2014.09.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


キンミズヒキ.jpg


夏から初秋にかけて、キンンミズヒキ(金水引)、ミズヒキ(水引)と呼ばれる、めでたい名前を持った花が野山を彩ります。

キンミズヒキはバラ科、ミズヒキはタデ科で、全く別の種類の花です。

名前の由来はミズヒキの方が基で、見ると赤、下から見ると白の花と、細長い花穂の形から、それを冠婚等の慶事で用いられる水引(みずひき)に例えて名付けられたようです。 
キンミズヒキは、この花に花の付き方や花穂の全体像が似ていて黄金色の花を付ける事から金色のミズヒキ、つまりキンミズヒキ(金水引)となったと言われています。

ミズヒキ(タデ科)

ミズヒキ.jpg


キンミズヒキもミズヒキも晩夏から秋にかけて目立つ花であり、そのめでたい名前ゆえ覚えやすい花で、他の花の名前は忘れる事はあってもこれらの花の名前はすぐ出てきます。

DSC_0185.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.05 11:02:19
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

登山者

登山者

Comments

Junko@ Re:梅雨の季節(06/25) ayaさんお元気ですか? 翔が亡くなりもう…
青いみかん@ Re:みかん大好き!(01/25) 漢字が発明されるより前にどうやって「橘…
wosjdmor@ viagra generic mb ok buy viagra generic viagra <a href=…
hsfAnype@ free casino games no download slots free jthkayankjeb &lt;a href= <small> <a href="http://usa…
http://buycialisky.com/@ Re:一輪だけ咲きだしていた九輪草(05/08) marketing viagra vs cialiscialis once a…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: