工房雲汀(うんてい)

工房雲汀(うんてい)

PR

Profile

雲汀

雲汀

Calendar

2008.07.09
XML
京都は、祇園祭に入り蒸し暑さも厳しくなってきました。
京都府民だよりの記事に「顔師」と言う職人を紹介されていました。

奥山恵介(71歳)顔師(かおし)
長刀鉾のお稚児さんの化粧方を受け継がれて10年ほどになられ、
祇園祭に入るときは、化粧道具を新たにして水と酒で清めるそうです。
お稚児さんの化粧は、日本古来の和化粧である白塗り。

この白塗りの技を継承する者だけが「顔師」と呼ばれるのです。
和化粧とは高松塚古墳の時代までさかのぼれるそうで、化粧道具は
平安時代から変わっていなく、白塗りも、お稚児さんは神さんの白

これは、京風といわれる色。歌舞伎役者は不透明の白で、また違います。
「手足三年、えり首三年、顔四年」いうて、白の下塗りを会得するだけ
で十年かかるのがこの世界。さらに「上塗り十年」、つまり役によって
違う化粧を覚えるのにまた十年。
和化粧は今でも親方が口伝で後継を育てる凝縮の世界。

親方と言われるには秘伝の色を受け継がねばならず、紅ぼかしに
使っている紅は、先代が四十年以上寝かしたその上澄みをとったもの。
白粉も独自の配合です。
上方にも江戸にも顔師はいますが、神さんの透明の白を継承させて
もらえるのが京の顔師だと思っています。

と語られておられる記事を読み、

デジタル化が進む現代において、着物の染色もインクジェットで
デジタル化も行われているようですが、どうなんだろう・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.09 23:39:42
コメント(0) | コメントを書く
[雲汀(うんてい)の独り言] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: