尽くす愛実践大学

尽くす愛実践大学

2013年01月25日
XML
大家族の生活を紹介するテレビ番組がありますよね
家の中は毎日大騒ぎ(笑)
お父さんもお母さんも子どもに付きっきりという訳には行かない
自然と子ども同士で助け合って何とか生きてる

その反面
自動車学校で働いていた頃こういう人がいました
いつも母親が付いてくるんです
その時思ったね「社会人になったら本人が困るのに」って

本人のためには何でも手を出す事が本人のためじゃない


親心は複雑だね
ほったらかしは薄情だと思ってるから
ほったらかしの愛情もあるんだと早く気付かないと
一番困るのは親じゃなく子どもだね

神様も人間をほったらかしの愛情を使ってるのかな?

誰かに言われてわかったことなんだけど
本当はほったらかしじゃ無く見守るってことだね

ほかにもほったらかしがありました
不耕起栽培の米作りをNHK教育テレビでやっていたんです
以前言葉だけ聞いた事はあったんだけどね
田んぼを耕さない、おまけに冬期潅水(とうきかんすい)する

そして鳥が飛んできて糞を落とす草は生えにくく土が肥える

耕さないから手間が省けるし土が固いから稲の根が強くなる
稲が野生化するんだって
耕すと過保護に育つから弱い稲になり冷夏や台風に弱くなる
野生化の稲は冷夏や台風に強く化学肥料も農薬も要らない


本当はほったらかしじゃないけど自然と共存の農法だよね
何でも過保護は良くないな~
じっと見守る勇気も要るね









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年01月25日 00時04分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[生き方・考え方の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

マー坊007 @ Re[1]:身近な外国の問題 (10/25) オペラさん コメントありがとうございます…
オペラ@ Re:身近な外国の問題 (10/25) スペインには、村が土地を所有していて住…
マー坊007 @ Re[1]:未来を思い出してみませんか?(8)(12/05) 元禄あげはさん >はじめまして ★こんにち…
元禄あげは @ Re:未来を思い出してみませんか?(8)(12/05) はじめまして あなたはなぜ、お金を敵視…
マー坊007 @ Re[1]:記憶は残したほうが良い?(05/23) kawasaki12rさん こんばんは。 >みたく…
kawasaki12r @ Re:記憶は残したほうが良い?(05/23) みたくなるときが来るかもしれない。 その…
マー坊007 @ Re[1]:ボランティアは楽しい (05/21) kawasaki12rさん こんにちは。 >私もと…
kawasaki12r @ Re:ボランティアは楽しい (05/21) 私もときどきボランティアをしますが、利…
マー坊007 @ Re[1]:何じゃコリャ?(09/29) 遅咲きの桜さん >私もいつも見ていますよ…
遅咲きの桜@ Re:何じゃコリャ?(09/29) 私もいつも見ていますよ~ 不思議ですよね…

Freepage List

Profile

マー坊0011

マー坊0011

Favorite Blog

ふと思ったこと(1090) New! マー坊007さん

【天風先生金言・至… おぎゃりん☆さん

ザ大学 ubongohさん
SOKEN 宗 初末… hatsusueさん
夢色にきらめいて 水15さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: