トワイライト公務員の徒然日記

トワイライト公務員の徒然日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

トワイライト公務員

トワイライト公務員

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

トワイライター@ Re:僕も(03/31) 体育会系税理士kazさん >僕もやってみま…
体育会系税理士kaz @ 僕も 僕もやってみました。まだまだですけど。 …
しきのぴぃちゃん@ Re[3]:退職時特別昇給と役人カゼ・・・【追記UP】(02/08) 地方公共団体の給与制度は、地方公務員法…
管理人@ Re[2]:退職時特別昇給と役人カゼ・・・【追記UP】(02/08) 厳の字が「現」になってました。ごめんな…
管理人@ Re[1]:退職時特別昇給と役人カゼ・・・【追記UP】(02/08) 規模の小さい自治体で、号級が少なく、号…
2005/02/08
XML
私のいる自治体では、退職時に特別昇給がありましたが、これはおかしいというわけで、撤廃されています。
そして県でも、今年度から撤廃されるそうです。

まあ、賛否を含めていろいろな考えがあると思いますが、例えば課長として1日も勤務していないのに(仕事をしていないのに)、退職時に課長(の身分)になるっていうのは、やっぱりいかがなものかと・・・。

しかも退職して、どこかに再就職したとき、「俺は課長で役所を退職したんだ」・・・などと。妙に威張るんですよね。そういう方に限って。
でも、自分で問題解決したことないから、再就職先が期待したような働きはできない。役所内で再雇用されても、扱いづらい・・・。

確かに、中には立派な方もいますけど。。。
そのうちわが身。退職するときに陰口言われないよう、精進精進。

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
【追記】NECより低価格デスクトップPC 「ValueOne」


詳しくは こちら
でも、今一つカッコ悪いような・・・。

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

□小遣い1万円で貯金ができるか?

昨日使用額:  482円
残   額:8,059円

長男が咳き込み始めたので、風の前触れか・・・?と、こどもユンケルを調達。
購入時点では冷たすぎたので、常温でしばらくおいてから、寝る前(布団に入る前)に飲ませてみました。
・・・すると、前の日に見られた咳き込みもなく・・・って、本当に効いたかどうかは分からないので、病院には連れて行こう・・・。
ただ、咳を押さえての安眠効果はあったみたいです。


書籍代2,000円-300円=1,700円
散発代1,050円-0円=1,050円
栄養費3,000円-1,233円=1,767円
菓子代1,000円-408円=592円
予備費2,950円-0円=2,950円



99,800円のVAIO
コスト重視のベースモデル「typeB」
ベースモデル
●_ VGN-B90PS (99,800円 (税込) 送料別)
ベースモデルのCPUをPentium M 725(動作周波数 1.60 GHz)へ変更。
●_ VGN-B90PS[SPEC-S] (109,800円 (税込) 送料別)
ベースモデルのメモリを512MB、HDDを60GBへ変更。
●_ VGN-B90PS[SPEC-S] (119,800円 (税込) 送料別)

【MY VAIO】
VAIO VGN-Y70P メーカー直接仕入れの安心商品 送料無料 NEW
●_ VAIO VGN-Y70P (139,000円 (税込145,950円) 送料込)



【見つけてしまった・・・PC-98】

NEC PC-9821Ra40
往年の国民機。PC-98シリーズの、プレ最終マシン(最終マシンは「PC-9821Ra43」)。
PC-98至上、2番目に早いCPUを持つスグレモノ・・・っていっても、その時代、既に既存資産を持つ方への対策用としてしか一般的には見られていなかった、不運なマシンです。
でも、コイツ(PC-98)に育ててもらった、という方も、本当に多いのでは?
●_ NEC PC-9821Ra40 (34,000円 (税込35,700円) 送料別)
【注意】PC-98シリーズでは、動作保障されているOSは、Winodws2000まで。しかも、PC-98用と明記のものです・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/02/08 05:40:17 PM
コメント(4) | コメントを書く
[システム管理者の憂鬱] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:退職時特別昇給と役人カゼ・・・【追記UP】(02/08)  
しきのぴぃちゃん さん
特別昇給は、給与上あくまで同じ「級」の中で「号俸」が上がるもので、課長に1日だけなる、というのは昇任ですし(そんな運用があるのか?)、課長クラスの「級」になるというのは「昇格」で、役職が変わらずに給与上昇格するのは、いわゆる「わたり」で、従来から厳につつしむべしとなっていたのでは・・・ (2005/02/08 06:02:43 PM)

Re[1]:退職時特別昇給と役人カゼ・・・【追記UP】(02/08)  
管理人 さん
規模の小さい自治体で、号級が少なく、号があがると級が上がるように見えてしまっていたようです。もちろん、現に慎むべしであって、最近はやっていないようです・・・。
文章が舌足らずだったかもしれません。お詫びします。 (2005/02/09 08:22:45 AM)

Re[2]:退職時特別昇給と役人カゼ・・・【追記UP】(02/08)  
管理人 さん
厳の字が「現」になってました。ごめんなさい。
(2005/02/09 08:24:16 AM)

Re[3]:退職時特別昇給と役人カゼ・・・【追記UP】(02/08)  
しきのぴぃちゃん さん
地方公共団体の給与制度は、地方公務員法で国家公務員準拠となっていながら、当然俸給表は規模の小さな団体では簡素化されていますし、手当も千差万別、さらにその運用はとなるといろんなところがあるのでしょうね。大阪市みたいに福利厚生費に化けるということもあるのでしょうし・・・基本給を学歴・経験年数だけで比べたる総務省のラスパイレス比較では、なかなか見えない世界です。
本当は、すべて自治体(地方議会)の裁量、でもその原資の税金も自分で決めて自分で集めるというのがまっとうな「自治」なのでしょうが・・・ (2005/02/09 11:09:38 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: