PR
Calendar
Comments
自作オーディオ・リビングPCのヴァージョンアップです
一部で好評につき、続編をアップする
mixiにはアップしたのですが、こちらにもアップします
-----------------------------
1、サウンドボードでオンキョーの SE200PCI LTD
24000円ほどで購入する ポイントが付いているから
実際は少し安くなる 箱は大きいが ボードは小さい
PCIに差し込むのだから 当たり前だ
久しぶりに Antecを開ける
コードが邪魔になるが、一番電源よりのPCIに差し込んだ
意外と軽く はまった 付属の ケーブルは短い
CDプレーヤーのコードを使うことにした
ソフトでデバイスなどをインストールする これも簡単だ
コントロールパネル-サウンド・オーディオ・デバイス で
オンキョーのEvy・・に設定する
音を聴いてみたが、最初は 大きく賑やか過ぎて聞こえた
卓上レコード・プレーヤーからステレオになった時みたいだ
かみさんは、五月蠅い! と 怒っています
http://
-----------------------------
2、DVDドライブでPioneer DVR-A16JーSV
7000円で購入する これも10%ほどのポイント付きだ
決め手は 静音設計 シルバー色 付属のpowerDVD7 だ
ATAPIで sATA だと 3000円ほど 高くなる
それには シルバーが店頭になかった
静音でないものは 2000円高いが シルバーはあった
早速 手持ちのCDをHDの中に取り込む
JPOPSのCDなので 音質にこだわりはない
安定して操作が楽な WMP でwav(無損失)で取り込んだ
静音ではないですね 動き出すと ブーンと うなる
早いですね 今日 75枚のCDを 4時間で取り込んだ
CD1枚 平均45分 3375分で 再生すると56時間かかる
それを 4時間だから 14倍速ですね 取り込みとHD書き込み
CDを取り出し 交換する時間も 含めてです
■静音と高精度記録も同時に実現した新開発防塵構造のディスクドライブメカニズム
■メディアごとに最適な記録速度を実現する新「最適倍速記録機能」
■オーディオCD再生時に音声データをより忠実に読み取れる
「PURE READ(原音再生)」機能を搭載
■ディスクレーベル面への描画ができる「LabelflashTM技術」を採用
http://
ついでに、これもアップしておきます
3、Giga switching HUB coregaの
CG-SW05GTPLXB
2008年5月発売です
「パワーコントロール機能(電力調整機能)」
「ケーブル長 感知パワーセーブ機能」
全ポート1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応のギガスイッチングハブ
30GBの写真をコピーする時
USBのHD-AntecのHD は 約30分
有線Lanでは AntecのHD-LanHD は 約60分でした
USB2は High Speedモード(最大480Mbps)らしい
有線で 最大の 1000Mbps がでると 半分の15分で終了するはずだが・・
でも、前の100Mbpsでは 確か 4時間ほどで 転送を諦めた
早いことは 素晴らしいと思った
うーやん★TA890 で 段ボールパソコ… 2012.06.23
うーやん★i5ー3570Kは熱い 温度モ… 2012.06.22
うーやん★windows7 電話でアクチベート 2012.06.21