中国・台湾を楽しもう!

中国・台湾を楽しもう!

中国語検定 3級

認定基準
自力で応用力を養いうる能力の保証(一般的事項のマスター)
基本的な文章を読み,書くことができること。
簡単な日常会話ができること。

学習時間200~300時間。
一般大学の第二外国語における第二年度履修程度。

単語の意味,漢字のピンイン(表音ローマ字)への表記がえ,ピンインの漢字への表記がえ,
常用語1,000~2,000による中国語複文の日本語訳と日本語の中国語訳。

合格基準
内容 満点 合格点
リスニング (選択式)
100点 65点
筆記 (選択式・記述式)
100点 65点

個人的意見
この級までは、市販の教材での独学でも対応できます。
プラスアルファでドラマや歌、交流会や勉強会も活用していきましょう。


オススメ教材
写真 教材名・内容
NHKラジオ レベルアップ中国語

NHKラジオの中国語講座で、こちらが2つのレベルの難しい方。

テレビと同じくWebでキーワード程度は公開されていますので、
費用を抑えたい人は、こちらもテキストなしでもいけます。
ただ、ラジオはテキストある方が勉強しやすいですよ。
キクタン中国語【初中級編】

単語を覚えるのに一番有名な教材ですね。
2級以上になると、文章の中から覚える方が効率良くなりますが、
3級くらいまでは単語帳で単語を覚えましょう。

CDも付いている聴覚・視覚を使って覚えることができる教材。
一つの単語を時間かけて覚えるより、一秒一単語で反射的に思いだせるようにしましょう。

関連日記 2014-xx-xx:単語の覚え方
中国語検定3級問題集

3級の問題集はいろいろありますが、
赤シートで隠せて、単語帳もついているこれはオススメ。

テストの各章に合わせた例題と、良くある問題から学べます。
* *


関連日記



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: