PR
Calendar
Comments
(2)Intel Core i7-860 と AUSUS P7P55D-E EVOを
サイズ SCY-0311-FE-Wへ サファイア VAPOR-X HD5770でとどめ
組み立て完了 電源オン
前日の備忘録的ブログの続きですが、正月休みの2日にやっているヨ
■次にPCケースにマザーボードを填める
ここで PCケースの電源が剛力モデルでないことに愕然
とした
そう言えば赤い大きなシールが貼ってなかった
ケーブルが全部繋がって大きな束だ 美しくない
付いていたケースファンをはずし(前面ファンにした)
光るファン
を取り付けました 排気します
さらに 金色のスペーサー(特殊なネジ)が5個
しかない
悩みました よく見ると左の6つは盛り上がっている
右の3つだけ付けた これでいいのかな?
マザーボードを当てるが、サイドパネルも厚く力任せで固定した
これでいいのかな? でもマザーボードを傷つけてもいけない
スマートでないが、完了した
次は配線だ 線ばかりでスマートでないが仕方ない
しばらくしたら750Wの電源を買います
光るケースファンの電源をマザーボードに繋ぐ

ネットで調べたが、 補助電源のコネクタは4つ穴は
2つに割るそうだ
ありがたい情報でした
知らないと躊躇した・・・感謝です
■ドライブを取り付ける 焦った
古いKEIANからDVDドライブを外す IDE
だよ・・
マザーボードを見ると、よかった
IDEの端子もありました ペリフェラールの電源ケーブルをつけた
HDも1.5TBだがsATAケーブルは上下が分かりにくい
小さいのも年寄りには辛い しかし便利です
フロントのパワー、リセット、LEDの小さな端子を繋ぐ
まとめる器具があるので便利で楽だったが、それでも小さいよ
USB端子も繋ぎました たくさんありすぎでどこに差すか悩んだ
最後に グラボを取り付ける2つのスロットを使う
大きい
一番上だと思って差し込むが力を入れても刺さらない
覗いて見ると2、3番でした、笑い
今度は力を入れなくても入った 危ないところでした
グラボ用の電源を差し込む 1つで良い
電源を押すと光って電源が入った
煙はでなかった パチパチ!

最後に付属のUSBとFE端子をケースの金属板を外して
はめました やっておかないと忘れてしまいそうだ
うーやん★TA890 で 段ボールパソコ… 2012.06.23
うーやん★i5ー3570Kは熱い 温度モ… 2012.06.22
うーやん★windows7 電話でアクチベート 2012.06.21