どうしよっかな~、なんて言っていたんだけれど、結局、バリ島に行ってました。
しかーし、
出発する前からバリ気分満載だよ、今回は。。。![]()
前夜のうちに成田へいっておこうと思い、JRの成田までのお得チケットを買おうとしていたら、あることに気づいた。
なんと、エクスプレスは夜8時までしかないじゃん
はい、無理です。仕事終わりません。
お得なチケット断念。
JRさんもっとがんばってよ。
しかし、こんなことはまだ序の口に過ぎなかった・・・・
ウブドに用事ができたので、ホテルを変えようとログインしたら、
キャンセル料登場
「はぁあ?キャンセル料って。」
ここのサイトのウリは、3日前までキャンセル料発生しません
、じゃなかったんかい
見事に、ちいさーく書いてある「一部のプランを除きます」っていうホテルだったんだな、わたしが予約したの。
よく見ると、
この書き方変でしょ。
この場合、「一旦予約が成立すると、キャンセル料が発生します。」
と書くべきだよね。
そら、すみずみまでチェックしないで予約したわたしが悪いといえば、悪いけど・・・
ついてない・・・
今回は相当久しぶりのガルーダインドネシア。
というのを聞きつけた家族が
「行く前に、チーズケーキ作ってくれる。最後になるかもしれないし。
あ、保険いくらかけた?え、1000万円だけ・・」
この人達、 完全に落ちるの前提 で話してるよ
で、出発前、チケットが届いて、ガルーダもeチケットになったんだ、なんて関心していたんだけれど
eチケットなのに
しかも、驚きのリコンファーム必要・・・![]()
今時あったんですか、こんなとこ。。。
思わず、わたし、旅行代理店に電話して
聞いてしまいました。
「あのーリコンファーム必要なんですかね?」と尋ねると
「必要ですね
着いたら、ホテルの人に頼んでみてください。」
と明るくいわれたよ。。。
そだね、アドバイス通りホテルの人にチップやって頼もう。
自分でやっても、怪しいし。
なんせ、インドネシアですから、
で、今回最大に頭にきたことがこれ。
空港まで、荷物を送ろうと、ヤ○ト急便に
電話した。
「集荷お願いしたいんですけど。」
「今日は、もうしめ切ってしまったので、明日でいいですか。」
「それは、構いません。」
「物は何ですか。」
「スーツケースです。」
と、電話を切ったのだけど、このオペレーター、復唱しないし、着日はいつにするかも聞かないし、感じも悪いし、ちょっと危ない感じがしたのよ。
で、案の定やってくれました
翌日は私は泊りで仕事に出ていたので、家族にお願いしていたのだけれど、夜、「宅急便の人こなかったよ。」と連絡がきたじゃない。
そら、もしもの時のために、もしこなかったらどこに連絡すればいいのか、を残していかなかった私もよくなかったけれど、
ヤ○トに電話したら「明日で登録されています。オペレーターが間違えたようで。注意しておきますから。」
だって。はぁあ![]()
「もう、自分で運ぶのでいいです。」
「申し訳ございません。」
それだけ。もう、さすがのわたくしも、頭にきましたよ、これには![]()
![]()
すぐにとりに来て、特急便で届けるとかできる時間帯であったにも関わらず、そういう対応は一切なし。
しかも、この件をちゃんとその担当者に注意したのかもわからないし、上司に報告したのかも全くなしでしょ。
過去にも企業のちょっとしたミスというのは経験したことがあるけれど、どこの企業さんも大抵、お詫びの手紙を送ったり、直接謝りにきたりした人もいた。
人間なのでミスするのは全然構わないけど、こういう対応には気分が悪い。
出発前から相当嫌な気分になりました
頭にきたので、本部に苦情を入れようとしたのだけれど、母親に、やめておきなさい、クレマーしても何にもならないわよ。と言われ、やめたけど、これってクレームじゃなくて、あきらかに向こうのミスな訳でしょ。
えぇ、当日運びましたよ、自分でスーツケース。
今回は短期なので軽くてよかったね
、と思いながら。
そんなこんなで、出発前はもうクタクタ
空港で、「どちらの席がいいですか」と聞かれたので、
「前方の通路側で。」← もちろん、イミグレを早く通過したいから 。
とお願いしたら、「 一番前の席ご用意できました。 」
と、ボーイングパスを渡されたので、よかった~~、とっととイミグレぬけて、ホテルでのんびりしようと思っていたら・・・・
搭乗時にスッチーにボーイングパスを見せると
「二階です。」
と言われ・・・・は。。。。
なんと、 2階席の一番前・・・・・
空港のお姉さんに私が意図してることは全く理解されていなかった~~~
最初に降りたかったから指定したのに、これじゃ、一番最後になっちゃうよ降りるの 。
でも、この後待っているであろう入国審査に備えて、その席は、足が伸ばせるので確かによく寝れた。
爆睡の後、気付けばもうバリ。
えぇ、もちろん、降りるのは最後になるので、たっぷりとお久しぶりのバリ気分を味わいながら、2時間もならばさせて頂きましたよ、イミグレーション
つづく
バリ島で病院に行った話。 Mar 28, 2010 コメント(2)
ちょっとバリ気分を味わってみた Dec 30, 2009 コメント(2)
PR
カテゴリ