工房雲汀(うんてい)

工房雲汀(うんてい)

PR

Profile

雲汀

雲汀

Calendar

2007.05.01
XML
今日は福井県から工房見学にご夫婦で来られました。
このブログを見て下さっていて、勉強にと来られました。
来られてから解ったのですが呉服店の2代目としてお店を
引き継がれておられるご夫婦で、しかもブログでお馴染みの
ひとしほさんの生まれ故郷、大野市にあるお店です。
それならばと、早速ひとしほさんに連絡し工房に来て頂き、
工房見学してひとしほさんの友禅工房も見学して頂きました。
インターネットで私達の職人の想いが、皆さんに伝わればと
ブログを始めたのですが、今までにも沢山の方達とお知り合い

私達も勉強になります、感謝しております。

無地の引き染め
無地の引き染めです、鉄紺色です。

帯染め分け
帯の染めですお客様の注文で、洋服感覚でビビッドな配色ですね。

鉄紺無地と帯
鉄紺地に合わすとこんな感じ。

灰桜色地に帯
灰桜色無地に合わすとこんな感じです。

この帯の染めを見学して頂きました。

blog2.jpg[
人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.01 15:55:09
コメント(2) | コメントを書く
[染元・温故知新-職人の様子-] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:雲汀の帯と無地染め・・・・(05/01)  
くぼっちー  さん
本当にカラフルな帯ですね!
でも、渋い色無地にはこのくらい派手でも全然大丈夫って言うか、このくらいでないと映えない~と参考になりました。 (2007.05.02 00:18:10)

Re[1]:雲汀の帯と無地染め・・・・(05/01)  
雲汀  さん
くぼっちーさんへ

>本当にカラフルな帯ですね!
>でも、渋い色無地にはこのくらい派手でも全然大丈夫って言うか、このくらいでないと映えない~と参考になりました。
-----
コメントありがとうございます。
好みはあると思いますが、色の遊びで
おもいきった組み合わせでコーディネイトしてみると
発見があるかもしれませんね。
(2007.05.09 15:35:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: