アラカン対策~京の夢大阪の夢

アラカン対策~京の夢大阪の夢

2004.12.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私は、コザルに母から

絶対音感、虫歯なしの歯、英語
(の、土台)

を、プレゼントしたいと思っていますが、
これに派生して「舞台慣れ」というのも期待できるかもしれないと思ってきました。

コザルは、2年位前、野外ステージで演奏するバンドを見て
ステージで演奏するのってかっこいいと思ったらしい。
よく一緒に歩いていると自作の歌をずっと歌っていることが
よくあります。

そのとき私は、どうしているかというと
別にニコニコするでもなく無表情でいる笑いをこらえているのだ、
一応常識は(多少)考えているので電車の中で寝ている人がいたりしたら、やめさせるか、小さい声でね、とかいっている。

ピアノのレッスンでは、一ヶ月に一回か2ヶ月に3回ぐらいの割合で、ある曲を一人で前に出て演奏します。
あがるというか、オーディエンスを意識して失敗することはないみたい、コザル以外の子供達も同様(「あがる」コ、ひとりだけいる)

友人のピアニストはお母さんがピアノの先生でやはり小学校2.3年生のとき、ある楽器メーカーのイベントで、デモ演奏をしながら、近県を回ったらしいが、とにかく人前で演奏して「あがる」という感覚はないといっていた、
さすがにすごいヒト(マッコイターナーとか)の前では
緊張したらしいけど。

舞台慣れなんてそんな、すごい舞台じゃないんですよ
ピアノの発表会とか、音楽の時間の発表のときとかそんなもん。
あがらないで「わーい、次は自分の番だぁー」


しかしピアノの発表会ってすごい特殊
ただ一曲をその日のために練習して人前で弾くって、、
絶対やだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.12.29 06:51:08
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

きよみず58

きよみず58

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: