PR
Calendar
Comments
Keyword Search
今日は、 colore16さん 上方舞 」のお稽古をしてきました。
先生はcoloreさんの妹さんです。(私と同じ歳!)
と、その前に、お稽古の時間より早めにお宅へ行き、
coloreさん行きつけの呉服屋さんの大安売りの催事に行きました。
店内は所狭しと着物や帯が積まれています。
奥の角の柱の陰に「90%OFF」のコーナーがっ!!
信じられないほど安かったので買っちゃいました~
博多紗献上と八寸。

白っぽい帯はあまり持っていないので重宝しそうです。
下のは、明るい色の紗献上が欲しかったのでちょうどよかったです。
さて、本題の上方舞です。
先ず先生に舞っていただいたんですが、地唄舞というのを見たのは初めてで
「できるかな~。」とちょっと不安になりまししたが、
先生がゆっくり教えてくださって、なんとか歌詞の2行ほどを通しで踊れました。
ずっと腰を落としての舞なので、足が・・・太ももが・・・キツイ・・・。
途中、何度か足の指がつりました。
モチロン左が先生、右の浴衣が私です。足袋に浴衣って「踊りのお稽古」って感じでしょ?
ずうずうしくもcoloreさんにお稽古中の写真を撮って頂きました。
最後、先生が今日の曲を唄ってくださって終了しました。
和の世界が似合う、本当に素敵な先生です。
和裁やお琴や三味線、上方舞、と、なんて多才なんでしょう!
本格的にお稽古に通えるかはわかりませんが、(車で1時間です)
この曲を全部踊れるようになったら、先生の三味線に合わせて踊るそうです。
生演奏ですよ、生演奏!!凄く贅沢な感じですよね。
家でおさらいをしながらそんな状況を想像するのでした・・・。
ああ、今日は現実離れできて(?)本当に楽しかったです。