム状況が全く変わってくるのですが、このチームには中継ぎの精神的支柱が存在しないので先発の負担が大きくなるし、僅差のゲームを任せられる中継ぎ投手の育成が急務ですね。それと、神内投手って素材は素晴らしいはずなのにまだ一軍定着できないのはなぜ?この投手は絶対にもっと本腰を入れて育てるべきだと思います。

今年からドラフト指名された選手のことも書いていきます。昨年指名した投手は巽投手、近田投手、有馬投手、金 無英投手、鈴木投手。育成枠で内田投手、二保投手、柳川投手ですか。大量指名ですね。見たことがあるのは巽投手、近田投手、有馬投手、二保投手のみ。巽投手はちょっと線が細いのと、ストレートの威力がそれほどでもないのがちょっと心配。個人的にお勧めは近田投手。というか、この投手がなぜ3位まで残っていたのかさっぱり分からないし「ロッテ取れよ!!」とか思ってたんですけどねえ。ストレートに威力がありますし、将来的にはストレートで押せる先発投手になれる資質だと思います。ただ、中継ぎが不足しているのに先発型の巽投手を1位というのはやや疑問のドラフトでしたが。


<野手編>
確定している選手は、松中選手、本多選手、川崎選手、松田選手。外野手は多村選手と柴原選手とアギーラ選手になるのかな。村松選手はレギュラーとしてはもうきついかもしれませんが、バックアップは十分できますのでアギーラ選手が期待外れになった場合は村松選手になるのでしょう。で、捕手が高谷選手ですか。バックアップ要員が中沢選手と辻選手かな。また、昨年は松中選手がレフトを守ったりしていたそうですが、レフトの守備なんて上手じゃないのは明らかなのですしそれをカバーできる投手陣でもないのですからやめたほうがいいと思いますがねえ。



でドラフトでは立岡選手と育成枠で猪本選手と堂上選手を獲得。猪本選手と堂上選手は捕手ですから、それ以外のポジションの補強は立岡選手のみ。見たことがあるのも立岡選手のみですが、ショートで育てるみたいですが、ショートならば浅村選手のほうが絶対に良かったと断言できますがねえ。


<優勝への道>
今回から新コーナーとして優勝への道というコーナーを作りました。文字通り優勝するためにはどうしたらいいかというものです。
で、この球団が優勝するというのはかなり厳しいと思いますが、まあ優勝するための最低条件「先発三本柱」がいますし優勝するのが無理なチームではない。三本柱以外で信頼できる先発をもう一人作って中継ぎで絶対的な投手が最低一人出てきて小久保選手が2割8分30本ぐらい打ってアギーラ選手が上記くらい打てれば上位進出、優勝というのも見えてくるのでは、と思います。

ここからは苦言ですが、ドラフトでは毎年のように目玉選手を獲得していますがものになった選手が少ない気がしますし、三瀬投手、藤岡投手など、一年活躍してそのあとはさっぱり、という投手が多い(まあ藤岡投手はまだわかりませんが)。外国人選手を連れてくるのも結構ですが、もうちょっと育成に力を入れないと、順位だけでなく人気も下がっていってしまうと思います。




とこんな感じです。いかがだったでしょうか。次は横浜ですね。事前に言っておきますが横浜ははっきり言って酷評するつもりですので、横浜ファンの方は気を悪くするかもしれませんが、ご容赦ください。別に横浜が嫌いなわけじゃないですが、それぐらいひどいチーム状況だということです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.10 22:57:47
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:戦力分析 福岡ソフトバンクホークス(01/10)  
育成に関して言えば
1.指導者の手腕。
2.元々持っている選手の素質とか能力とか。

巨人の坂本なんかはドラフト直前でその時1位指名を狙っていた堂上と同じぐらいだと評価していて、とりあえず1位堂上の外れたら坂本にしようという考えだったようです。そして外れ1位で指名したら去年のような活躍となったわけです。
ホークスは良い先発ピッチャーがいたはずなんですが、力及ばずいつの間にか最下位。
交流戦の優勝が嘘のようなシーズン結果でしたね。 (2009.01.10 23:18:49)

Re[1]:戦力分析 福岡ソフトバンクホークス(01/10)  
俊也1018  さん
巨兎アーツェットさん コメントありがとうございます!
漫画の言葉ですが「一流の料理というのは素材の質と料理人の腕がそろって初めて出来上がる」みたいな言葉がありましたが、野球もそれと同じでいい選手を獲得するだけでも駄目だしいい指導者がいるだけでもだめで、両方がそろって初めてお互いが力を発揮できるんですよね。ソフトバンクの場合、素質のいい選手は多くいるはずなんですけど、開花しない選手が多いように思います。 (2009.01.10 23:24:33)

Re:戦力分析 福岡ソフトバンクホークス  
花菱パチェコ さん
いまさらながら明けましておめでとうございます。

中継ぎは柳瀬、藤岡が鍵をにぎるでしょう…去年もそんな事言ってたナ。
でもこのチーム、昨年はともかく、隔年で出てくる中継ぎがいるからドカ心配ではないです。出来れば鉄板なのが欲しく、出来れば二枚欲しい。適任は昨年より良くなるであろう大場かな。

昨年は序盤は馬原不在で競り負け、交流戦は若手台頭で持ち堪え(←交流戦優勝でも強い印象ないので、こう表現する)、後半は化けの皮を剥がされた感に、ベテランの衰えで失速していったシーズンでした。
自慢の先発陣も危なっかしかったし、多村はやっぱりダメだったり悪いことだらけ。
しかしこれほど悪い膿がフルシーズン出続けるのは久しぶりでした。勝てる気配すらなかった終盤をみても、これはもうベンチワークが原因だと感じました。監督の采配以前にコーチング、配球・リード、スコアラーからの情報処理に戦略、長期政権の弊害等々…。
で、今年は昨年活躍の足掛かりとなりポテンシャル引き上げられた若手が躍進する年(江川卓氏の『連覇値』にはこれがない)です。
高谷は勝てるリードを育めるか(でも本命は荒川だと思う)、松田は三分くらい率を上げられるか、長谷川、中西はフルに戦える体力がついたか、小斉と江川の巻き返し含め、それぞれ真価が問われます。
ただ長期政権後だけに新人監督にしたら空回りしそうではないかと心配してます。
一昨年壊滅的雰囲気の西武が奇跡的復興を遂げました。
鷹軍も壊滅的雰囲気ですが戦力スケールだけなら立派です。悲しいながら鷹軍はベンチワークより戦力圧倒野球が性に合っているかもしれません。
こうなりゃ戦力開花を祈ります。ハマれば優勝争いしてくれるものと期待してます。
長文失礼しました。 (2009.01.11 20:58:55)

Re:戦力分析 福岡ソフトバンクホークス(01/10)  
京都のK さん
本当にお久しぶりです。私も俊也さんの戦力分析は楽しみなので、マイペースでがんばってください。さて、ソフトバンクですが、毎年課題の正捕手問題にしろ、ぜんぜん改善されてない気がします。巨人が今年から育成に力を入れる方針ですが、ソフトバンクも育成に力を注ぐべきです。即戦力はほっといても、活躍するという考えがフロントにあるのではないのでしょうか。
 優勝はしたいが(福岡ドームの使用料もあり、お客さんを常に満員にしながら)補強などのお金は出来れば使いたくない。即戦力はとるが、じっと育てるまで我慢できないというなにか矛盾に満ちている気がします。大場投手などすばらしい選手がいながらいま一つ開花しないチーム状態は根本的な対策(例えば大幅の血の入れ替えなど)を打たないと暗黒期に入りそうな気がします。 (2009.01.17 18:54:55)

Re[1]:戦力分析 福岡ソフトバンクホークス(01/10)  
俊也1018  さん
花菱パチェコさん こめんとありがとうございます!
あけましておめでとうございます。返信が遅くなって大変申し訳ないです。

中継ぎはいわゆる精神的支柱というか、絶対的に信頼できる投手を2枚揃えて後は点差が開いている場面でなら起用できるというレベルの投手をそろえる、という感じでいいのです。というかそれ以上を一球団レベルで求めるのは酷なので。ただ、ホークスの場合は支柱的存在の中継ぎが見当たらないんですよね。先発にはいるんですけど。ホークスの弱点って捕手とか打線とか言われていますけど、一番弱いのは中継ぎじゃないのか、なんて思っています。

ホークスってスケール的には大きいチームなので、相手を圧倒する野球のほうが得意な印象がありますね。ただ、近年は小久保選手の迫力低下や多村選手の不調(&ケガ)などで思うような野球を出来ていないのが低迷する原因じゃないかな、と思います。戦力的にはそれほど劣っているチームではないですし、優勝の可能性もあるチームだとは思っていますよ。 (2009.01.19 18:32:10)

Re[1]:戦力分析 福岡ソフトバンクホークス(01/10)  
俊也1018  さん
京都のKさん コメントありがとうございます!
本当にお久しぶりですね。戦力分析はマイペースでやっていきますがマイペースすぎると間に合わなくなるのでもうちょっと急がないとなあ、なんて思っています。

さてホークスですが、この球団だけではないですが、なかなか課題が解消できないチームなんですよねえ。まあもっとひどいチームがセリーグにあるんですがあそこは毎年優勝争いするから目立たないので。

ホークスの場合、中継ぎ不足と捕手不足がなかなか解消しないですが、この球団も以前の巨人と同じく先発優先主義が目立ちますね。実際、ここ数年の1位投手は大隣投手、大場投手、巽投手とみんな先発型ですし。捕手は獲得しているはずですがなかなか育たない。まあそれでも高谷選手がレギュラーを獲得しつつありますしセリーグのとある球団よりはましですが。

ただ、力のある球団ですし、優勝してもおかしくないと思います。なんというか、非常に予想しにくい球団と言えるかも知れませんね。 (2009.01.19 19:06:23)

Re:戦力分析 福岡ソフトバンクホークス(01/10)  
原田年晴 さん
小久保なんか生涯巨人とかぬかしくさりながらあっさり戻りくさってなおかつ今年からキャプテンやて。ソフトバンクの主将は景浦安武で充分や。 (2009.02.01 13:01:04)

Re[1]:戦力分析 福岡ソフトバンクホークス(01/10)  
朝昼晩太郎 さん
原田年晴さんへ ですから小久保、離婚したみたいですよ。嫁さんもこんな八方美人の優柔不断男は愛想が尽きたのでしょう。
(2009.02.14 06:33:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: