ヒマラヤ水晶~その他

パキスタン産

■ギルギット(Gilgit)



■産地について

パキスタン北端部、ギルギット管区の中心となる小都市。
ヒマラヤ山脈の西(北)の端にあたる。

※ヒマラヤ山脈は、狭義の範囲では、パキスタン・インド・ネパール・
 ブータンの4カ国と中国の国境沿いにそびえる山脈のこと。
 広義の範囲ではそれにカラコルム山脈、ヒンドゥークシュ山脈が加わる。


■ギルギット産の水晶についての個人的考察
 ヒマラヤ山脈でパキスタン(ギルギット)産というと意外な感じだが、
 範囲としては、立派にヒマラヤに含まれる。

現時点(2005年11月現在)で、ギルギット産(パキスタン産)ヒマラヤ水晶として見かけたことのある水晶は以下のタイプ。

●ファーデン・タイプ
 狭義のヒマラヤの範囲内というよりは、ヒンドゥークシュ山脈の産出だと思われる


●クリアタイプ
インド産にも通じる趣。インド産に比べて透明度が高く、ピンク色のものは少ない?

●黒水晶
ギルギット産黒水晶として売られている。若干透明感はあるようだが、黒。表面にはツヤが残る。大型の結晶が多く、カテドラルの形状を示すものがある


●緑泥入り  (石の形状も、緑泥の入り具合、色もネパールのガネーシュ・ヒマール産にそっくり)


●グレイ・ファントム・タイプ  (きめの細かいグレイのファントムが多重に入る)

●トルマリン付き
パキスタン産にはトルマリンやガーネットなど、さまざまな鉱物と共生した水晶があって、それが大きな魅力


●ルチル入り
ネパール産のものはルチルといわれても実際には角閃石だが、パキスタン北部のものは、ちゃんとしたルチルである。



ブータン産
■クーラ・カンリ
 (Kula Kangri)


■産地について

ネパールとインドの一部(シッキム)を挟んだ隣の国、ブータンの最高峰。
その名は「天帝の山」を意味する。
ブータンと中国(チベット自治区)の国境付近に位置し、中央峰(7418メートル)、東峰(7381メートル)、西峰(7554メートル)の3つの峰がある。
初登頂は西峰の1986年。
クーラ・カンリを調べて出てくる標高は、最も早く登頂に成功した西峰の7554メートルだが、7531メートルの数値もあり。

■クーラ・カンリ産の水晶についての個人的考察
最近知った産地。実物は未所有。
2005年10月時点で二か所のWEBショップで見かけたが、
一か所はインドのクル・マナリ産の間違い だったもよう。
残り一か所の水晶は、見たところやはりインド産に似ているような気がする……。

初登頂が1986年と比較的新しく、その後の登頂記録を拾い読みした限りでは、
かなり厳しい環境の山らしい。

本当にここの水晶が流通を始めたのか、他の産地の石が
クーラ・カンリ産と称されているのか、要追跡調査。
実際は違う産地の水晶だったとしてもなぜ、
知名度の低いクーラ・カンリという名前が出てきたのかが謎。


くわしくは別館サイトの パキスタン ブータン をどうぞ!

もどる
 ● ヒマラヤ水晶が好き!


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: