文章で飯を食う

文章で飯を食う

2005.03.31
XML
カテゴリ: 文章で飯を食う。
 本日2本目。

 飯の食える文章を書くための技術論を書きます。
 将来につながるように、一つ一つを大切に考えていきます。

 今日は、推敲の仕方。

 書いた文章がそのままで、いい文章になる人は少ない。それができればプロです。
 アマチュアは推敲すれば必ず良くなります。

 推敲にも、順番があります。
 まず、説明不足の所、満足できない部分に、書き足します。エピソードや比喩を加えたりします。

 そして、削ります。最低でも一割は削るようにします。


 粘土細工で、まずはボリュームをつけ、それから、削るところは削って、均整を取っていくイメージです。


※ 本を読んだなかで、身に付いたり、思っていることを書きます。引用は明示しますが、自分で考えたつもりで、人のパクリをしている心配があります。気付いたら教えてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.25 10:38:19
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:推敲の仕方。<飯の食える文章 1>(03/31)  
BrighT  さん
こんにちは。はじめまして。
いやはや、推敲などまったくしない僕にとっては勉強になりました。
構成や文法的にどうしてもミスがでてしまうんですよね。
ブログでさえも、一回も読み返さずに記事を書いてしまいます。
「推敲の仕方」、続きを楽しみにしています。 (2005.04.01 22:00:40)

Re[1]:推敲の仕方。<飯の食える文章 1>(03/31)  
tuitel  さん
BrighTさん
>・・・ 続きを楽しみにしています。

ありがとうございます。とりあえずは、続けることだけを目標に頑張ります。
(2005.04.02 16:20:35)

Re:推敲の仕方。<飯の食える文章 1 文章で飯を食う>(03/31)  
japantn  さん
tuitelさん
>メルマガ取っています。
>わたしのページを見に来てくださって、
>感激しました。
>これからも、よろしくお願いします。
-----
本を書こうとしているので、推敲のところは参考になりました。ありがとうございます。 (2005.04.07 09:34:24)

Re[1]:推敲の仕方。<飯の食える文章 1 文章で飯を食う>(03/31)  
tuitel  さん
japantnさん

わざわざ、わたしのページまで来てくださいまして、
感激しています。
これからも、よろしくお願いします。 (2005.04.07 19:30:39)

はじめまして。ブログはじめて1週間です。  
おもしろそーなの見つけたーと、うなりました。
「HPって、もう古いんじゃない?これからはブログでしょう?」という話を小耳にはさんで、ブログって何なの?と興味を持ち始めました。

私の場合、日記というより、《これまで書いたものを、推敲してエッセー風にしたものを投稿》という形をとってます。

ここでさらに勉強させてくださいね。 (2005.04.10 22:49:45)

Re:はじめまして。ブログはじめて1週間です。(03/31)  
tuitel  さん
ヒヤシンス1962さん
>おもしろそーなの見つけたーと、うなりました。
>「HPって、もう古いんじゃない?これからはブログでしょう?」という話を小耳にはさんで、ブログって何なの?と興味を持ち始めました。

>私の場合、日記というより、《これまで書いたものを、推敲してエッセー風にしたものを投稿》という形をとってます。

>ここでさらに勉強させてくださいね。
-----
こちらこそ、よろしくお願いします。
ホームページの方が敷居が高かったのですが、
ブログは入りやすいですね。 (2005.04.11 08:34:22)

推敲について  
ついつい気になった作家 さん
こんばんは。
突然、メッセージを書いて失礼します。
プロの作家を十年以上やっている者です。

「推敲」について書かれていることがちょっと気になりましたので、ツイッターにてつぶやきました。
何かのご参考になれば幸いです。

ツイッター
https://twitter.com/#!/y_tada

公式サイト(ここからもツイッターが読めます)
http://yokotada.com/ (2012.01.10 23:40:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

pinba@ Re[13]:今日はみんなが知ってる本。一匹足りないブーブーブー。(03/29) ましちゃんさんへ はじめまして。 同じ物…
COZY@ Re:今日はみんなが知ってる本。一匹足りないブーブーブー。(03/29) 小学校一年生の教科書の最後に載っていた…
予備校バブル世代@ Re[2]:魔法の杖「国語入試問題必勝法」清水義範(05/09) 10年近く経ってからのコメント、失礼しま…
ましちゃん@ Re:今日はみんなが知ってる本。一匹足りないブーブーブー。(03/29) はじめまして。 私も、確か小学校一年の…
ついつい気になった作家@ 推敲について こんばんは。 突然、メッセージを書いて…
Air Jordans@ Cheap Jordans しくしくとか、7979なくなくとか、変…
子分@ Re:わかりやすい論理療法 国分康孝(05/15) 国分教授はアメリカのプラグマティズムに…
tuitel @ Re[1]:表現したい人のためのマンガ入門(02/05) はるる!さん >「ケダモノ」と「調教師…
はるる! @ Re:表現したい人のためのマンガ入門(02/05) 「ケダモノ」と「調教師」 という関係…
tuitel @ Re[1]:メタボか?(02/07) ジョナサンさん >私は痩せ型で腹周りだけ太…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: