尽くす愛実践大学

尽くす愛実践大学

2015年08月28日
XML
教育問題を真剣に考えたことがあります。
未来を良くするためには
今を生きる大人たちの生き方にかかっています。
2004年7月の日記です。


  「一つの提案<教育>人として生きるために」


以前教育委員会にも出した事があるんですけどね
あまりにも「いじめ」が減らないんで
「人に迷惑をかけないように」という教育方針から
「人が喜ぶことをしよう」の教育方針にして欲しい



でも人に迷惑をかけない生き方は
極力人と関わり合いにならないことを助長するみたいです


今の大人の生き方が近所付き合いを出来なくしてしまった
それを子どもたちが真似てしまうんです
大震災があり大洪水があり隣近所の人たちの協力が必要です


たくさん勉強していっぱい知識を入れて記憶力のテストで
成績順を決めて上の学校へ進学していく
生きていくためにはお金を稼がなければいけない


人と協力し合っていては競争社会に順応できなくなってしまう
「人を見れば泥棒と思え」「自分以外はすべて敵だ」
そう言われながら育っていく子どもたち



「人が喜ぶことをどれだけできたか?」
子どもの頃からそういった教育をしておけば
災害時でも安心できる社会になると思う


地域の活性化って行政が言ってるのはいったい何だろう?
住民同士が助け合う生き方が素敵な活性化だと思うけど

お金の安定収入を得る方法を教えてばかりで
本当の生きる術(すべ)を教えていないからです


「募金活動」も考えさせられます
「あなたの手の温もりとあなたの一言が欲しかったのに」
人と人との交流はお金じゃないんだよね
助け合うことが目的で、お金を支払うことが目的ではない
「同情するならお金をくれ」
こんな情けない言葉が流行ったりするんですよね


ボランティアの皆さんに敬意を払います


まだまだお金が無いと生きてはいけない社会だから
高校生にはアルバイトを奨励したらどうでしょう?
お小遣いを自分で働いて手に入れる


社会参加が出来るから社会への進路がはっきりする
親子の会話が増えてくる
働く意義目的が解かってくる
マイナス面もあると思うけど
プラス面を大切にしていければいいと思う


楽しい生き方は
自分らしく社会のために役に立つことが自由にできること。
そう思う近ごろです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年08月28日 00時04分34秒
コメント(0) | コメントを書く
[生き方・考え方の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

マー坊007 @ Re[1]:身近な外国の問題 (10/25) オペラさん コメントありがとうございます…
オペラ@ Re:身近な外国の問題 (10/25) スペインには、村が土地を所有していて住…
マー坊007 @ Re[1]:未来を思い出してみませんか?(8)(12/05) 元禄あげはさん >はじめまして ★こんにち…
元禄あげは @ Re:未来を思い出してみませんか?(8)(12/05) はじめまして あなたはなぜ、お金を敵視…
マー坊007 @ Re[1]:記憶は残したほうが良い?(05/23) kawasaki12rさん こんばんは。 >みたく…
kawasaki12r @ Re:記憶は残したほうが良い?(05/23) みたくなるときが来るかもしれない。 その…
マー坊007 @ Re[1]:ボランティアは楽しい (05/21) kawasaki12rさん こんにちは。 >私もと…
kawasaki12r @ Re:ボランティアは楽しい (05/21) 私もときどきボランティアをしますが、利…
マー坊007 @ Re[1]:何じゃコリャ?(09/29) 遅咲きの桜さん >私もいつも見ていますよ…
遅咲きの桜@ Re:何じゃコリャ?(09/29) 私もいつも見ていますよ~ 不思議ですよね…

Freepage List

Profile

マー坊0011

マー坊0011

Favorite Blog

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

ふと思ったこと(1090) New! マー坊007さん

ザ大学 ubongohさん
SOKEN 宗 初末… hatsusueさん
夢色にきらめいて 水15さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: