暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
3584896
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
三人寄れば文殊の知恵
日本の坊さんはエエ加減?
「テーラバータ仏教」では女犯戒をきちんと守っているのに、
日本のお坊さんはエエ加減ではないのか、と詰められました。
どうお答えになりますか
答え
仏教はインドにおいても、部派仏教と大乗仏教・後期密教では
全く違う教えではないかと思われるぐらい違います。
さらに仏教は中国を通って日本に伝えられました。
当然中国で加えられた教えもあり、日本で独自の発達を遂げた
思想もあります。
華厳、律、唯識(法相宗)は中国で発達して
日本に輸入されました。
また密教、禅、浄土、天台は中国よりも日本において
さらに進化を遂げ現在に至っています。
原則として現代の仏教は日本の民族信仰すなわち
日本教とでも言うべき日本古来の思想の一翼をになっています。
よく日本人は、生まれた時は神社にお参りし、
結婚式は教会で、死んだらお寺で葬式と言われ、
節操が無いように思われます。
実際、自分が信仰心があると感じている人は
多くはいないでしょう。
しかし、これが日本教です。
小さい頃から自然に刷り込まれて、
信仰していることすら感じていないのです。
この日本教で重要なのは、和を乱さないことです。
正しい思想であっても、社会に波風を立てることは嫌われます。
最近では少なくなったかもしれませんが、
「俺の酒が飲めないか」などと絡む人がいます。
私も宗教上の理由で酒をお断りすると
怪訝そうな顔をされたことが何度もあります。
戒律というのは本来神仏など超人間的な者に対してのものです。
ですから絶対的なもので個人の事情によって
破ることは出来ません。
しかし、日本では違うのです。
皆が納得する理由があれば破ることは問題になりません。
皆と一緒に行動する人間こそが、
日本教の信者として認められます。
僧侶といえども例外ではなく、
戒を守ることが必ずしも評価されず、
前述のようにマイナスになることさえあります。
日本仏教に関する限り、守るも破るも本人次第。
正邪はないというのが私の見解です。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
徒然日記
さて、働らくか
(2025-11-28 05:05:48)
普通の日記
うまうまですー
(2025-11-28 19:01:10)
政治について
腐りきっている自民党。
(2025-11-28 19:40:38)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: