PR
Calendar
Comments
やはり、母は入院していた。
今朝電話すると、父が出て、入院した。簡単な会話だ。食事は食べている。
足が痛くて入院した。
明日、北陸に行って、見てくる。
今度、入院したら、生きて退院はできないだろう。年末、新年とあわただしいが、
どうしょうもない。
そんな忙しい日だが、
液晶テレビを衝動買いした。
職場のテレビが、1994年のもので、
ブラウン管が古くなった。
上が短くなって明るい、真ん中が長く暗い。
1週間ほど、液晶テレビの研究をした。
サブのテレビだから、こだわる必要はない。
仕事が終わって、近くの○イシア電器にいった。
シャープのアクオスLCー20EX1があった。
79800円で10%のポイントだ。
それで、衝動買いした。価格的にも安めだ。
iLink端子がない、Lan端子がない、
モニター出力がない、HDMI入力端子がない。
地デジで、ワイドで20インチだ。
ちなみに、AX1は109000円、
GH1は120000円ほどだったかな?EX1だけが、ダントツに安かったのだ。
価格で選んでしまった。
家に帰って、取り出して、テレビデオを片付ける。
複雑な配線をした。とても、楽しくてワクワクだ。
完成した姿だ。

2台のテレビがある。ソニーとシャープだ。
2台のDVDレコーダーがある。2台とも東芝だ。
1台のビデオがある。
それぞれ、ダイビングしたり、モニターできる。
今回はPCをテレビ画面でもみられるようになった。
配線を書いておく。

液晶テレビの仕様

● 掲載の商品は車載には対応していません。
● LC-22GD6、LC-22AD5、LC-20AX5、LC-20EX1-S、LC-20SX5-Sは「JIS C 61000-3-2適合商品」です。
(注1) (1)はディスプレイ部+スピーカー部+スタンド部、(2)はディスプレイ部+スピーカー部。
(注2) 年間消費電力量とは、一般家庭の平均視聴時間を基準に算定した、一年間に使用する電力量です。JEITA基準による測定方法に基づき、「明るさ」の設定を「標準」にして測定しています。
(注3) 古紙100%のパルプモールドやダンボール材や再生発泡スチロールの使用など。
(注4) 室温25℃で、調光または明るさを「標準」に設定して連続使用した場合、明るさが半減する時期の目安。
(注5) 画面を正面から見た場合。
(注6) JEITA規格準拠(コントラスト比10:1が確保できる角度)。
(注7) LC-22GD6、LC-22AD5、LC-20AX5、LC-20EX1-S、LC-20SX5-Sは、CATV(C13~C63ch)に対応。
(注8) 垂直周波数60HzのVESA VGA/SVGA/XGAに対応。LC-20AX5、LC-20EX1-SはVESA WXGA(1280×768)にも対応。パソコン起動中の画面は周波数が異なるため、表示されない場合があります。
(注9) AV入力とS映像入力を同時に接続した場合、S映像入力が優先されます。
(注10) S映像、コンポーネント入力、D端子入力、PC入力、カードには対応していません。
(注11) デジタル放送の音声のみ出力します。
(注12) ミニプラグに接続する場合は、別売のVTR接続コード(AN-32AV)が必要です。
(注13) i.LINK(TS)端子はD-VHSとの接続でご使用ください。機種によっては、接続しても認識、操作できない場合があります。DVDレコーダー、デジタルビデオカメラのDV端子、PC(パソコン)、PC周辺機器の端子などは仕様が異なりますので対応していません。
(注14) ビデオコントローラーの対象機器はビデオデッキのみです(機種によっては、リモコン信号が異なるため、動作しない場合があります)。
明日早いので、これにて失礼。
家族見ましたが・・・アップできません。