上昇気流に乗って

上昇気流に乗って

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

たか1717

たか1717

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:楽になった。(07/27) tesco price cialiscialis once a day bei…
http://buycialisky.com/@ Re:八事山興正寺(09/12) cialis dosage 10mg vs 20mgcialis viagra…
http://buycialisky.com/@ Re:自分のこと好きですか?104(09/01) viagra cialis over the countercialis re…
http://buycialisky.com/@ Re:自分を見つめる 其の五拾四くらい(10/01) buy daily cialis onlinecialis effective…
http://buycialisky.com/@ Re:一人だけど、独りじゃないかも(03/19) compare levitra to viagra and cialiscia…

Freepage List

2005.11.28
XML
テーマ: 生き方上手(711)
貴方は頑張り屋さんですか?
何事にも頑張る事は大事ですが、ちゃんと「頑張るところ、頑張らないところ」とメリハリはつけていますか?
メリハリの無いまま闇雲に頑張っていると大切な所で頑張りがきかなくなってしまいますので注意しましょう。

とある女性誌によると20代から30代の女性は全ての物事(仕事はいうに及ばず家事や育児まで)に100%の力を注いでしまうことが多いそうです。
それだけならまだしもちゃんと休まないといけないときに休まずに頑張ってしまう。
そうして自分の頑張れる範囲より頑張りすぎて身体を壊してしまうそうです。

これに関してはとても心当たりがあるので
「ああ、なるほど。そういわれてみるとそうだわ」
と納得してしまいました。


なので「休む事」がとても下手なのかも知れません。

だからと言って全てに全力を注ぎ続け、あまり休息をとらずにいたらよほど頑丈でない限り身体を壊して倒れてしまいます。

例えていうならば練習しすぎて大会直前に身体の壊して大会に出れない運動選手や、本番の舞台で声が出なくなった歌手のようなものです。

とはいっても色々とやらずにサボりましょう、といっているわけではありません。
100%の力で頑張るところと70%の力で程ほどにやるところをきちんと分けてしまうのです。

同じ仕事でもその日のうちに絶対に上げないといけない仕事は100%の力でやっていいいでしょう。
しかし2~3日猶予のある仕事をその日のうちに無理に終わらせる必要は無いはずです。
もちろん余裕があるのであれば早めに仕事を上げるのはとても良い事ですが、余裕が無いのに無理矢理やる必要はありません。

また仕事の内容によって力の入れ具合を変えることも大切です。
ルーティンワークは60%の力でやる、プレゼンの準備は80%、プレゼン本番は100%という風にするのもいいでしょう。
人によって大事な仕事は違いますのでそれは自分で考えて実行することが大事です。


力の入れ具合は60%だけれどもキッチリ丁寧にやることは忘れないで下さい。
でないとそこから足元を掬われることにもなりかねません。

しかしそうは言っても今まで全てに100%の力を注いできた人が次の日から直ぐに力の入れ具合を変えることは出来ないものです。
その場合はまず自分がどういった仕事をしているのかを把握する事から始めるといいでしょう。

自分の会社の仕事を知り、自分の所属する部署の仕事を把握すれば何処に力のいれど頃があるか分かってくると思います。



自分にとっての「頑張るところ、頑張らないところ」をはっきりさせると、自分の身体も気力をも守る事になります。

次回は「他人からの評価」です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.28 22:53:43
コメント(0) | コメントを書く
[自分のこと好きですか?] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: