PEACE OF MIND

PEACE OF MIND

遼 弟 成長記録1


検診に行った時「もういつ生まれても良いね」と言われ、もうガンガン歩きました(^-^;大丸の階段を必死で上がったり、下りたり・・何してんだ、あの妊婦・・と思われたことでしょう( ̄◇ ̄;

けんちーもいたし、旦那が休みの間に産みたい・・片付けてから産みたい・・家を掃除してから・・と精神的にイライラしてました。

「きたー!!」と
思っても微弱陣痛でなかなか10分おきにならない・・と思ったら止まってしまった・・その2日後、朝方4時ごろ陣痛が・・その日は振り替え祝日で主人はお休みだったので、車で病院へ。微弱陣痛で分娩台にあがっても、止まってしまった・・
1度降りて、歩くはめに・・くすん・・(ノ_・。)

そんなこんなで2月12日午前9:11 2758gで元気に誕生。

病室にはおじいちゃんがけんちーを連れてきていました。はやちーをあとで病室に連れてきてもらい(助産院だったので、けっこう融通がきいた)

「翔兄、赤ちゃんだよ、遼くんだよ、仲良くしてね。どんな顔してる?」と聞くと眉をしかめたヘンな顔をして「こんな顔」と言いました。みんな爆笑でしたよ

でも翔のときと違って、2月・・翔を産んだ時、お姑さんところに2ヶ月ほどいたのですが、今回は翔もいるし、やっぱりお姑さんところは子供のいる生活ではないので、私の思うようにならないし2週間で帰りました。

夜中の授乳で私も風邪をひき、生後22日で鼻が詰まり、風邪をひく。ごめんね・・

なにかよく泣く子で、夜中は授乳、朝は翔が早く起きるというサイクルで、もう私もふらふらでした。

なので私も遼に夜ねてほしいので、寝る前ミルクをガンガン飲ましてしまい
ブクブク太るはやちー。1ヶ月検診で4800gに・・それを機にミルクをやめて母乳一筋に。

4ヶ月・・また風邪をひき今度は鼻が耳に流れて「中耳炎」に・・膿をとるのに、今まで聞いたことの無い唸り声をあげました・・かわいそうな遼。

翔はなったことなかったのに・・これをきっかけに、風邪をひくと中耳炎になる・・という悪循環になっていく・・翔は3歳ですが、今まで中耳炎になったことはありません。8230g  身長63・6cmになりました。

8ヶ月・・おすわりもできるようになり、にこにこしてます。食欲がすごくてどこまで食べるのか心配・・粉ミルクは全く受けなくなる。

11ヶ月・あいかわらず食欲も有り、一人で最初から最後まで食べます。おもいっきり喉がかわいたところにフォローアップをだして、ミルク牛乳嫌いを克服。
翔と同じ11ヶ月で断乳成功(1度失敗しました)
「いただきます」ができるようになりました。

1歳・・たっちができました。

中耳炎を3ヶ月に一回して、膿をぬく。針でさすのが痛いのか「うぎゃーーーー」と叫ぶ。3歳くらいになれば、耳から鼻につながる管がせまくなるので、なりにくくなるらしい。鼻もかめたらだいぶ違うんだろうけどなあ・・

1歳5ヶ月・・ばいばい、ちゃーちゃん、ちゃちゃ(お茶)と言えるようになる。こんにちは、ありがとう、ごめんね、おやすみというと頭を深く下げる笑 
「ごちそうさまでした」というと手をぱちっと合わせて「ごっーた!」という。「TURN AROUND」というとくるくる回りフラフラになってます笑 (英語の成長はまた後日・)

おばあちゃんところで晩御飯。ホットプレートでお好み焼き。私はばたばたと用意していました。

おじいちゃんとひいおばあちゃんが見ていたのに250度まで熱くなったホットプレートを遼がおもいっきり触る。

もうまさに今からやきそばをするぞ!いう状態だったので、「じゅうう」と触り遼もびっくりしてすぐ大人みたいにぱっと離さない・・

私が慌てて抱き上げ、水で冷やそうとするけど、遼はもうパニックをおこして暴れまわる。氷も持たない。もう1時間くらい泣きまくり・・可哀相な遼。右手の手のひらはぜんぶ水膨れになりました・・

次の日、皮膚科にいって水を抜く。「大丈夫、あとも残らないし、2週間後にはすっかり直ってます。そのかわり、お風呂はいいですが砂遊びはやめてください」よかった・・

でもそのとき毎日公園へいって、じゃくじゃくと砂場で遊んでいたのに・・やけどは右手だったので、ごはんも左で食べるようになっている・・
やはり回復がはやく、きれいに跡も残らず2週間以内に直った。


1歳6ヶ月・・クッキーを「うっきー」「ぎゅうにゅう」こちらの言うことはわかっていて、いろいろ用事を頼むとしてくれる。

1歳7ヶ月・・「どうじょ」とものを渡す。踊るのが大好き(翔とは違う)
それもおでこになぜがシールを貼って踊る・・それはナンだろう??

「あぴーばーでー」とハッピーバースデーのことをいう。あんよ、ててをはっきりいう。「じーちゃん」「ばーちゃん」が言える。

1歳8ヶ月・・うんちがでると呼ぶ。(さすがに毎回は言わない(*ーー*)やはりお兄ちゃんの影響でトイレに行きたがる。

「こっちおいで」という。こちらのいうことを復唱するようになる。ぞうさん、きりん、ぱんだがわかる。「あっちいって」という。これはトイレに座らせたら「あっちいって」と追い出された(*x_x) 
「いただきます」を「まーす」という。

かなり暴れんぼうになってくる。椅子からジャンプ(かなり高い・・)「ごーれんじゃー」といってポースをする笑 ぜんぶ翔の影響です。

2歳・・現在。食欲倍増・・でも炭水化物ばかり。。スプーンをつかって食べない・・手掴みが多い。それも左で・けんちーは1歳半で使ってたのになあ・・比較したらだめだけど、やっぱり行儀悪く見えて、叱ってもぶすっとして機嫌悪くなってしまったり、知らん顔して食べてたり・・もうほんと強情で気難しい・・

2歳1ヶ月・・また中耳炎になり、とても機嫌が悪い。中耳炎だけのせいなのか(でも取りあえず完治した)この年齢特有のものなのか。

注意すると「うぎゃー」と泣き喚く。抱っこしても反りくり返る。でも根気良く説明する。遼は言葉がまだでないから、私も「するの!しないの!どっち??」と聞くが、泣いてばかりでどうしたいかがわからない・・はあ・・長いトンネルにはいったようだ・・

ちょっとずつ言葉が増えてきた。「おかあさん」「おとうさん」「おじいちゃん」ははっきりいえる。「○○ほしい」「ちょうだい」「だめ!」「にいちゃん」「翔(おにいちゃん呼び捨て状態笑)」

でもまだ長文になると何言ってるかわからない。でも本人は楽しそうに話している。

ひとりで17から20ピースのパズルができている。おにいちゃんといっしょにやっているトーマスのパズルだ。ひとりで何かしてるなあと思ったら、もくもくとやって、「おかあさん」といって完成したパズルを持って来た。

「ええ??ひとりでしたの?」「ちとりでした(一人でした)」びっくりだ。おにいちゃんも好きだったけど、2歳1ヶ月では完成できなかったと思うんだけど・・忘れちゃった・・

おにいちゃんは、もうちょっとおおいパズルを一生懸命やっている。パズルをしているときは、ふたりはとても静かだ笑

また思い出したら書きますう。


この続きは、もうちょっとまってね



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: