2004/03/11
XML
カテゴリ: 旧クロノス
0311_225401.jpg
いや、そういうわけでもないんです。今日はゼロさんとマルスPTして楽しかったし、ノルマも出来るところまではやったし。
しかしこのもやもやはなんでしょう。思い当たることはいくつかありますが、いまいち整頓できないです(´・へ・`)

公式で「最初のシティス=テラ支配ユニオン」の審査結果発表!!なるものがありました。ふむふむ、ラピスはこのどっちかのユニオンに挑戦することになるんですね(*´ェ`*)
知らないギルドもあるけども、有名なところもありますね。
で、この守備ユニオンに対して申し込みが行われ、ふむふむ、 最も規模の大きなユニオンが自動的に選択され 攻撃側ユニオンが決定されるそうで。

ヽ( ´・ω・`;)ノ エー!?大きい規模じゃないとだめなん・・・。
ギルマスになったからじゃないけど、どおなんだろ。昔でもこんなこと考えていたのかしら。うちは小さいけどみんな仲良しでのほほーんって感じ。大きくして強くしようなんてたぶん考えてもないはず。だから・・・だから?ユニオンの参加さえできないのかしら(´・ω・`)

結局大きいところに所属しなきゃだめなのかな。たぶん周りに同じ様な規模の小さいギルドがあると思うけどどこも合併とか望んでないと思うんだよね。
どうして傭兵システムなくなっちゃったんだろう。気が向いたときに中立軍として楽しむしかないんだろうか。
PvPが特に好きってわけじゃないけど、毎日あまり変化のない狩りのなかたまにはこんなこともしてみたいって思ったり。
公式のQ&Aに
Q、弱小ユニオンはユニオンウォーに参加する権利がないのでしょうか?
A、非常に狭い意味でユニオンウォーを捉えれば答えはYESですが、ユニオンウォーは戦争を実施している時間だけがユニオンウォーではありません。事前に戦力を集めて作戦をたてる段階からすでに戦争は始まっています。他のギルドやユニオンや個人との事前のコミュニケーション。いわば政治的な部分も戦争とは切り離せない要素なのです。また、小さなユニオンが攻撃側や守備側のユニオンになるという仕組みはゲームのシステム上は存在しませんが、実際には、攻撃側や守備側のユニオンと交渉し、戦勝後の報酬などの話し合いをした上でどちらかに協力して同盟軍となるなど、たとえ弱小ユニオンであっても戦略的な選択肢は無限に存在します。

とあるんだけど、うーーーーんって納得したりしなかったりヽ(*`Д´*)ノ

ユニオンの時だけのために大きいギルドを作ってみるのも1つの手かも。
もしくはユニオンの時にだけ入れてもらえるギルドと契約しておいたり。
ま、本格的に始まってみないとわかりませんよね。
うううううん、あたしユニオンにこだわりすぎ(´-ω-`*)

あらやだ、愚痴ばっかり言う子だと思われちゃう( p_q)エーン

さてと、明日もバルオーラのデスとバトルのミューとベラトゥアに決闘を申し込んでみる(*´ェ`*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004/03/12 04:13:04 PM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ヽ(゚Д゚;)ノ!!  
紫式部 さん
ギルド変わっちゃったのね・・

ギルド自体変わったらこれも変えてホスィです^^ (2004/03/13 01:36:18 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

ゆうな  @ >ねぶちゃん そうなのです。 楽天会員限定の書き込みO…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: