うーやん★テレビドラマ

うーやん★テレビドラマ

PR

Calendar

Profile

うーやん56

うーやん56

Favorite Blog

りんごミュージック アップルロールさん

Comments

背番号のないエースG @ Re:うーやん★エースをねらえ 奇跡(09/23) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
***@ はぁ? やっぱダメだな。頭が良い悪いなんて関係…
奈良高雄@ Re:うーやん★警視庁捜査一課9係 9話(06/14) お前馬鹿か。女同士が叩くわけねえだろう…
バトルロワイヤル@ Re:うーやん★刑事一代  前後編(06/21) 大学のミス研で「渡辺謙以外で誰が印象に…
zakk fetfield@ Re:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06) ありがとうございました。 こちらも無事に…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2006.12.04
XML
カテゴリ: 月曜ドラマ

のだめカンタービレ★★★★   8話  平成18年12月4日(月)放送

やはり、演奏会があると、いいな。
盛り上がります。師匠がブラボーだから、
清良も、黒木も大丈夫なのでしょうね。
終わってから、打ち上げもなく、
いきなり、催眠になったので、
ちょっと不完全燃焼だった。

その催眠だけど、のだめは
母と話をして飛行機の機内での
出来事を聞いたのだ。そこから催眠で
幼かった千秋のこだわりを解いた? 
話としてはトラウマになるかもしれないけど
まずまず
妥当なものだった。
うまくいくのは漫画だから・・いいか。

相変わらず、キャラがしっかりしている。
清良、黒木がコンクールで失敗しても、
コンサートでは見事な演奏だ。
ここらの、決めるところを決める。
これが、これまでの月9ではなかった。
いつも、ぐちゃぐちゃだった。
「のだめ」は決めてくれる。
このメリハリが気持ちいい。

しかも、音楽があって、
聞きながらキーボードを叩いていても、
丁度いいセリフ量なのだ。
過剰でなく、欠乏もしていない。
音楽が本当に気持ちよい。
モーツアルトもブラームスもいいな。
とくに地味なブラームスは煌めいて聞こえる。

千秋の母は黒田知永子さんですよね。
42才に見えない、石田ゆり子さんかと思った。

SMAP×SMAPで、玉木さん、
手元のビデオを見て、そのまま真似た。
全く弾けないそうです。
料理店で5年ほどバイトしていたそうだ。
料理はうまいそうだ。
朝はチョコらしい。料理大口で食べすぎです。

樹里たん、のだめ口調がそのままだ。
まだ、エンジンで木村さんと一緒だった。
樹里たんに、小雪さんと一緒に下着を買ってあげた。
追い込まれるとポリポリしている。中居君に言われた、汗。

(あらすじ)  個人的な覚え書きです

千秋(玉木宏)は、メンバーそれぞれが
出場しているコンクールが終わるまで、
R☆Sオケ(=ライジングスターオーケストラ)の
練習を中止にする。 落ち込んで、缶詰を食べている。
そこにかあさんから電話だ。母「音楽留学生のツアーで帰ったのだ。
シュトレーゼマンに会ったのだ。マミの写真集を必ず頼む、
いつも見ている音楽で繋がっている」と伝言を頼んだのだ。
のだめは、ちょっと、「妻でしゅから・・」と言う。
R★Sオケだが、すずらんの鉢植えを持って黒木がやって来る。
のだめに恋をしてしまった黒木は「可愛く、可憐だ」。
いた真澄「いつも同じ、シャンプーは3日、
マングースだし」。黒木「変態なわけない」。
真澄「変態だ」。一方、のだめ(上野樹里)は、
江藤(豊原功補)とともに取り組んでいたオリジナル曲
『おなら体操』を遂に完成させた。のだめが去ろうとする。
もう一枚の協定書があったのだ。いきなりのだめに大量の楽譜を渡し、
10曲から曲を選ぶように命ずる江藤だ

清良は峰にコンクールを優先している。
師匠もやってくるので、優勝しないといけない。
峰「清良の馬鹿」。裏軒で、江藤が
いる、江藤は、のだめを『マラドーナ・ピアノコンクール』に
出場させるつもりで柵を練っている。のだめが帰ると、
食事も取らずに指揮の勉強に没頭している千秋は
風呂にも入らずにいた。プリンを食べ、
風呂の用意で逃がせるが、殴られた。
千秋は風呂で溺れた。
黒木が来ると、のだめが、タイムサービスで
3匹300円だった。かかっていくが、惨敗だ。
のだめ「今は音楽にかかわれないから、これが血となれば・・
あなご高い」。黒木「君は千秋君のことを・・」。

黒木はオーボエのコンクールだが、のだめへの恋で、
リードを水につけすぎた。清良は2位だった。
生まれて初めて首を寝違えたのだ。
師匠がきたが、1位だと思ってと、
ため息をつかれた。菊池君が優勝だった。
女3人で喧嘩が始まった。
黒木は3位にも入っていない。
千秋はのだめに聞くと、
のだめ「恋の相談をした、浮気はしていない、
そんなに心配なら、鎖で繋いだら」。
清良「会わせる顔がない、師匠にも、
千秋にも、練習まで休んだのに」。
峰「千秋は一度の失敗で見捨てない」。
清良は泣く。 ホテルに行ったのか?
清良はベッドでタバコをふかすが、清良「未熟者」。
峰はベッドで爆睡だ。
この二人も気がかりです、印象深いシーンだ。
黒木も「R★Sで!!」。
練習が始まった。「周りを聞いてみろ、
ビオラだけ」と鬼になっていた。
千秋「バイオリン、とぎれるな、自分たちで考えて弾け」。
♪ のだめは、シュトレーゼマンを思い出していた。
メンバー「5時間ぶつづけ」。
清良「日本も広い、千秋のことが分かってきた」。
佐久間がチケットを50枚売ってきた。
雑誌に宣伝が載っていた。コピーは峰が考えたのか?
清良は赤いドレスでチェリー?
黒木は孤高のオーボエになっていた。
いよいよ開演だ。しかし、そこで千秋は、
飛行機事故のトラウマが・・・夢から覚めたが、
のだめを捕まえる。 千秋「飛行機系、
胴体着陸で、飛行機恐怖症、近頃悪夢をみる、
催眠もしてきたが、かからない、加持祈祷まで、
しかし、駄目だった」。そこでのだめが、
携帯の鎖時計でやる、千秋「凝視法で・・」。
のだめ「時計は試してない、ねむくなーれ~
~」。
見事に催眠がかかった、笑い。

のだめは青虫書店で本を読む。
催眠の本だ。千秋は指揮しながら、自分の
不安定さに腹を立ってている、迷いはこのオケではらす。
裏軒は大繁盛だ。グッズを売っているのだ。
峰と清良も人気だ。母もやって来るのだ。
彩子から聞いた、新しい彼女できたんだ。
千秋はのだめに、一番いい席のチケットをやる。
のだめ「飛行機恐怖症が治ったらどうしますか?」
千秋「俺様の音楽を聴け」とチケットを額につけてやる。
のだめの部屋で、時計を持つ。
のだめ「素人がマネしちゃいけない」。
いよいよ、音楽会の日、のだめは赤いコートだ。
観衆は千秋を知らない。
黒木はボロボロだった。
彩子と母は一緒に入る。
清良の師匠も来ていた。峰「お前は俺が惚れた
女だから・・」と清良をはげます。オーボエ協奏曲だ。
黒木は皆から応援される。黒木「敗北しても、
信頼は変わらなかった、答えてみる」。
黒木はホールのステージに立つ。
千秋の指揮が始まる「楽しい音楽の時間だ」。

いきなり、モコミチと波田陽区のCMだ、爆。

演奏が始まる。♪ ♪ だ。黒木のオーボエが入る。
達彦さん、うまいですよ。ピアノも上手かったが、
オーボエもうまい。観衆は凄いという。
大河内もいた「ブラームスを聴いてからだ」。
師匠もインタビューしていた。
佐久間「○▽□~」。 千秋は世界にはばたけるか? の意。
ブラームスが始まる。
千秋がステージに上がる。
♪ ブラームス交響曲第1番 ♪   
千秋--なぜ、絶望をひきずっているのだ?--
♪ --さあ、歌おう-- ♪ --絶望から希望へ
歌え歓喜の歌を-- 
のだめは泣いている。
千秋は怖い顔をして、指揮棒を振る。そして、歓喜の表情。
終わった。静かだ。 佐久間の一瞬前に師匠が
立ち上がって「ブラボー!!」。
ホールの中は大拍手だ。
のだめは千秋の母に声をかける。
千秋「誇りぽい、前より不快でない」。
のだめが千秋に声をかける。
のだめ「先輩にプレゼント、ご褒美です、よく見てください」。
鎖時計をふる、「瞼が重く、目を閉じずにいられなくなります、
次なんだったけ、あなたは今プラハから日本の飛行機の中、
11才」。母、--一人だけ亡くなった人がいる--。
のだめ「右隣にいた人は」。 千秋「音楽好きな、
ビエラ先生のパンフレットを持っていた、
来年も行こうと頼み・・・胴体着陸の衝撃だ、
その人は、発作が起きた、薬を取り出すが、
僕は取ることができなかった・・・」。
のだめは手を握る「先輩のせいでない、子供で
誰にもどうにもできなかった、もういいんですよ」と泣きながら、
手に時計を握らせる。
そして、タイマーをセットする。
朝まで、座っていたのだ。
のだめ「神様が呼んでいるから行かなきゃ」と
部屋を出る。シューベルトをの楽譜を持って行く。
それを見ている。そして、楽譜の上で
ピアノの指を動かす。タイマーがなると、
目を覚ましてください、目を閉じていたときのことは、
みな忘れます、先輩は飛行機に乗れます」。

-------------------------
母に使った点滴ロビオンは職場の本で調べると、
点滴の鎮痛剤だった。癌にも有効で使われているようだ。
これで母の痛みが治まってくれると嬉しい。
モルヒネもいいけど、モルヒネを使うと、
楽に、すっと死んでしまうことがある。
残り少ない命だが、少しでもリスクが少なく快適に
過ごしてほしいものだ。

携帯も、こちらで購入して持たせても問題ないようだ。
父に電話して、今度土曜に持って行くと話をした。
父「なんで、外まで電話持っていかにゃいかんのだ」、爆。
自分「もしも、とか、色々あるかもしれない」、汗。
年寄りの一人暮らしになると、キッズ携帯みたいに
GPSが付いているほうがいいのだろうか?
ただ、液晶画面の字が小さく、使用方法が難しいかも・・・
80歳の爺さまも使える携帯なんてあるのだろうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.04 22:52:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: