PEACE OF MIND

PEACE OF MIND

ワールドの教材 ・辞めます。。



1.楽しい英語遊び(絵カードとテープのセット)

カセットテープ(今でもカセットなのかな?)をかけて絵カードで遊ぶ。遊び方の説明と発音もちゃんとしてくれて遊べるので、かるたのように家族で遊べます。カードの枚数は数えてないので大体です(-▽-;)

絵カード

名詞絵カード(約100枚)
  緑のカード
  青のカード

動詞絵カード(約30枚)
  赤のカード

動物家族カード(約30枚)
  黄のカード

前置詞カード(8まい)
  前置詞の働きを表しているカード

単語カード(約100枚)絵カードの単語ばかり書いてある小さなカード
緑のカード
青のカード

カセットテープ(6本)

2.すごろく

3.ポスター5枚

4.ワールドトレインカード チャオチャオ
(カードを通すと音声がでて、録音ができるトーキングカードです。このカードはセンテンスで入っています。毎回ホームワークで決まったカードを家で練習して録音して持っていきます)

まだ開封してないものあるのですが、各50枚くらいです。

カード【バラエティーランド 】
カード【マザーグースランド 】
カード【アクションランド 】
カード【トークランド 】
カード【テイルズランド】

5.ミニチャオチャオカード (↑のカードのミニカード、録音はできません枚数は同じ各50枚くらいです)


バラエティーランド 
マザーグースランド 
アクションランド 
トークランド 
テイルズランド

6.ワークブック7冊

7.バック

これくらいだったと思います。枚数はちゃんと確認してません。。。

やはりメインは毎回使うチャオチャオです。センテンスで入ってます。

カードによってはかなり長いものもありますので、短い時間に録音しないといけないので、ゆっくり言ってると切れてしまいます。

カードの音声を聞いてそのまま録音する。。子供の耳でどう捕らえてるかがよくわかりますね。

今日たまたまホームワークを録音してて「darling」という単語がでてきたんですが、けんちーは「ガーリン、ガーリン」と言ってました。。けんちーにはそう聞こえるみたいです。。



======================

ワール○ 。。辞めます。。日記より抜粋

○ール○(わかりきってますが、伏字)

辞めることにしました。いままでもずっと考えてたのですが、今月あと2回で終わりです。

理由はいくつかあるのですが、まず一つ目は、クラスの生徒のことです。クラスはけんちーをいれて男の子4人、女の子2人でした。一人の男のこは一つ上で、違う曜日から1年くらい前に替わって来たんです。その子がちょっとクラスを荒らしてて。。

例えばカードゲームをして、違う子がとれば、その子を突き飛ばす、たたく。だれに対してもそうなんです。

もういきなり叩くから、止めようがないんですね。ずっとカードゲームの間はそんな感じ。他のゲームしても、他の子がなにかすると気に入らないから、叩く、蹴る。ということもあったようです。

一度親が見学していいとき、ネイティブの先生が来るときやハロウインのときなど見てたんですが。みんなその子に遠慮してカードわかってても取らないんです。

取ったら叩く。。というのを私も見たときは
「こらーーー○○!そんなことしたらだめ!」
「お母さんに言うよ!」など先生を差し置いて叱ってました笑

そういうのだまって見てられないうーちーなので(-▽-;)

 ネイティブの先生でさえ「この子はいつもこんな調子ですか?タイヘンデスネ。。」と言うくらいです。

そのこが一人の女のこをターゲットにして苛めました。私も見たことあるのですが、列の前にその女のこが入っただけで「お前殺すぞ!」とか言うんです!!!

そのこには中2のお兄ちゃんがいて、お兄ちゃんたちの真似しているようです。でもねえ。。。まだ年中だよ。。

で、毎回にいじめがあり、その女のこは辞めてしまいました。。仲がよかったのでとっても残念です。違う曜日にうつったりしましたが、馴染めなかったようです。

で、次は男のこにターゲットが移って、その男のこも正義感が強いので、ケンカにすぐなってたようです。

こんな調子なので、授業がうまく進むわけないですよね。7000円もの大金払って1時間教えてもらってるわけです。学校や幼稚園じゃない。

この先生は私はとっても好きだったんですね。日本人の先生だけど、発音もとっても綺麗だし、教え方も上手でした。

で、その男のこも辞めたい。。と言い出して。。。そのときやっと問題としてたちあがって、先生もそのこもお母さんに入ってもらったり、先生をもう一人いれるなど対策をしましたが、結局辞めました。

その辞めた2人と仲がよかったので、ちょっと寂しい気もしました。。その子もやっぱりお母さんが入ってるとおとなしいそうで。。

でもなあ。このままこのクラスで。。というのはちょっと。。って思いつつ行ってたんですが、3月でその先生が辞めるという話し。

旦那さんの転勤だそうです。これで決まりました。そうなんです。先生がいいから辞めるのをためらってたんですね。

すぐ先生にtelして私も辞めようと思ってます。とtelしました。

先生もわかってくださって、「けんちーくんは、とてもよくわかってきてるところなので、転勤がなければ個人的に教えてあげたいくらいです。」
と言ってくれました。

教材も買ったし。。と思ってましたが。月に7000円支払っていくわけだし、いまはけんちーだけ。はやちーにだってやらせてあげたいし。

でもそうなるとお金がかかる。。なので、こっちを辞めて○CCのほうに兄弟いれようと思ってます。はやちーは来年かな。

ガンダーラ先生もあるしね。でもガンダーラはやっぱり学生なので、いつまでできるかわからないから、当てにはできないんですよねえ。

だからこれから○CCを主において、いろいろやっていきたいなと思ってます。ホームティーチャーはママ友で、すごくよくやってくれてるし、メンバーもけんちーの赤ちゃんからの友達。なので行くものとっても楽しいみたいです。

やっぱり教室選び。先生はもちろんのこと、そのクラスの生徒にもものすごく左右されます。今回なんか「その子」一人で3人も辞めてしまったし。

体験はできてもそのクラスの生徒がどんなのかまでは、わからないしね。難しいよね。。。


昨日の続きなんですが、いくつ書き忘れてたことがあります。

それは原因となった男の子(Aくん)が、手を出したりしたときの先生の対応です。

その先生はとてもやさしい物腰の柔らかい先生なので、私は全然怒ってないんじゃないか。。と思ってました。

しかし、先生からAくんのことでどう対応するかという家にtelがあり、私はこのことを聞いて見ました。

すると、先生は怒ってたようですが、Aくんは、おうちで「先生が怒ってばかりだから行きたくない」と言って、お母さんから

怒るのをやめてほしい と言われたというんです!!おかしいですよね。だって怒られるようなことしてるからじゃん!!!!!

それで先生も怒るに怒れなくなったみたいですね。これがね、きっと先生の個人経営だったら、きっとはっきりいえるはず。でもそこは大手の教室。。言えなかったんでしょう。。

Aくんは幼稚園でもこの調子でお母さんは謝ってばかりだ。。と言ってました。このお母さんは結構さばさばしてて、子供もしっかり叱ってた。。と思うのですが、もうあきらめがはいってるのかなあ。。

こんなふうにかばうなんておかしいと思いませんか?怒られたのなら怒られる理由があるはず。その子は家では都合のいいようにおかあさんに言っていたのでしょうね。

辞めた男の子もお母さんも腹が立って、本部にtelして文句言ったそうです。辞めた女の子とその子とけんちーでクラスを設立してくれ!!と訴えたのですが、時間も合わず結局辞めました。。

Aくんのお母さんも入ったり、先生が余分に入ったりしたけど、結局1ヶ月もそういうのは続かないだろう。子供がこれで英語が嫌いになっても

困るから。。と辞めてしまいました。

ほんとにねえ。。困ったもんだ。。





© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: