PR
Freepage List
Calendar
Comments
この日曜日は敬老会を催した町が多かったようです。
近所の町の 敬老会のお弁当 を作りました。
普段の日曜日は身内だけで片付けるのですが、この町内会176名の大所帯の
お弁当の御注文だったので、社員総出で作りました。
なんだか、年々、数が増えてるような気がします。
それだけ高齢化してるのでしょうね。益々将来、お年寄りを支える人たちは
自分も含め、大変だと思います。 いまさら子供産めんしね。^^;;;;;
さてさて、お弁当です。

お年寄り向けに、硬い物や、味の濃いものは避けて献立を立てます。
今回の新作は 「なすの翡翠煮、利休味噌かけ」 (右端隅です)
ナスを丸ごと揚げて、すぐに氷水に取り、一気に皮を向いていきます。
ちょっとでも皮をつけたままおいておくと 紫の皮の色 が茄子に移って
綺麗な緑になりません 氷が冷たいの、ナスが熱いのと騒ぎながらも
みんなで手早く仕上げました。味噌ダレは私作です。
白味噌+胡麻味噌ベースに葛でとろみをつけました。
その上のオカズは、身だけにして揚げた 「 コフグの唐揚げ」 。
すこーし、胡麻油を効かせコクを出します。骨がないので食べやすいです。
鰆の味噌漬け、ウザク、鰻巻き玉子、卯の花や、オクラの胡麻和え、
タコの柔らか煮、ハモの湯引きなど食べやすそうなものでまとめました。
無事、時間通りにお弁当を配達した直後、が
何かと思えば、折をもらったお客様からの問い合わせでした。
「サバは入っていないかしら?私、サバの横にある物食べただけで
救急車で病院行きになるのよ・・・・・」
うちの今回のお弁当は、〆サバも使っていませんでした。
説明すると「安心して美味しく頂きますね。」と納得していただきました。
最近、子供達のアレルギーだけじゃなく、大人にもアレルギーがあると
良く耳にします。市販のお弁当を買うと、アレルギー表示が必ず書かれてますよね。
今まで無頓着でいた我が家ですが、これからの時代、
当然、考慮しなけりゃいけない問題だと思います。
食の安全