うっかり父さんの教育日誌

うっかり父さんの教育日誌

2010年08月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
娘は歌を習っている。
ピアノの先生が声楽専攻の方で、ご本人もプロとしてステージで歌っておられるので、「ぜひ」とお願いして教えていただいている。
毎年夏はその歌の練習の成果を試すために、「コンクール」に出場するのが我が家の恒例だ。
3人娘のうち上の2人は、いつも予選を突破するのだが、三女がなかなか本選に出場することができなかった。
だが、今年はなんとか3人とも予選を突破した。
19日の本選に向け、目下最後の仕上げの練習中。
毎日家の中に歌声が響いている。

上の2人は歌を理由に部活動をやめた。人間関係の悩みもあったらしいのだが、私に言わせれば「弱い」の一言につきる。
それなのに先日、気のない練習をしていたので注意をした。

週2~3回の歌の練習では、部活動のように毎日厳しくしごいてくれる人はいない。
「楽な道」を選んでしまったと後で後悔することがないよう、意識を高めてやらなければならない。

娘に話したこと
1.いつも目を光らせて指導してくれる人がいない活動は楽に思えるが、実は一番成功を手に入れにくい。なぜなら自分で自分を管理しなければならないからである。つまり「自分に厳しい人間」こそ、そういう状況で成功できる。
2.部活動は最低1日2時間はやっている。夏休みは4時間くらい練習する。やめたのならそれだけ歌を練習する意気込みがないとダメである。
3.2人が入っていた部は市内で70校中ベスト8に入る実力である。これは約9分の1にあたる。「楽をしたいからやめた」のでないなら、歌で9分の1以上の結果を出さなければならない。(これはコンクールでは「最優秀賞」を意味する)
4.将来音楽の方向へ進みたいなら、全県の同じ志の者が相手となる。その相手に勝つだけの練習をしなければならない。
5.ステージで「失敗するかも」と思ってしまうのは「練習での成功体験が少ないから」である。100回やって100回成功するように努力することが「練習」である。100回歌って100回とも同じように歌えるように練習することが大切である。しかも、高いレベルで、である。バスケットのシュート練習や数学の計算練習とよく似ている。
6.「部活から逃げた」と思われているはずである。努力しないお前たちを見たほかの部員はきっとお前たちをバカにする。

上の2人は言われてやっと気づいたらしく、顔色が変わり、練習に力が入るようになった。
三女もそれに続き、練習態度が良くなった。


娘たちが歌でそれを体験できるようにしてやりたい。

さて、19日は仕事で見に行けないが、娘たちよ、頑張れ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月15日 20時30分05秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

あやめ@ Re:はまきやさんにて(07/11) 富山のはまきやさん! トレーラーハウスだ…
TOY-POODLE@ Re:Black&Mild うっかり父さんのチープ・リッチ(05/09) このタバコは何処に売っているのですか?…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
はまきやさん@ 信用取引^^ うっかり父さん いつも、お買い物をし…
yasube123 @ Re[1]:民主党!!(06/27) ただのデブ0208さん > 参院選ですね。…
ただのデブ0208 @ Re:民主党!!(06/27)  参院選ですね。サッカー騒ぎの影で盛り…
yasube123 @ Re:おともだち(06/13) はまきやさんさん >うっかり父さん、こ…

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: