PR
Calendar
Comments
59歳の誕生日にPT2を購入した その奮闘記です
ジジイには全て使いこなせない予感がする
取りあえずは満足ですし、これからも楽しめそうです
■ 揃えた品物
パソコンの 地デジチューナーPT2
17800円+送料740円で
ヤフオクで落札した 出品が多くこの値段で手に入る
4分配器2個 地上/BS/CSデジタル対応アンテナ4分配器■DYD-4A
【アウトレッ ト】
880円×2+送料630円
NTTのカードリーダー NTT-ME SCR3310-NTTCom
(2232円)をア マゾンから購入した
アンテナ線4本 500円×4
近くの電器店から購入した 意外と高い
BCASカードも手配したが、まだ届かない
結局 25162円だ
まあ、機能を考えると妥当な値段かもしれない
12日に届いた BCASカードを待ったが届かない
液晶テレビのものを一時利用することにした
もとに戻せばテレビが写る
ついでにドスパラで 2TBの Hitachi HD
12900円を購入する
WDが遅いので回転数7200のHitachiにした
1年半前、1TBで同じ値段だった、安くなった
これを5インチベイ格納するSATA接続HDに入れた
フォーマットまでの手順を忘れるが本能的に操作した
4時間ほどの時間がかかった
今回はここに格納したままにしておく
意外と転送速度など早くなっていた
■ 配線を変える
13日にPT2を刺す前に配線の変更が必要だ
アンテナ線の配線が大変でした 備忘録としてアップする
AVセレクターの一部不明になってしまった、笑
それでリ ビングのテレビの裏の配線は更に複雑です
もう誰も分かりません、爆
■ AntecにPT2を挿入する
シンプルでオーディオ専門にするつもりだったが
今ではドラマなどの映像を収納するパソコンになった
ONKYOのSE200PCI-LTD
が刺さっている
PT2を刺すと ギリギリですがトラブルはなかった
USBの空いて いる端子にNTTのカードリーダーを接続するBCATカードは裏にして挿入する
アンテナ線も接続して一応完成だ
■ TVTest、 TVRockで動かす
ここからがネットで勉強してソフトを動かす
参考にした 電脳旅日記さん
です 殆どこれでやりました
http://adier.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/pt2-1-220c.html
勿論 アースソフトさん
からドライバーを手に入れる
http://earthsoft.jp/PT/index.html
それを参考にして、いろいろの所からドライバーやソフトを手に入れる
ところが微妙に方法や説明が違っている
まずTVTestをインストールした
何とか PT2でパソコンで地デジを視聴できた
ジジイ的には感激したが、手順が難しかったからかもしれない、笑
ここから録画できるようにTVRockをインストールする
EPG番組表が表示されないので苦労した
地デジの方はできるようになって今だ
ただ、何をしていたか覚えていない
何度も同じ事をしていたドライバーの名前も同じに見えて苦労する
参考になる記事をアップできない、笑
今後、どこまでやるか?
かみさんに見せると「どうなの? 私はテレビで見えるだけで良い」
その通りですが・・・11年からはDVDレコーダーで
簡単に録画ができなくなるのだ その準備だけど
地デジは「録画はやめろ」という指令なのだ
やめるしかないかもしれない
うーやん★TA890 で 段ボールパソコ… 2012.06.23
うーやん★i5ー3570Kは熱い 温度モ… 2012.06.22
うーやん★windows7 電話でアクチベート 2012.06.21