ももちやんさん
>うちは母が沖縄出身で沖縄には親戚がたくさんいるため、戦争の話は避けて通れかったです。でも私の子供のころはそうだったけど、いまの子供たちにはもっとぴんとこないのかな。。。沖縄もリゾートとしてだけでないんだけどね。
>ダンナのお父さんは空襲で親を亡くしたため沖縄の戦跡すら「見るのもイヤ」といいます。戦争を振り返るのがイヤという人が口を閉ざしているため伝わらないこともあるのかと思います。
-----

 ちょうど、サイパンの悲劇も44年の6月なので、新聞に記事がでていますが、こちらも沖縄出身者がいたようですね。それだけ移民を多く出さざるを得なかったということなのか。 (2005.06.24 10:08:51)

うりぼうず

うりぼうず

2005.06.23
XML
 沖縄戦から60年。なんで、この日を慰霊の日と名づけたか、わからない部分もあるが(司令官の死、で組織的抵抗が終わったということだが、その後も戦闘は続く)。
 今、盛んに新聞などで沖縄戦の特集をやっている。毎日の「戦場の結婚式」という、一つのエピソードをもとに、戦争の実態を描いていく企画が特に心に残った。

 子どもは、これからどのようにして、沖縄戦を実感していくのだろうか。導入は、受験勉強ということになるのだろうか。でも、「勉強」以外でも、学んでほしい。

 二年前に、沖縄に家族で旅行したが、本島は通過だけ。先島の方へ行った理由の一つに、子どもになんと説明していいか、わからなかったこと、自分でも、どのように向き合えばいいのか、今一つ自信がなかったこともあった。そこまで構える必要はないのだけれど。

 西表で疎開した住民を襲ったマラリアについて、話したことはあったが、やはり3年ではちょっとムリだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.23 10:37:44
コメント(4) | コメントを書く
[時事問題、新聞ネタ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re: 沖縄慰霊の日(06/23)  
ももちやん  さん
うちは母が沖縄出身で沖縄には親戚がたくさんいるため、戦争の話は避けて通れかったです。でも私の子供のころはそうだったけど、いまの子供たちにはもっとぴんとこないのかな。。。沖縄もリゾートとしてだけでないんだけどね。
ダンナのお父さんは空襲で親を亡くしたため沖縄の戦跡すら「見るのもイヤ」といいます。戦争を振り返るのがイヤという人が口を閉ざしているため伝わらないこともあるのかと思います。 (2005.06.23 10:46:07)

Re: 沖縄慰霊の日(06/23)  
はじめまして。
先日報じられた、有名私学教師の「ひめゆり学徒隊」に関する英語の問題。
 子供達の教育を担う教師、しかも、この学校出身者は将来重要なポストに就く子が多いはず。 なのに、この失態。
これは、一教師だけの問題ではないでしょう。

 戦争経験者の話を”退屈”と切り捨てる教師に教えられる子供達の将来。
そら恐ろしい気がします。

>子どもは、これからどのようにして、沖縄戦を実感していくのだろうか。導入は、受験勉強ということになるのだろうか。でも、「勉強」以外でも、学んでほしい。

本当にそう思います。
それを教えていく前に、私達親が正しく歴史を認識し、心に刻んでいかなくてはなりません。

 先日テレビで、アメリカ軍が当時撮影したビデオで、子供を崖から海へ投げ落とし、自分も投身自殺する母親の姿を見ました。
61年たった今でも、子を思う母親の気持ちという
のは私達と同じはず。

今日は、中学受験をさせて、この日本の将来を担う子供達を育てる責任を持った親として、心に深く刻む日ですね。







  (2005.06.23 12:33:05)

Re[1]: 沖縄慰霊の日(06/23)  
ぽち613  さん

Re[1]: 沖縄慰霊の日(06/23)  
ぽち613  さん
ナチュラ3209さん
>はじめまして。
>先日報じられた、有名私学教師の「ひめゆり学徒隊」に関する英語の問題。
> 子供達の教育を担う教師、しかも、この学校出身者は将来重要なポストに就く子が多いはず。 なのに、この失態。
>これは、一教師だけの問題ではないでしょう。

> 戦争経験者の話を”退屈”と切り捨てる教師に教えられる子供達の将来。
>そら恐ろしい気がします。


 確かに、あの教師の作った問題は、それなりに本人も考えるところがあったんでしょうが、やはり、自分の感覚にあわないものを「退屈」と切り捨てる視点には、問題があったとおもいます。それだけに、伝える方法の難しさは、どちらの側も考えなければならないと思いました。

>>子どもは、これからどのようにして、沖縄戦を実感していくのだろうか。導入は、受験勉強ということになるのだろうか。でも、「勉強」以外でも、学んでほしい。

>本当にそう思います。
>それを教えていく前に、私達親が正しく歴史を認識し、心に刻んでいかなくてはなりません。

> 先日テレビで、アメリカ軍が当時撮影したビデオで、子供を崖から海へ投げ落とし、自分も投身自殺する母親の姿を見ました。
>61年たった今でも、子を思う母親の気持ちという
>のは私達と同じはず。

>今日は、中学受験をさせて、この日本の将来を担う子供達を育てる責任を持った親として、心に深く刻む日ですね。


 靖国の問題も、実際の戦死者の遺族の間でも、人によって、大きく考え方に違いがあるでしょうし。子どもたちには、とにかく多様な角度からモノを見られるようにできればとは思うのですが。>


> 

> 
-----
(2005.06.24 13:55:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

泣いた!笑った!中学… ぽむぷり。さん
ようこそ、ももちや… ももちやんさん
つるのオルゴール つる310さん
とむやんくんの受験… とむやんくんままさん
つぶやき日記 yunoma0504さん
亜州茶亭へようこそ 玲小姐さん
すずめのお宿か山茶… すずめのお宿か山茶花のお宿さん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/vx-qau0/ 今日…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/oge803a/ 今…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/ansx9vp/ ア…
大岩井@ 目覚めたら巨チンってぉぃ あの女ー・・昨日チソコが痛くなるくらい…
池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
和尚@ ハゲプレイwwwww いやー坊主にして良かったよwwwwww…
痴女と痴男@ どこでもしゃぶるのな^^ うおっぷ!!!エレベーターでフ ェ ラし…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: