2008/05/19
XML
カテゴリ: ブラジル産
ムーンウォーター


でも、それだけでは「ジラソル(スペイン語でジラ=まわる、ソル=太陽)」の説明がつきません。
ジラソルには、ふつうのミルキー・クォーツとちがって光を反射させると、
ちょっとムーンストーンっぽい光が浮かぶものがあります。(丸く磨いた場合)
「ジラソル・フラッシュ」と呼ばれるこの光は、光の向きによって動きます。

私は、これこそ「回る太陽」ではないかと考え、
ジラソルの条件はマダガスカル産という産地ではなく
このジラソルフラッシュではないかと考えました。
マダガスカル産に多く見られて、ジラソルの一大産地だとしても。


写真には写っていませんが、ジラソル・フラッシュが出ます。

でも、光に透かして写真に撮ると、その半透明具合がまるで月光。
内部のクラックが、揺らめく水面の波紋に見えてきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/05/19 11:36:19 PM
コメント(2) | コメントを書く
[ブラジル産] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:月の海  
くりすたりん さん
こんにちは (^-^)

この系統の石は、半透明なので、普通のミルキーやローズクォーツと同列に扱われて“柔らかい”とか“優しい”とかいう形容がつく事が多いのではないかと思いますが、私は硬質で静謐な光だと思っています。滲むような独特の光は、たまにびっくりするくらいぎらりと輝くこともありますしね。

こちらのスフィアも、静謐な佇まい。美しいです (#^-^#) (2008/05/20 12:36:17 AM)

Re[1]:月の海(05/19)  
くりすたりんさん

そうえば、知り合いの石好きさんは、

「ジラソルは、見かけに反してきつい石だ」

とおっしゃいます。

私には波動とかパワーは分かりませんが。
「かわいい~」ではなくて、ちょっと背筋伸ばそうか、
という感じだなとは思っています (2008/05/20 12:44:14 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

フォレスト@ Re:”メタ”からアゼツを考える。(09/28) アゼツライトは水晶にもならないただの石…
スターブラリー@ Re:名前を使う、意味を使う(10/08) この写真に掲載されている水晶は、販売予…
spiranthes@ Re:Vサイン!(11/15) 55度24分のベローダ(Belowda)式双晶かもし…
販売者@ Re:分りやすいです。(09/30) スーパーセブンが、過去くず石だったとい…
通さん@ Re[4]:深紅であるはずの石(12/10) わ!わ!こちらにお返事をありがとうござ…

Profile

KURO−M

KURO−M


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: