2014.01.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「シモバシラ」といえば、地面で見られる霜柱が思い浮かびますが・・・・・・。
スマイル

CIMG8879.JPG


氷の花はしそ科の植物の根から吸い上げられた水分が、枯れた茎からしみだし、 冷たい外気に触れて凍っていくことで作られていきます。

水が凍らなければいけないので、気温が氷点下であること。
雨や雪が降っている日、風が強い日も氷の花はできません。

CIMG8865.JPG

12月の中旬頃から2月まで見ることはできますが、何度も氷結を繰り返すと茎が裂けてボロボロになり、小さいものしかできなくなります。
大きいものを見たいなら、1月上旬までくらいかな・・・。

CIMG8907.JPG

毎年、たくさんの方が「氷の花」を楽しみに来られます。
一つ一つ違った表情を見せる自然の芸術をカメラにおさめたいという人も多いはず。



DSC_0136.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.05 15:39:02
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

登山者

登山者

Comments

Junko@ Re:梅雨の季節(06/25) ayaさんお元気ですか? 翔が亡くなりもう…
青いみかん@ Re:みかん大好き!(01/25) 漢字が発明されるより前にどうやって「橘…
wosjdmor@ viagra generic mb ok buy viagra generic viagra <a href=…
hsfAnype@ free casino games no download slots free jthkayankjeb &lt;a href= <small> <a href="http://usa…
http://buycialisky.com/@ Re:一輪だけ咲きだしていた九輪草(05/08) marketing viagra vs cialiscialis once a…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: