@run

@run

2010.10.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年もカリサカ走ってきました。
今回が4回目の挑戦になります。

この大会、制限時間の24時間以内に完走すると永久ゼッケンが与えられます。
大会のパンフレットには永久ゼッケン取得者の名前が掲載されています。
今後人数が多くなるとどうなるかわかりませんが
今のところエントリーしていなくても名前が掲載されています。

パンフレットには過去の10位以内完走者(女子は3位まで)の名前も掲載されていて
知り合いや意外な方の名前もあって面白いです。


第1回(1996)


第2回(1997)
優勝は原さんで大会記録は18時間台へ。主催者の館山さんも完走されています。

第3回(1998)
大会記録は17時間台へ。優勝の郷さんはトレイルレースでも年代別で活躍されていますね。
女子では藤原さんの連覇はこの年から始まっています。

第4回(2000) ※1999年は開催されなかったようです。
優勝は城定さん。
参加者はこの年が一番少なかったようですが大会記録は更新されて17:02。
女子は藤原さんの2連覇。この年はハセツネでも2位入賞(1位は間瀬さん)されてます。

第5回(2002) ※2001年は開催されなかったようです。
優勝は小野木さんで大会記録は16時間台(16:27)に更新。

第1回から2010年現在まで連続出場中の田辺さんが4位入賞されてます。
5位にはTJAR2006完走者として有名な高橋香さんの名前も。
女子は藤原さんが大会記録(18:15)で3連覇

第6回(2003)
小野木さんの2連覇で大会記録を16:18に更新。


小野木さんの3連覇で大会記録は15時間台(15:57)へ。
2位藤島さん

第8回(2005)
優勝は藤島さん、2位大久保さん、3位小倉さん、この3人が上位に君臨する時代?
7位の岩田さんは距離の短いトレイルレースで活躍されていて
同年代ライバルとして個人的にチェックしている選手(^^;
雁坂を完走されているとは意外でした。。。
ポカラさんもこの年に永久Noを取得されています。これも意外でした。
yahushigeさんが時間外完走されてます。

第9回(2006)
優勝は田中さんで大会記録を15:45に更新。
女子の藤原さんはこの年は走られていないようで連覇は6でストップ。
TJAR2008完走のカドキチさんが5位入賞されています。
24時完走日本代表として活躍されている笑石人さんが6位。
TJAR2008完走の宮崎さんもこの年に完走されてます。
ポカラさん時間内完走、yahushigeさん、tamaさん時間外完走されてます。

第10回(2007)
ゴール地点の温泉施設変更により距離は141km → 140kmになる。
優勝はおサルさん、2位笑石人さん、6位素浪人さん。
女子は1位藤原さん、3位あきやまひろみさん。
DietGoGoさん、ペターさんが初完走されてます。私も初完走。

第11回(2008)
コース変更により距離は140km → 143kmになる。
優勝は藤島さん、大久保さん、小倉さんの同時ゴール。
この年はハセツネでも手つなぎゴールが話題?になりましたね(笑)
女子は藤原さんの連覇。2位はイタキチさん(初完走)
うめちゃんさん、ゐわすさん、モトチカさん、アズさん初完走。
野崎さん(60代)の強さに驚く。へたれの私は正丸峠の上りで置いていかれました(汗) 

第12回(2009)
前年優勝者が不参加等の幸運もあり優勝(^^)v
2位のうめちゃんさんまで大会記録更新。大会記録は14時間台へ。
4位は走れば入賞の笑石人さん、5位ペターさん。ウェルさん初完走。
女子はイタキチさんが優勝。


第13回(2010)は前年優勝者ということで招待選手として走らせていただきました。
ありがとうございました。
昨年と比べると調子も良くなかったのですが結果はやっぱり昨年の記録には及びませんでした。
でも運もあって2連覇することができました。
ゐわすさんがついに3位入賞。着実に順位が上がってきてます。
yahushigeさんが時間内完走!
女子はまさみさんが大会記録を更新(17:33)して優勝。

私のタイムはこんな感じでした。

走っている時は知らなかったんですが意外にも?
秩父までは前年の記録より速かったんですね(驚)
ただこれは調子が良かったというより条件の違いですね。
昨年より走りやすかったと思います。




スタートは真ん中あたりから。
他の選手をチェックしながら前へ。

トップの選手が見える範囲で進んでいたがトイレ(大)のため
コンビニに駆け込み約4分ロス。

再スタートしてペターさんに追いつき、ダムへの登りが始まった辺りで
ウェルさんに追いつく。

ハセツネコースばかり走ってロードの長い距離を走っていなかったため
25km辺りから早くも着地のショックで足裏が痛くなってきた。

F井さんに追いつく、トップは全く見えず。

ダムのトイレに寄ってCP1は4位で到着。
コーラは全エイドでまず最初に頂きました。
今年はそばを食べることができました。

F井さんより先にCP1を出発して3位。
その先の自販機で休憩されていたS田さんを抜いて2位。
と思ったら林道の登りが始まってすぐ抜き返されました。
今回は林道の登りは歩いたので・・・

トレイル区間になったらまた追いつけると思っていたら
S田さん速い!逆に見えなくなってしまいました。
結構いいペースで登れてたんですけど。
ジグザグの登りが始まった辺りでS田さんではなく
CP1をトップで通過した人を抜いて2位に。

雁坂峠を越えて雁坂小屋には2位で到着。
水を補給してフルーツを2個口に放り込んで出発。
すぐS田さんに追いついたけど巡航ペースはほとんど変わらないので
無理に抜かさず後について登山口まで下った。
この方トレイルレースでは名前を見ない方ですが上手いです。

そのままCP3到着。今年はカレーライス食べました♪
トイレに寄ってから関所跡への登りに入るとS田さんは歩いていたので
ここでトップに立ちました。

ここはちょっと差をつけておこうと若干ペースを上げてダムに下った。
そう言えば今年も隠れキャラさんがどこかにいるとか聞いてましたが発見できず。
通り過ぎる車から何度か声をかけていただいたのですがあの人だったのかな(^^;

ダムを過ぎてしばらく下ったところにある連続ヘアピンは後続をチェックするポイント。
一つ目のヘアピンで方向を変えて後をチェック。良かった誰もきてない(笑)

2つ目のヘアピンのイン側は曼珠沙華が群生しています。
そう言えばここは毎年咲いているなと見てから思い出す。
新道と合流して道の駅を過ぎて・・・・そこからCP4までが長く感じる。

CP4では作りたてのサンドイッチがあったのですが
僕の嫌いな「ある物」が入っていたので遠慮した(汗)
サンドイッチ用キュウリの切れ端のヘタを沢山頂いて出発。

アイスを売っている食料品店では今年もアイスは我慢して
自販機のジュースを一気飲み。
そこからCP5までノンストップ。

CP5ではおかゆを頂いて地べたに大の字になって大休憩(10分?)
R299に入って最初の商店でガリガリ君休憩だーと思ったら置いてなかったのでスイカバーを購入。
店のおばさんも大会の事を覚えているようで「今日はあの大会の日なのねー」

その後はコンビニや突如現れるカキ氷の誘惑を振り切りながら正丸トンネル分岐へ。
分岐を右折してしばらくすると例の犬が吠える家が見えてくる。
今年は鳴き声だけでなく、匂いも強烈だった。
1匹つながれていないようで後から追いかけて威嚇してきたけど所詮は飼い犬。
腰が引けてるよー。しっぽが揺れてるよー(笑)

CP6ではレトルトのおかゆを頂く。おかわりした♪
梨もおいしかった。

昨年は明るいうちにCP7に到着してけど今年はちょっと薄暗くなりかけていた。
月見うどんを頂く。今年は食べてばっかりだな。

ライトの準備をしてCP7出発。昨年はこの区間がかなり走れたのですが
今年はペース上がらず。足裏の痛みがかなり気になる。

かなり走ってそろそろCP8かなーと思うのですが
同じような景色を繰り返すだけでなかなか到着しない。
こんなに長かったっけなあと思っていたところで目に入った標識が
「東吾野駅」・・・・ガーン。まだ2駅分ありますよ。

もう駄目だー。と気持ちも切れてペース落ちながら武蔵横手駅通過。
そうそうこの景色も通過しないといけないんだった(><)と思い出しながら走る。

CP8では念願のいくらごはんを頂く。
すりおろしりんごがおいしかった♪

CP8を出ると足裏の痛みで走るのがかなり辛くなる。
信号のタイミングをみながら赤になったら
ほっとして歩くという感じで進む。かなりペースダウン。
一度コンビニで休憩した。アイス&豆乳。

圏央道と交差する少し前にある立体交差は
いつも圏央道と間違えて後で(関越道が見えた時)ガックリくるのですが
4回目ともなるともう騙されません(笑)

でも長いのは相変わらず。
関越道を過ぎたところで自販機休憩。
その後もペースは上がらず、ラストスパートも無くゴールした。

昨年より50分遅いゴールでした。
後続も失速していたようで運よく優勝できましたが来年はどうでしょうか。

終わった直後からまた来年が楽しみというのは相当変態だなーと思いますが楽しみです(^^;

大会に関わった皆様、お疲れ様でした。

ちなみに今年の入賞者はブルックスのシューズを頂けると
前日の開会式で発表されてたので入賞は狙ってました。うれしー。
私はロード用とトレイル用が選べたのでトレイル用シューズにしてみました。
後日送って頂けるとのことで楽しみです。




レースの数日後、職場での冷房直撃をきっかけに体調不良に陥り
まともに走れない日々が続くことになりました。げっそり。

ハセツネはどうなるんでしょう。



追記

レース中にビールなんてありえないと思ってましたが
CP3で少しだけ頂いてしまいました・・・・
少しなら大丈夫のようです(笑)



家を出るとき。めずらしく長女の見送り。


甲府に早く着き過ぎたので路地裏探検へ。

犬が飛んでいました。


ひつじも飛んでいた。


前泊のホテルは昨年と同じビジネスホテル(格安)。
昨年はトラブったので予約がちゃんと入っているか前日に確認しておいた。
チェックアウトは無人のロビー(というか玄関?)のかごにキーを入れておしまい。

スタート前。北口は再開発の工事が進んできれいになってました。


ゴール


走っている途中で「この道路でマラソン大会が開催されます。ランナーに注意してください」記憶が曖昧ですがこんな内容の看板が立っていました。
マラソン大会ってこの大会のことですよね?
細かいところがバージョンアップされてますねー。
こんな看板にもちょっと励まされたりしました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.19 08:27:56
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: