うりぼうず

うりぼうず

2005.04.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 出勤前に、少し時間が余ってしまったので、九段下で下車。ぶらぶらと大手町方面へ向かって歩いた。
 九段下の駅から地上にでるとすぐに昭和館が。この館は、なんと形容すればいいのだろう。「苦難の昭和を記憶するために」建設されたとでもいうのだろうか。常設展示には、学童疎開の様子を伺わせる展示や、昭和の各時期の庶民の生活用具などが展示されているようだが。
 きょうは、とりあえず「マンガと子どもたち~胸ときめかしたヒーロー、ヒロイン」という、企画展をやっていたので、覗いてみた。のらくろ、フクちゃんといった顔ぶれがならんでいた。それにしても、昔はよくこんなマンガがマンガとして存在したと言うと、言いすぎだろうか。この70年ほどの間に、恐るべき発展をとげたものだ。
 昭和館を後にして、北の丸公園を抜け、科学技術館のヨコを過ぎると、国立公文書館。ここも年4回ほど企画展をやっているが、けっこう面白い。ちょうど特別展として「将軍のアーカイブス」が開催中。徳川将軍家がその蔵書などを保管した「紅葉山文庫」(その後、明治政府が受け継ぎ、現在国立公文書館が所蔵)の古書や古文書などが展示されていた。
 さすが、名君というのか、家康、吉宗の書物に寄せる関心は高かったようだ。特に吉宗などは、中国の地理書などの収集にも力を入れ、現在の中国では失われたようなものも、けっこうここに保存されているという。単なる興味だけではなく、法律の制定、医学の充実などを図るためなど、その勉強ぶりが伺われる展示だった。また、択捉探検の近藤重蔵が、この文庫を管理する書物奉行なる役職についていたとは初めて知った。彼ら、江戸時代の司書の書き残したものも面白い。
 ちなみに、この展示は4月24日まで。無料。

 今回は行かなかったが、この隣の国立近代美術館の休憩室からみる、千代田城のサクラは、なかなかのものです。お暇な方は、ぜひ一度出かけてください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.09 03:04:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

泣いた!笑った!中学… ぽむぷり。さん
ようこそ、ももちや… ももちやんさん
つるのオルゴール つる310さん
とむやんくんの受験… とむやんくんままさん
つぶやき日記 yunoma0504さん
亜州茶亭へようこそ 玲小姐さん
すずめのお宿か山茶… すずめのお宿か山茶花のお宿さん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/vx-qau0/ 今日…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/oge803a/ 今…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/ansx9vp/ ア…
大岩井@ 目覚めたら巨チンってぉぃ あの女ー・・昨日チソコが痛くなるくらい…
池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
和尚@ ハゲプレイwwwww いやー坊主にして良かったよwwwwww…
痴女と痴男@ どこでもしゃぶるのな^^ うおっぷ!!!エレベーターでフ ェ ラし…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: