PEACE OF MIND

PEACE OF MIND

翔 成長記録1



ああ早く書かないと忘れちゃうのよ・・もう老化がはじまってるのかしら・・昨日の晩御飯も忘れちゃう・・(わたしって日記とかきまぐれでかいちゃうので・・)

あっというまにうちのけんちーは2003年5月で4歳になり、幼稚園に入園です。1歳9ヶ月でおにいちゃんになり、いろんなことがありました・・覚えてる限りのことを書きますね。

1999年5月1日 AM9:07分 2570gで元気に誕生。予定日より10日はやく生まれました。ずえんずえん髪の毛がなく、お坊さんみたいでした笑。

でも生まれる前はお腹の子供に対して母性がでてこなかったのに、生まれてからおせわしていくうち「なんてかわいいんだ。うちのこ最高!」

ぜんぜん子供好きじゃなかった主人もすれ違うよその赤ちゃんを見るたび「勝った!(何がどう勝ったのかわからない・・)」と超親ばかぶりを発揮してきました。

赤ちゃんのお世話が苦にならないくらい、楽しい日々でした。

妊娠中に病院で知り合って仲良くなった人がいます。よくよく話すと旦那同士が同じ小学校の同級生!!実家まで近い!生まれも5月!赤ちゃんも男の子!と笑えるくらいまったく同じ環境でした♪♪(((@°▽°@)八(@°▽°@)))♪♪仲間!!
年も一つ下でしたが、とても気があい、赤ちゃん同士でよく遊びに行きました。

6ヶ月のとき突発性発疹になる。発疹がでたあとすごく機嫌が悪く1日中だっこしていた記憶があります。

8ヶ月のとき、12月のクリスマスディズニーランドにどうしても行きたくて(主人に懇願して笑)、連れていってもらいました。早朝の新幹線でけんちーはだっこポーチに乗っかり、クリスマスパレードも見て、ミッキーマウスにも会えてうれしい私でした(翔は寝てばっかりでした笑)

まだ毛が生えてきません笑 私はぜんぜん気にしてなかったのですが、道行くおばちゃんがけんちーの頭をなぜながら「大丈夫!髪は生えてくるから!」と言われまいした。Γ(゜へ゜)ありゃ? 私気にしてないんですけど(^-^;

11ヶ月で断乳。ほとんど完全母乳だったけど、飲む回数を減らしていって、あとは夜寝る前だけだったので、とりあえず3日がんばればOK、1歳過ぎると知恵がついてくるのでやめにくいときいてたので気合いれて枕元にお茶なんか用意してました。でも寝る前にフォローアップ200mlでお腹いっぱいにさせると、すんなり寝てくれました。

1歳のとき「ちゃーちゃん」と言ってくれました。もう感激して涙がでました。(・_・、)私も主人もママパパタイプではないと自分で思ってるので笑 

私は「ちゃーちゃん」主人は「おとうさん」と呼ばせていました。でも「おとうさん」はむずかしかったみたいで勝手に「とうちゃん」と呼んでたよ(゜▽゜*)
わんわん、ぶーぶー、といただきますというとお手手をぱっちんしてくれます(^-^)

赤ちゃん雑誌「わたしの赤ちゃん」に私と翔兄がでました。子供が泣いたときの対処法というコーナーで写真をおくり掲載されました。ちなみに大好きなピカチューを使って私が腹話術のほうに翔兄に話しかける・・というものでしたよ。

このあとに引越しをしました。子供の世話と引越しでかなりまいってました・・

1歳2ヶ月でよちよち歩けました!あのよろよろがかわいい!ですよねえ。他のことあまり比べても気にならないタイプ(というか引越しとかで大変だったので「歩かないでくれえ、うろうろしないでくれえ」と思ってたのでσ(^◇^;;

このころ引越しででた大量の荷物をフリマーで出店したりしてたので、疲労もピークに・・

疲れてるのかなあと思ってたら「そうだ。何日か遅れてる・・」・・・妊娠発覚!
・・また詳しく書きますが、私は女の子がほしかったんですね。私2人目は産み分けをしようと思ってました・・


なのにいいいい・・もうすでに妊娠・・うおおおおおお・・どうなるんだ!私!
来月バンコクへの旅行も決まってるぞ!(妊娠する前に海外へ行こうととってたのよ・・もちろん私が働いてたときに貯めたトラベル貯金で笑)

年も年だし30までに二人ほしいから年子で!と思ってたので計画どおりだったのですが・・

旦那をなんとか説得して、お姑さんうちの親には妊娠を内緒に旅行には行きました。(バンコクのことはまた書きますね)

私は一人目二人目とつわりがとてもひどいのです。翔兄のときも「吐きつわり」で苦しんで点滴やら倒れたりとしてました・・ところがバンコクにいったときは、ばくばく食べる食べる笑 

日本に帰ってきた途端、「うげー」と吐きつわりが再開しました(なんて調子のいい体・・)

翔兄も1歳3ヶ月だったけど、あるき始めなのでうろうろしないし、公園につれていかなくても大丈夫だったので、私にはよかったです(だって今は公園三昧)仲のよいお友達に遊びに来てもらったりしてました。

またまた「私の赤ちゃん」に児童館のテーマで仲良しのお友達といっしょにページ半分くらいで写真入でのりました。いい記念です ♪~~((*^o^*)

1歳3ヶ月で妊娠がわかり、予定日は2月20日でした。なんだかつわりはひどいけど、翔兄がいるからごはんもつくらなきゃいけないし・・

最初の子のときよりは動いてます。(-▽-;)でも気分が悪く、いつ終わるんだろう・・と毎日カレンダーを見て泣いてました・・(ρ_・、)グスン 自転車に翔兄を乗せて買物とかいってたりしたので。出血がひどい・・流産気味で注射をしました・・

外にでれないので毎日お風呂場で水浴び。私は見えるところの廊下で横になってみていました。なぜがバケツにはいる笑 

つわりもあったけど、赤ちゃんが生まれると遊んであげれないなあという思いがあり、市の保育所がやっている「園開放」によく行きました。
公立の園が何曜日かだけ、開放して園庭で遊んでもいいのです。公園より砂場もきれいだし安心だし、ここでまた新しいお友達と知り合いました。今でもとても仲良くさせてもらってます。

1歳6ヶ月・・言葉がどんどんでてきて、「トラック大きい」「とうちゃんきた」「わんわんいたー」「とっと(魚のこと)」など2語文がでてきました。1歳半検診でも「言葉がはやいね」と言われました。

たしかに赤ちゃんのときから散歩してたら「おはなきれいだね」「わんわんがいるよ」と私一人で話しかけてました(ほかのひとからみたら一人で話してるヘンなひとだったかも笑)

「それがよかったのね」と言われましたが、今考えてみるとそれは翔兄のもってた個性、成長の過程がひとより何ヶ月だけ早かっただけだと思います。だって2歳3歳になればみんな話すようになるもんね。

でも結構カツレツよくはっきりというので、私もわかりやすかったです。

鍵が大好き「かぎーかぎー」と鍵を持ってはちゃんとドアの鍵穴にさしこんでます笑

赤ちゃんの時にDWEのサンプルを一時期毎日かけてたときがありました。
すっかり忘れてて、たまたまかけるとものすごい反応!!!赤ちゃんの時でも聞いてるって言われてるけどココまで反応して踊ってくれるとは!!

「あぴーあぴー」(ABCSOMGをかけてほしい)と催促します。その踊る姿はとってもかわいかったです。このときに翔兄に英語・・というふうに思い始めたきっかけかも・・

1歳7ヶ月・・ヘルペスになる。40度の熱がでて日曜だったので救急へ。口の中に口内炎みたいなものがたくさんできてた。ヘルペスの薬を飲んだら治ってきました。

スプーンも上手につかうことができます。果物も大好きです。特にみかん、いちご、すいか(バンコクいったときこればっかり食べてました)

寒いけどジャンバーをきて近くの園開放に毎日行きました。赤ちゃんが生まれても「あのとき遊んであげてたら・・」という後悔をしたくなかったので、翔兄が元気な時はほんと毎日通いましたよ。

保育所の所長さんに顔を覚えられてしまったくらいです。でもとてもいい所長さんで、クリスマス会やおもちつきにはtelをかけてくれて呼んでくれました。所長先生、ありがとうございました。_(._.)_




© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: