やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

PR

Profile

ultralefty

ultralefty

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ultralefty @ Re[1]:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01) ありいんさん こんにちは。 > 楽天フ…
ありいん @ Re:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01)  楽天フォトの容量がなくなって移籍なん…
ultralefty @ Re:ダンマン アルホバル(04/11) 愛媛出身中東駐在さん >ダンマン、アル…
愛媛出身中東駐在@ ダンマン アルホバル アルホバル:実際はアルコバールと発音し…
ultralefty @ Re:アフリカて(笑)(04/19) 某SチームサポのTさん >どうも、前座…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.04.01
XML
ほんの数年前からのユースサッカーファンなので、かつて横浜で行われていた「ヨコハマベイブリッジユースサッカー大会」を知らない。横浜でユース世代の大会が開催されればいいなぁ、出来れば港町らしく海外のクラブチームのユースを集めた国際大会が主催できたらどんなにいいだろう、というのはここ1,2年考えていたことだった。そんな夢のような大会がマリノスタウン完成記念大会「Marinos Town Cup 2007 U-17(長いので以下MTC)」として、いよいよ今日開幕する。海外のクラブユースは参加してないけれど、参加チームは高校の強豪がそろいかなり豪華。

広島を早朝に発って、マリノスタウンに到着したのは9時45分頃。今日から発売のサテ横浜FC戦のチケットの列がトリコロール・ワンの前にはすでに出来ていた。夜行バスで戻ってきたCさんに並んでもらうという鬼のようなSさで(笑) チケットは無事ゲット。ありがとう、Cさん。

MTC第1戦は横浜ユースvs青森山田と、清水商業vs桐光学園。横浜の試合はオープニングゲームということで、Aグラでの開催となった。Aグラはスタンドから観戦できて実に快適。横から見れるだけでもありがたい。公約のCグラのベンチ頼みますよ!>下條さん 天気もよく、日曜日でもあり、スタンドは観客でいっぱい。

今日の横浜ユースは、いつもの4-2-3-1。清水フェスティバルでは色々布陣を試したようだが、やはりこの形が一番しっくりくるのではないだろうか。今までの練習試合を見る限り、ベストメンバーと思える布陣ながら、ボランチに西脇ではなく荒井、DFライン右が奥山-北野ではなく、臼井-奥山なのがちょっと違う。ほんのちょっとの違いだが、横浜にとって西脇と北野の不在は小さいものではない。キャプテン西脇の声と守備的運動量、北野の右サイドの駆け上がりは横浜のストロングポイントであり、この2人がいないだけでチームの印象はかなり変わってくる。

序盤から横浜ペース。端戸、学、水沼のU-17代表3人組のプレイには会場が何度も沸いた。最も序盤は決定的なチャンスを逃すことに対するハァーだったが(笑) 

先制は横浜。DFラインの裏にループ気味に出された水沼のパスに学が抜け出して、GKと1-1を冷静に決めた。その後青森山田の素早いリスタートから同点に追いつかれるも、すぐに水沼の豪快なシュートで再度リード。

後半も、最終ラインから走りこんできた奥山の豪快なシュートやら、水沼のFKが相手選手に当たりループ気味に決まったり、学の憎たらしいまでの落ち着いたゴールが決まり、7-1で大勝。

スコアだけ見ると大勝だが、内容的にはあまりよくはなかった。中盤より後ろでの危険なプレイが目についた。特に優平はここ最近の好調さが消え、パスミスも多かった。相棒の西脇の不在が響いているのだろうか。せっかくU-17監督の城福さんが視察に来ていただけに残念無念。

個人的な収穫はマッチョこと松尾のプレイを久々に見れたこと。相変わらずフィジカルが強く、相手選手のあたりにもびくともせず、ドリブルでグングン抜いていく。近くで見ていた小学校低学年ぐらいの子はしきりに「マッチョすごい、すごい」と連発(笑) JY時代から見ていた管理人周辺も結構な盛り上がり(笑)


DASH



<横浜:開始時>

__________端戸仁(14)__________

斎藤学(10)____水沼宏太(9)_____曽我敬紀(15)

______荒井翔太(19)__佐藤優平(18)______

金井貢史(7)_甲斐公博(13)_臼井翔吾(24)_奥山正洋(4)

__________佐藤峻(16)___________



<横浜:終了時>

___________斎藤学(10)__________

松尾康祐(12)____水沼宏太(9)_____高久朋輝(8)

______金井貢史(7)__荒井翔太(19)______

臼井翔吾(24)_甲斐公博(13)_成田進太郎(3)_奥山正洋(4)






<青森山田>

_____岩崎晃也(14)__佐々木絢也(10)____

高橋裕司(8)_____________森田光哉(11)

______柴崎岳(18)__小竹一輝(5)______

三浦修(13)_林和輝(15)_鎌戸修平(6)_藤本憲明(2)





得点:
 前半19分 横浜:斎藤学(10)
 前半23分 青森山田:森田光哉(11)
 前半24分 横浜:水沼宏太(9)
 後半15分 横浜:奥山正洋(4)
 後半30分 横浜:水沼宏太(9)
 後半33分 横浜:斎藤学(10)
 後半34分 横浜:斎藤学(10)

交代:
 後半13分 横浜:端戸仁、曽我敬紀→戸高裕人(17)、高久朋輝(8)
 後半21分 青森山田:高橋裕司→葛城慎平(9)
 後半22分 横浜:佐藤優平→成田進太郎(3)
 後半31分 横浜:戸高裕人→松尾康祐(12)
 後半31分 青森山田:岩崎晃也→大津一貴(17)
 後半32分 青森山田:藤本憲明→佐藤航(3)


■盛岡商業 vs 鹿児島実業

横浜の試合の後は、Cグラに移動して鹿児島実業vs盛岡商業の試合を観戦。どちらかといえば技術重視のクラブユースに比べると、フィジカル重視のごつごつしたサッカー。前半は双方決め手に欠きスコアレス。後半、鹿実が先制するも、盛商の粘り強い攻撃に同点に追いつかれる。このまま引き分けかと思われた後半ロスタイム、盛商が逆転弾を決め2-1で盛商が勝利。


■初日の結果

 みなとリーグ
   横浜 7-1 青森山田
   星稜 2-2 鵬翔

 みらいリーグ
   桐光 4-2 清水商業
   盛岡商業 2-1 鹿児島実業


MTCの後はそのままマリノスタウンに残り、トップ練習やユース練習を見て、結局1日中マリノスタウンで過ごした。トップ練習では初めて山本のプレイを見たが、テクニック系なのかな?ユース練習では目の前でやっていたGK練習を見学。新1年と佐藤ではやはり相当技術差がある。佐藤も最初は・・・だったが、新人君たちもあと2年柳楽さんの厳しい練習に食いついていけば、頼もしいGKになるだろう。がんばれ。あっ、もちろん松内もね(笑)


飯倉
(写真:今日の飯倉。ピンポイントで:)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.02 00:33:34
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: