上昇気流に乗って

上昇気流に乗って

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

たか1717

たか1717

Calendar

Favorite Blog

11月25日☆サンタ・カ… New! ブルーシャ西村さん

そうだ坊主になろう… ヒロ伊藤さん
仕事も遊びも!顔晴… ccyamabunさん
なにが見えてる? umisora1897さん
私のブログ 伊弉諾 龍さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:楽になった。(07/27) tesco price cialiscialis once a day bei…
http://buycialisky.com/@ Re:八事山興正寺(09/12) cialis dosage 10mg vs 20mgcialis viagra…
http://buycialisky.com/@ Re:自分のこと好きですか?104(09/01) viagra cialis over the countercialis re…
http://buycialisky.com/@ Re:自分を見つめる 其の五拾四くらい(10/01) buy daily cialis onlinecialis effective…
http://buycialisky.com/@ Re:一人だけど、独りじゃないかも(03/19) compare levitra to viagra and cialiscia…

Freepage List

2010.01.10
XML
ここ数日を振り返り、自分を苦しめたカルマパターンの大半が、親からの遺伝カルマだと気付いてちょっと愕然とした。

年をとったせいか子供がえりした両親の行動を見ていてつくづくそれを実感する。
もっとも彼らの分裂人格が暴走しているだけなのだが。

同時にそのカルマパターンを自分のものとするために、本来の見えるものを見ないように目を覆い、聞えるものに耳をふさぎ、感じるものをも遮断し、思考パターンさえも遮断して狭いところに押しやったのにも気づいた。
確かにそれらを持ってしたらカルマパターン回避しちゃうからね。

そう気付いたら一体自分は何を考えてこの環境に生まれ、経験し清算しようと思ったのだろうと思わず遠い目になった。

それはさておき。

価値観のすり替えというのは早い話、他人の価値観を自分の価値観として取り込むことです。
私の場合、昨日の自己否定と対になっている。



そうして「良い」と言われるものを取り入れ、そしてそれを自分の価値観だと自分に勘違いさせ、自分軸があるようにふるまった。

それは生き方だったり、見え方だったり、考え方だったりした。
誰かが憧れている状況を目指すことだったり。
もちろんそれを取り入れることが出来た辺り、似た様な価値観を既に持っていた、というのはあるとは思う。

経験からはじき出した考え方だったり、上手く言葉にできないながらも感じていたことだったり。
最初はそれで共感して嬉しかっただけだった。

そしてその価値観は実際に仕事などで役に立った。
そのルールを知っていれば、楽に仕事や物事を乗り越えられたからだ。
その考え方がとてもありがたかった。

だがやがて気付かないうちに、その価値観に私が振り回され始めた。

そうしなくちゃいけない、ああしなくちゃいけない。


けれど本当に私のハートの奥底から求めているものと違うために、上手くいかない。
それにより余計に焦り、変な方向へ自分を追い詰めた。

頭で考え、その通りにしても、なっても逆に自分のハートが反発し始めた。
そして状況が壊れた。

その時私が真っ先にしたのは、他者への責任のすり替えだった。


そこから抜け出すために更に失敗を重ねる羽目になった。

今思うと、それまでの不要な逃れたいはずの価値観にがんじがらめになった状況で、さらなる価値観を増やしたために、オーバーフローしたのだと思う。

手放さなくてはいけない、不要なものを手放すことが出来ず、更に方向性が違うものが来たら壊れるに決まっている。

しかしこの失敗や壊れたことを認めたくない私は、更に何か理論や価値観や状況を探してこじつけて変に正当化した。
そして失敗を擦り替えて反省をしなかった。

そうして強がっていた。
弱い自分が認められずに。
失敗さえも拒否し、見ずに切り捨てようとした。

その根底にあるのは失敗してはいけない、間違ってはいけないという強迫観念だった。
それがあってはいけない、という刷り込みが逆に私を失敗へと導いた。

自分の中の失敗への恐怖は何時から在ったかは定かでない。
ただ異常に間違えることへの恐怖が幼いころからあった。
もしかしたら前世に何かあったのかもしれない。

ただ親の失敗や誤りに対する異常な怒りが拍車をかけたとは思うが、その根底にあるこれが何に起因するか良く分かって無い。

それ故に失敗から学ぶことが出来なかった。

更に厄介なことに私は私の頭の中で理論的に物事を組み立てることが得意だった。
なので他者価値観を自分の価値観に擦り替えることは、結構簡単にしてしまっていた。
それゆえに、長い間、つい最近まで自分が他人の価値観で生きていたことに、気付けなかった。

情報が悪い訳ではない。
私が情報に対する対応が間違えていただけだ。

そもそも私が良いと思った物事に異常に感情移入してしまったり、浸ってしまったりするのも原因だと思う。
もっともこれも自分の思うに任せない現実からの、一時逃避の手段として発達させてしまったものなので、その根っこは自己否定にあるとは思う。

ただ状況にガッツリ浸る、感情移入して疑似体験するというのは、時として良いこともあるので、使い方次第かなとは思うのだが。
その使い方をとことん間違えていたのは自分だな。
気付けなかったが。

他者の価値観、情報を自分のものと擦り替えて生きてきたため、逆に自分の望みが見えなくなってしまった。
自分が何を求めているのか。

それよりも他者の価値観で成功を収めて見せることが、他者肯定と自分肯定の得方だと勘違いしてしまっていた。
その方が楽だったんだと思う。
自分を見つめて本当の望みを知ることより、他者の価値観を自分の望みと擦り替えた方が簡単に行き先が見えたから。

大体これは20代後半からつい最近までの生き方だな。
そうなってしまったのは、漫画を描くことを手放してからかな?
「何を伝えたいか」
それが見えずに、話を作ることが出来ず投稿が出来なくなってからだと思う。
その辺りがターニングポイントだったのは確かだ。

もっともそれまでも死への憧れを持ち、生きることを半分捨てていたような生き方だったから、出来なくて当たり前と行ったら当たり前なのかも。


あ、これは自分整理の用のメモです。
良し悪しの判断や批判・批評・アドバイスなどは必要ありません。

ちなみに無理やり感情その他を切り離して書いている訳じゃありません。
当時のぐちゃぐちゃな気持ちは思い出せるし、胸はムカムカするし、まだ清算は終わって無いですが、冷静に客観的に見ているだけです。
こういうことが出来るようになった辺り、進歩ってするもんですよねぇ。
人間何時になっても。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.10 19:47:01
コメント(4) | コメントを書く
[人格統合取り組みみたいなもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: