ゆ~でぃあ郷国

ゆ~でぃあ郷国

2011年02月11日
XML
テーマ: 伊勢街道(152)
カテゴリ: カテゴリ未分類

 しかし、昨夜から降り始めた大雪で道は大変な事に・・・・。

 二日間のコースをハイライト1日に変更し、車と徒歩で案内することとなりました。

 最初に札の辻にある旧旅籠「あぶらや」へ。特別に中へ上がらせて頂いて、温かいお茶で一服。格子越しに見る雪景色は格別です。
 初めて2階へ登らせてもらいました。古い畳や屏風など時代を感じます。江戸時代の旅人が書いた落書きも見せて頂けました。
 2階から昔の旅人も街道の往来を見下ろしていたのでしょうか?見慣れた風景も新鮮に感じられました。

 その後、自明まで車で移動し、ズウジヤ峠から歩きます。その後、高井の松本家、千本杉、津越家、諸木野、石割峠を越えて田口の専明寺まで雪深い中を進みます。
 私は車なのでぐるっと先回り。逆に田口から石割峠まで迎えに歩きました。
 街道沿いでは皆さんが雪かき中。凄く有り難く通らせて頂きました。



 何度も歩いている伊勢本街道も雪深い中を歩くと初めて通るような風景。案内しながらこちらも楽しませて頂けました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月11日 17時13分39秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:雪の伊勢本街道(02/11)  
水田まり さん
見つけました。Mさんのブログ。雪のなかの札の辻の写真素敵ですね。本当に素敵!!!元銀行だけでしたら、ヨーロッパの街角みたいですね。一日の行程を簡潔にまとめられていて、懐かしく拝読しました。今日は作家の藤井博吉先生に車ですが仁柿まで連れて行ってもらいました。柿野、横野、下仁柿、上仁柿、家の庇の下を通る街道、11日を思い出しながら車から降りて歩きました。大石、津留の渡し、相可、伏拝坂、田丸城、宮川と駆け足の街道見学でした。宮川の川端では、20数人の街道を歩いている?小団体に遭遇しました。
私も雑誌に原稿を送る前にひょこむというブログに書き始めましたが、長くなりそうです。
ブログこれから楽しみに拝見させていただきます。 (2011年02月23日 21時50分08秒)

Re[1]:雪の伊勢本街道(02/11)  
落王 さん
水田まりさん
有難うございます。はい、落王ことミスターMでございます!(^^)!
先日は楽しくご一緒していただき嬉しかったです。雪の為に全行程は行けませんでしたが、おかげで美しい風景を味わえました。
あれから数週間後、仕事関係で高井より曽爾の山粕まで歩いてきました。残雪の中、伊勢本街道の魅力を味わいましたよ。
 大石や津留、相可から田丸に伊勢まで後半を行かれましたか。では、もし時間がございましたら中盤の御杖と美杉も楽しんでみてください。素敵な街道です。
私もブログを拝見しますね。
有難うございました。 (2011年02月23日 22時29分07秒)

写真  
水田まり さん
何度拝見しても、写真素敵ですね。私も同じところを写してきたので、見てみたのですが、これが同じ場所?というほど違います。映画の一場面を見ているようです。下手な写真ですが、落王さんが写っているの会長さんにお送りしましたので、もらってくださいね。 (2011年02月24日 22時17分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: