全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
今年の総括 - みなさん良いお年を! 総括も何も11月の月末から始めたブログで、あったものではないですが、ブログ主にとって今年の一番大きな出来事とは言わずと知れたこのブログの立ち上げでした。慌しい年末での更新は、生みの苦しみの連続で、毎晩のたうち回って文章を考え近年モラルが問われるネット上に、投稿する責任とは何かと自問自答する毎日でございました。ネットと言う性質上、あたかも匿名性が確立された自己主張の公開の場というイメージが、積極性と攻撃性を、自己の意見と考慮なき軽口を、履き違えがちで単に映画を楽しく批評するこの場に置いてさえ、ブログ主の軽口がどなたかの思い出を踏みにじってはいないかと、思い返す毎日でした。覆水盆に返らずで、先ほどの更新ですら読み返しますと今年最後にしてまさかのセガール親父と下ネタ(下ネタちがうっ!)だったとは・・・自分にビックリです。返す返す持ち物は人を表す様に、観る映画は人を表すものだと思い知らされます。 さて、今年も残り後わずかとなりました。来年も皆さんにとって実りある年でありますように。それでは皆さん、良いお年を。2012年12月31日23時55分にて ブログ主Voyager6434
2011年12月31日
コメント(0)
![]()
亜流の嵐にオヤジ浮きまくり!!!奪 還 アルカトラズDAKKANHALF PAST DEAD2002年 アメリカ 99分■ 監督 ドン・マイケル・ポール■ 出演者 スティーヴン・セガール / モリス・チェスナット / ジャ・ルール / ニア・ピープルズ / トニー・プラナ いったいブログ主は何を考えて今年の終わりを締めるレビューにこの映画を選ぶ暴挙に出たのでしょうか 理由は簡単です・・・それは後ほど・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・*:.。.:*・ここ数日、掃除やら何やらで平日よりもドタバタした年末、寒いから帽子を被りなさいと、ブログ主をまるで子ども扱いし近所のスーパーに正月の買出しに連れ出すいつもの家族である。買い物でブログ主に与えられた役割とは、気分良く家族を送迎し、家族のする買い物を唯只眺める事である。クリスマス当日にして正月の商品を並べ始める変わり身の早いスーパーは果たして、ブログ主の口にどれ程入るか知れない食材を多数仕入れ待機していた。その日のブログ主は、車を降りる直前「これ、返しといて」と、レンタル50円でごっそり借りた チャン・グンソク の入った黒い袋を家族に渡されさっさと駐車場を後にされてしまった、はい喜んでっっ・・・・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・*:.。.:*・・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・*:.。.:*・・*:.。.:*・我が家ご用達のレンタルショップは年末の買い物客で沸きかえり、商品棚の主な話題作は貸し出し中の赤い札で締められていた。返却箱にレンタル袋を投函した直後ブログ主はある懸案事項を思い出した。最近被れた、足の塗り薬を買わねば・・・ 断っておくが、足の上あたりに塗る薬である。〇〇〇〇に塗る訳では決してない。遺憾ではあるが、それと同じ薬ではあるので誤解を受け易く、自意識過剰になるブログ主には購入時の苦慮する事項になっている。決して〇〇〇〇で困っている方への他意は一切無い。スーパー内のドラッグストアの化粧品コーナーには、顔の〇〇を隠す〇〇の説明をしゃがみ込んで店員に熱心に聴いている家族を発見した。その直後何の探知機が働いたのか家族は店に現れたブログ主を即効で発見してスッと立ち上がり「アナタの〇〇〇〇の薬ってこれでいいんでしょおっ!!」、とまるで成田空港に押しかけた韓流ファンの奥様方が来日したチャン・グンソクでも出迎えるように塗り薬をサイリウムライトのごとく振る家族の姿がそこにあった。その言葉に店中の視線が声の主に向けられ程無くして声が向けられた方に視線が移される。その視線に晒される刹那、いち早く現場を離脱したブログ主は帽子を無理やり持たされた事を感謝しつつ深々と被りまだ何か言っている家族の言葉を背中に、何か悪い事をした人の様にその場を立ち去り、間違いなく後で揉めるなと思いながら、何だか今回はやたら〇〇〇〇が多い文章になった年末の一幕で あっ た・・・・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・*:.。.:*・・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・*:.。.:*・ さて、地デジで池上彰のニューステストをやりながらの更新でなおざり気味になっているが、マトリックスやらレクター博士やらザ・ロックやらパクリのオンパレードの本作- STORY -自動車窃盗犯のサーシャ(S・セガール)と相棒のニック(J・ルール)は、取引現場でFBIと銃撃戦となり、サーシャは被弾し仮死状態に陥る。8ヶ月後、奇跡的に回復したサーシャはニックと共に再び蘇ったアルカトラズ刑務所に収監される。- 解説 -セガール親父がスタイリッシュのマネをやるならやるで良いが、それならむしろ親父はいらんだろ。オヤジはオヤジで頭にバンダナ巻いてブラザーっぽくしてるけど、相棒はどう観ても華奢で若過ぎで無理がある。監房での銃撃戦は全員下手過ぎなのかマシンガン打ちまくってるのに誰も死なないしレクターのバッタ者は眼光鋭く睨み付けてビーム出してるのに小学生のようにぞんざいに扱われるしモーフィアスを4割くらい削った様な「V」に出てた悪役の兄ちゃんは、逃走でロープも無しに地下深く飛び降りるし、普通死ぬだろラストで見つかった金塊も、刑務所襲ってまで争奪戦を繰り広げた宝の割には金庫からガラガラっと煉瓦みたいに飛び出して、扱いが雑!我が道を突き進むセガール親父にして初のバッタモンは突っ込み所満載で、セガール映画のプロからも「生ぬるい!もっと突き抜けが欲しい!!」との謗りを免れない一作であった。所で、この映画をブログ主が選んだ理由とは・・・そりゃ簡単である。たまたまスカパーでやってたのを観たから。この年の瀬が押し迫る刹那、いつも通り自己責任でご覧あれ。※当レビューはセガール作品のみ、景気付けに10掛け採点を実施中。作品レビュー「亜流の嵐にオヤジ浮きまくり!!!」を楽天エンタメナビで見る 楽天レンタルでDVD「奪還 DAKKAN -アルカトラズ-」を借りよう■ 映画「奪還 DAKKAN アルカトラズ」アメリカ(2002年)99分■ 監督 ドン・マイケル・ポール■ 出演者 スティーヴン・セガール / モリス・チェスナット / ジャ・ルール / ニア・ピープルズ / トニー・プラナ【光る極太棒】サイリウムライト【ブルー】ライブライト・ケミカルライト 明るさが違う!価格:400円(税込、送料別)
2011年12月31日
コメント(0)
![]()
クロスオーバーイレブン2012新春 放送 1月2日(月・祝)~6日(金)夜11:00~0:00 NHK-FM 学生の頃洋楽ファンだったブログ主が(この時点で年がバレている)勉強の友に聴いていたのはFMラジオの音楽番組で、23時になると至って緩やかな音楽に乗せて、この上ないダンディな声が朗読を始めるとしばし鉛筆を持つ手を止めて、深い夜の流れに身を任せば、~もうすぐ時計の針は12時を回ろうとしています 今日と明日が出会うときクロスオーバー・イレブン~ と、気が付けば勉強をせぬままの一時間を過ごす、月曜から金曜夜のひとときで あっ た・・・ さて、1978年11月23日~2001年3月29日の22年に渡って放送されていた深夜番組※ 「クロスオーバーイレブン2012新春」 として新年1月2日から5日間限定で復活します。ナレーションはおなじみ津嘉山 正種 氏が担当。エンディングで脚本を 「スクリプト」 と読み、この単語を始めて聞いたのもこの番組で、音楽と朗読によるミニドラマを交互に流すスタイルで長年の間で多くのファンを作った。石橋 蓮司、清水 紘治、※富山 敬、※横内 正、とナレーションが交代する中最も長く番組を務めたのが声優でもある俳優:津嘉山 正種 氏である。この番組の最大の売りであった様々な作家による曲間に流れる朗読には小沢 章友 『遊民爺さん』 シリーズ内山 安雄 『アジア』 シリーズなどがあり特にダンディな声で語る 「~モヤシ君はあせっていた~」 などの名調子で始まる高木 達 『モヤシ君』 シリーズは声と内容のギャップが不思議な魅力を放ち、その独特の朗読がファンの間で話題となった。毎回朗読を終る際、ゆっくりスピードを落として行くのが特徴で、「~夏休みのお小遣いを全て吸い上げられてしまったので あっ た・・・」と、それを曲が始まる合図とされ、エアチェックするリスナーに優しい作りとなっていた。お気付きの方も居られると思うが、ブログ主が良く使う 「あっ た・・・」 の元ネタはこれで、この番組をリスペクト(パクリ)する気持ちで毎回冒頭に使わせて頂いている。 本日6日(金)の放送は「故郷よ(北海道)」と題し、『アジア』シリーズで人気のあった内山安雄が満を持して書き下ろした。経済的に豊かとは言えないアジアの様々な地域を訪れた主人公と、決して心の豊かさを失う事無く生きる人々とのふれあいを描く。不況に喘ぐ現在の日本にこそ伝えたい、珠玉の5日間である。お聞き逃しなく!(※番組直リンクは特別にNHKの許可をいただいたものです。)※富山 敬:洋画、アニメ吹き替えで活躍した声優。 ちびまるこのおじいちゃん、宇宙戦艦ヤマト古代進役が有名。95年膵臓癌で死去。※横内 正:俳優、水戸黄門の初代角さん役が有名。声優としても活躍し 前回紹介した、ブログ主にとって思い出深い科学番組「コスモス」で カール・セーガン博士の声を担当した。NHKオンライントップページクロスオーバー イレブン ~アカサカ・ムーン~(オムニバス)楽天ブックスで詳細を見る
2011年12月29日
コメント(0)
![]()
宇宙探検を通して描かれる未曾有の群像劇コンタクトCONTACTアメリカ(1997年)150分■ 監督 ロバート・ゼメキス■ 出演者 ジョディ・フォスター / マシュー・マコノヒー / ジョン・ハート / ジェームズ・ウッズ / トム・スケリット..........................................................................................................- Intro - 捨てる神あれば拾う神ありで、前回紹介した 仕事を干された M・ギブソン でしたがそれを起用して監督したのが本作の主役を演じているジョディ・フォスターでした。さてその役柄というのは・・・仕事に失敗したトラウマから鬱病にかかりコミニュケーションを取れなくなった男が、ぬいぐるみを利用して徐々に克服してゆくというシリアス・コメディだそうで・・・これは「打ちのめされた男の傷跡に塩を塗る」かの様な行為か或いは「ライオンを千尋の谷から引きずり下ろして北極のトドにする」かの様な行為でこのジョディ・フォスター 救いの女神と思いきや鬼 か 度S かもしれないというお話でした・・・wそれでも、愛してる スペシャル・エディション【Blu-ray】 [ メル・ギブソン ]価格:1500円(税込、送料無料) (2017/4/2時点) さて、R・ゼメキス監督の隠れた名作で、ブログ主の 好きな映画ベスト10 の中に挙げられる本作をご紹介します☆..........................................................................................................-STORY-知的生命体の探査と研究を続けていたエリー(J・フォスター)は天文学の権威ドラムリン(T・スケリット)の独断によって研究を打ち切られてしまう。数年後、新たな資金を得て始めた電波望遠鏡による天体探査も懐疑的な保守派研究者達の干渉を受け中止を余儀なくされる。失意のエリー達ではあったが突然明らかな外宇宙からの発信を受信して・・・..........................................................................................................-解説-難解なプロットと宗教的とも取れる数々の言及から作品の主旨は誤解されがちですが本作は宇宙探検物でも宗教物でも無く宇宙探検を通して様々な思惑を持った人間達が複雑にからみ合う群像劇を描いた作品で人は個々では力も無く群衆の前に押しつぶされ宇宙に比べれば塵にも満たない存在だがだからこそかけがえの無い存在なのだ と訴える未曾有の人間ドラマ です『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズのロバート・ゼメキス監督作ですがバラエティーな娯楽SF映画だと思って鑑賞すると肩透かしを食わされる社会派という側面を持ったヒューマニズムを描いた作品でもあります■主人公エリーを取り巻く様々な人物達は、共通の目的の元一堂に会しますがその多くは 個々に思惑を抱き、互いの結びつきを 損得勘定 で計る様な極めて欧米的性質の権力志向の強い人物達 として描かれているのが興味深く果たして人間とは宇宙の中では孤独な存在なのかと説く以前に結束が無い と 作品は言い放ちます劇中エリーは 当初誰も見向きもしなかった研究で孤立を余儀なくされますがひとたび 前人未到の功績を上げた途端打って変わった様に 降って湧いた寄ってたかる人物達によって巧妙に功績も仕事も奪われて 第一線を追われます巨大企業の人事にありがちなこの描写は、米国でも社会問題化した「階層社会」を生々しく描いたものと言えます■一方エリーの功績を次々と我が物にし その度強大な権力を手にして来た人を踏み台にしてのし上がる権力の権化 の様に描かれたドラムリン博士 (T・スケリット) はマシン起動テストの前のエリーとの印象的な会話の中で平等を信じる真っ直ぐな人物だった若かりし頃があり人が変わってしまう程の大きな何かがあった過去を思わせる発言をしている事から一件、典型的なステレオタイプなキャラクター劇の様にも見える作りの中で登場人物たち一人一人ひとりの背景まで考慮した例え悪人であっても薄っぺらではない非常に深みのある人物描写によって作られている群像劇を得意とするゼメキスならではの緻密な構成力が光る脚色の力を感じさせるものがありました。■天才であるが故に常人には理解され無い 孤独 を感じ続けて来たエリーは孤独の象徴の様な宇宙に思いを馳せてそこに自分の 居場所 を作って来た様に描かれますが映画クライマックスのマシンのシーンで圧倒的な宇宙の存在の前に塵のような存在の人類を案じ人と宇宙との 繋がりと絆 を感じた時宇宙の真髄を感じる様な体験から 人が存在する真意 に気付きもう孤独ではないと悟りを得ます一方、マシュー・マコノヒー 演じる 宗教家 パーマー はエリーがマシンに乗って始めて悟った 人が存在する真意 に付いて宗教的体験から 早い段階で気付いており、宗教家として大勢の支持を得ながらも真の意味で誰一人理解できず、恋人とすら分かち合えないこの悟りの境地に対してエリーとは又違った形で「孤独」を常に感じていた人物でしたその後法廷で訴えるエリーの演説から自分と同じ悟りの境地に達していた事に気付いてパーマーも又、自分はもう孤独ではないと知りますタイトルの「コンタクト」とは知的生命体との接触を指す意味と同時に人間同士 との 絆 を指す意味でもあるのですがこの場面で描かれる本作のテーマとも言える人と人との真の繋がりとは、形を越えた互いの理解にあると説く所に多国籍民族を抱える米国の社会問題にメスを入れながら社会派作品としてではなくまして宗教的観点からでも無くあくまでヒューマニズムの点から訴えている所に本作の意図があったような印象があります■J・フォスター演じるエリーが一人グランドキャニオンで過ごすシーンは、満天の星空の元1人切りで孤独を噛み締める様に佇む中盤に対して、薄っすら浮かべる笑みから心境の変化が汲み取れるラストで、人は1人ではあっても孤独では無いという映画全体を象徴する真のテーマがこの場面に凝縮された宇宙的スケールで人間ドラマを描いた本作は人との繋がりが真に問われる現代にこそ再評価すべき作品だと思うのでした☆■Carl Sagan (画像引用:wikimedia)80年代、「コスモス」 という宇宙バラエティー番組が放送され大いに話題となり、この番組製作者であり「コンタクト」の作者でもある今は亡きカール・セーガン博士の伝えたかった「我々は孤独ではない」という 誰もが理解できる単純で奥深いメッセージは、時は流れ、価値観が変わり100年に一度の経済危機と呼ばれる世の中になろうとも、いつまでも変わらずに人の心に響き続けるのでしょう。【コンタクトレンズ】【処方箋不要】メダリストワンデープラス 90枚パック2箱セット/1日使い捨て/ボシュロム価格:7776円(税込、送料無料)(2017/4/2時点)J『使い捨てって 貧乏性にはどうも馴染めないのよねぇ~』【DVD】コンタクト 特別版価格:1000円(税込、送料無料) (2017/4/2時点)
2011年12月27日
コメント(0)
![]()
痛快、キャラクタームービーリーサル・ウェポンLETHAL WEAPON1987年 アメリカ 110分■ 監督 リチャード・ドナー■ 出演者 メル・ギブソン / ダニー・グローヴァー / ゲイリー・ビューシイ / ミッチェル・ライアン / トム・アトキンス軽口が災いをもたらすのは、ブログ主もハリウッド・スターも同じ事(?)で。最近見なくなったと思ったらこのメル・ギブソン。飲酒運転で捕まり、警官に放った暴言で逮捕されそれが理由でハリウッドでは干された状態にあるらしい。巨大なゴシック文字でわざわざ復活と、新作のDVDに刷られていたのもそういう事で。元々少年の様な人柄が、離婚訴訟で財産の半分を分捕られた元妻と弁護士にむしゃくしゃし行き場のない怒りが故に引き起こした騒動だったか。少年の持ち味で一躍注目され、子供じみた行為で転落する。ハリウッドセレブのゴシップであった。かく言うブログ主も軽口を叩けばその日の夕餉に影響を受ける、年末の団欒の一時であっ た・・・ さて、今回紹介するのはバディ映画のお手本のこの作品である。- STORY -定年間近いマータフ(D・グローバー)は、売春婦飛び降り自殺の件を捜査するに当たり新しい相棒のリッグス(M・ギブソン)を付けられる。この男は陸軍特殊部隊員の経験とずば抜けた射撃能力と格闘の腕を持ちながら、妻に先立たれた後遺症から自暴自棄の行動が問題視されていた。この新しい相棒に手を焼きながらも捜査を進めるうちに、元CIA特殊部隊による麻薬密輸組織が浮かび上がって来る。- 解説 - 動物的勘で行動する主人公に、人物的骨格が厚い老刑事。個性豊かな登場人物達。優秀な脚本もさることながら、秀逸なキャラクター設定がテンポの良い演出に相まって、自然に物語りに引き込まれて行く映画である。鉄板であるベテラン老刑事と無茶な若手刑事のデコボココンビのやり取りは楽しく台詞回しも自然で、まるで数十話も続いたテレビシリーズを見る様な勢いがある。ハードなアクションが目白押しで、脇目も振らず単身果敢に悪に立ち向かって行くギブソンの演技はリーサル・ウェポンの題名に相応しい凛々しい雄姿を披露してくれる。映画を盛り上げるエリック・クラプトンによる音楽も印象的で娯楽アクション映画のお手本を見る安定感がここにある。近年、派手なVFXに頼る傾向があるハリウッド作品において、未だ破られる事のない完成度を誇るこの作品を当レビューは強力にお勧めしたい。今年もあとわずか、この極上のアクション映画から元気を貰って乗り切るのも悪くはないのでは。
2011年12月27日
コメント(0)
![]()
少年の様でもある、男の美学男たちの挽歌英雄本色/A BETTER TOMORROW1987年 香港 95分■ 監督 ジョン・ウー■ 出演者 チョウ・ユンファ /ティ・ロン /レスリー・チャン /エミリー・チュウ /リー・チーホンさて、今回は様式に満ち溢れる画面構成に、華麗に舞うオペラを観る様な銃撃戦を演出し香港ノワール と呼ばれるムーブメントを築いた、映画史に残る傑作の『男たちの挽歌』 を 満を持してご紹介します☆...................................................................................................................................-STORY-マフィアの幹部ホー (T・ロン) は 弟キット (L・チャン) と父の為に足を洗う事を決めて最後の取引を行う。しかし密告によって取引は警察の知る所となり、ホーは自主をし相棒のマーク(C・ユンファ)は、自分達をはめた敵を皆殺しにして自らも負傷する。出所後ホーは、警官になったキットに行いを攻められ兄弟は断絶する、一方再会したマークも・・・...................................................................................................................................-解説-ジョン・ウー監督と言えば ドラマチックな 激しいアクションシーン と火花を散らせるような 愛と裏切りの人間ドラマ がイメージされますこの映画の 衝撃的展開を持つ脚本はジョン・ウー監督 の持ち味と抜群の相性を持っていた事で本作をそれまでの香港映画に無い、見た目の派手さとは明らかに違うストーリーと有機的に絡んだ アクション映画へと 昇華させました兄弟の確執に男の友情、そして男の対決と言った骨太でドラマチックな内容が柱となり死闘を演じる演出の苛烈を極める激しさが 華麗な舞を舞う 様との歴史に残る名場面の数々が生まれて行きました男の美学の代名詞として語られる 本格アクション活劇の作品ですが主演の チョウ・ユンファ の 非情な世界に生きる危うさを演じる 少年の様な持ち味 が本作のもう一つの成功の要素だと思われます本作は、それまで作品に恵まれていなかった ジョン・ウー監督と チョウ・ユンファの再起を懸けた作品でもあり失敗すれば後が無い状況で 背水の陣として執念で成功へと導いた作品でもあります緊張感のある本編に比べると 若干空気の違う コメディーシーンが随所に挿入されていましたが過去売れないコメディー作品を撮ってきた ジョン・ウー監督のリベンジとして導入された事だったのかもしれませんプロデューサーの ツイ・ハーク は周りの反対を押し切って主演の チョウ・ユンファと ジョン・ウー監督を押したと言います失敗すれば自分が失脚をする状況の中で 二人の登用を決断し舞台裏でも さながら ジョン・ウー作品を見るかのような激しい火花散るやり取り が行われていたのでしたこのツイ・ハークによる登用が無ければ 現在の二人は存在せずジョン・ウー演出が与えた ハリウッド・アクション映画への多大な影響も無かった事になり ツイ・ハークが 現在のハリウッド・アクション映画にとっての真の生みの親とも言える存在なのかもしれません☆『昔はこーいう映画を観た客は映画館を出る時肩で風切って出て行ったんだろうなあ・・・w』【Blu-ray】男たちの挽歌 日本語吹替収録版価格:1500円(税込、送料無料) (2017/11/26時点)
2011年12月26日
コメント(0)
![]()
ドル箱シリーズの3作目スター・トレックIIIミスター・スポックを探せ!STAR TREK III The Search for Spockアメリカ(1984年)105分■ 監督 レナード・ニモイ■ 出演者 ウィリアム・シャトナー /レナード・ニモイ /デフォレスト・ケリークリストファー・ロイド /ジェームズ・ドゥーアンIntroduction 短期連載 私小説的スクリプト 『ブログ主の憂鬱』■ 25日の朝、地元では 雨が夜更け過ぎに変わった雪によって(実話) 薄っすら街を白く積もらせ、ほぼホワイト・クリスマスと言っても良い街の情景となっていた。年中平日の我が家では、これでは洗濯物が乾かないとブログ主に訴える家族と洗濯物を連れて乾燥機の置いてあるいつものコインランドリーへ向かった。■ 2年に一回お世話になる接骨院が経営するこの店の目玉は、上下左右壁一面に展開する乾燥機群で回転する巨大ベアリングの中で洗濯物を踊らせ、全台が店内に呻りを上げて稼動する圧巻の布陣である。ブログ主の40肩を治療しながら、店を基地と称するガンダム世代の経営者が熱く語るその自慢のこだわりのメカ達であったが、今や店内にピンクのモールを飾りつけ、ウサギのイラストの吹き出しに「いらっしゃいませ」 と挨拶をさせる細やかな心配りの利く奥方の店長によって懐柔でもされたのかあの威圧的だった面構えはずいぶんと柔らかな印象で並んで見える。漢の基地だったそのスペースは、主婦の井戸端会議のスポットと化していた。■ 乾燥時間を利用して近所のスーパーへ買い物へ向かう車の中で、乾燥機買った方が安上がりだろと、経済学の何たるかを数字を絡めて語り始めたブログ主に対してまるでどっちが運転手か分からない様な視線で前方を見据えていた助手席の家族が「じゃあ、リホームして」と短く放ったその言葉を聞かなかったフリをして変えたラジオのD・Jの、関心事が 新年の福袋のジュエリーで、まったくクリスマス当日にするネタかと自分のことは棚に上げる気まずい車内のひと時であっ た・・・(※実話を元にしておりますが、ブログ主 家族等 登場人物はフィクションです)STORYスポック(L・ニモイ) を失った カーク(W・シャトナー) 達は悲しみの帰路に着いていた。帰還後スポックの父 サレクから、バルカン人の儀式である 魂“カトラ” の事を尋ねられたカークは突然不振な言動を繰り返す様になった マッコイ(D・ケリー) の事に気付き、再びスポックの眠るジェネシスへ向かう決意をする。解説■ さて、これで終了と思わせた前作であったが、復活はスタジオの予定の行動であった。ドル箱シリーズの3作目。前回、新しい星が生まれつつある時、古い友人は死につつあった 衝撃のラストを迎えて、賛否両論が渦巻く中、本作の制作はファンが復活を期待した通りに至極当たり前に続行された。■ 本作は前作の続編であり 「ジェネシス・シリーズ」 第2話となる。尚1作目 は未見でも 全く問題はない。■ メイヤー監督は3作目の製作がある無しにかかわらず、映画会社や出演者にも知らせずに復活の布石を2作目の中に打って置いたという。■ スポック役の L・ニモイは 元々 「2」 出演を頑なに断り続けて、引き受けた理由もスポックの死を演ずる事に興味を持ったからと言う事だった。今回監督が L・ニモイ になったのも、寝耳に水のニモイが突きつけた条件によるもので、自分の出番がラストのみという事から思いついたという。未だスポック役には懐疑的であるニモイではあったが、初監督ながらシリーズに不足していたユーモアを織り交ぜ、芝居にアドリブを誘導する試みや、尚且つファンへの配慮を忘れない展開など、意欲的に取り組んだ。結果、スタートレック映画の今後のカラーを決定付ける作品となった功績は大きい。■ 一方 本作は2作目の後日談の意味合いが強く、全ては「スポック復活」に向けての予定調和とも取れる段取り感があるのが 気になる部分ではある。以後、傑作の4作目へと続き、パラマウントのドル箱シリーズの旅は更に続いてゆく。今年も残り 数日となり、振り返ると厳しい一年となったがバブルの時代に製作されたこの人気シリーズに触れてその勢いにあやかるのも悪くは無いかもしれない。
2011年12月25日
コメント(0)
![]()
最高の技術で描かれる「尾道3部作」の様な映像詩劇場版涼宮ハルヒの消失The Disappearance of Haruhi Suzumiya日本(2009年)163分■ 監督 武本康弘■ 声の出演平野綾/杉田智和/茅原実里/後藤邑子/小野大輔......................................................................................................................さて、当サイト アニメ特集第2弾 は実写の作品に匹敵する演出力で話題となった「涼宮ハルヒの憂鬱」を取り上げてみたい- INTRO - 「紅白歌合戦」に、ある異変があった。毎年紅白の出演者が決まる頃になると、師走の慌しさが町を駆け巡り、年末の装いは尚一層の活気を増して行く。近年紅白から離れていたブログ主に取ってみてもそのラインナップは気になる所で、見慣れないその活字は新聞の特集欄で異彩を放ち、層々たる出演陣と共に並んでいた。「水樹奈々」。声優でもあり、アニメレーベルを中心に活動するアーティストである。ある意味AKB48と同列に並ぶこのタレントは、アニソンと呼ばれるJ-POPと並ぶこの新たなジャンルの、アイコン的存在であり、今や4000億円市場と言われるマニア消費者層の要でもあった。社会現象の節目にブームになるのが戦国武将ばかりでは無くアニメであるのは日本経済を支える柱の一つとして然るべき場面で浮上するからである。そして自らアニソン番組を製作するNHKとしては、番組視聴者の動員を見込んでの起用であったか。「水樹奈々?あっ知ってるよ、前に仲間由紀恵と話してた可愛い娘だよね。」という家族の一言で、ブログ主のせっかく用意したこの含蓄は家族に披露されることは無かったので あっ た・・・△▼△▼△さて、とある映画批評家が大絶賛し、まさに萌えを絵に描いたような オタク文化を象徴する人物達が並ぶこの作品に何があったのか今回ブログ主が地元の映画館 「1000円お客様感謝デイ」 で確かめてみようと出かけてみた本作をご紹介します☆......................................................................................................................-STORY-ハルヒ(平野綾)によって強制的に決まったクリスマス・パーティー開催の為、通称キョン(杉田智和)とSOS団の面々は、それぞれ準備に追われる日々を送っていた。そんなある日、珍しく欠席したハルヒの事を含め一日で様相の変わった教室に対してキョンは違和感を感じ始める。......................................................................................................................-解説-■ 本作は谷川流の人気ライトノベル小説『涼宮ハルヒ』シリーズの第4作『涼宮ハルヒの消失』を映画化した作品で 小説のほぼ全編を忠実に映像化しています元気で明るく健康的でひとりよがりで周りが見えず人の話を聞かない迷惑な面を持ちながら憎めないエキセントリックでありながら何処にでも居る 普通の高校生女子 涼宮ハルヒ を中心に彼女が集めた不思議発見同好会メンバーで普通の高校生男子 主人公 キョン を始めとする未来人 朝比奈ミクル、宇宙人 長門有希 、超能力者 古泉一樹 による『SOS団』が涼宮ハルヒ本人が 全く自覚無く 毎回無意識に発揮する超能力を涼宮ハルヒ本人には 全く気付かれ無い様に 毎回無かった事として解決するその騒動をコミカルに描いた 人気SF学園コメディーが原作でTVシリーズとしてアニメ化された『涼宮ハルヒの憂鬱』を制作した 京都アニメーションが映画化しジャパニメーションと呼ばれる 日本のアニメーションの技術の粋を結集して作られた作品です■ 本作は TVシリーズの続編として制作された劇場用版新作で TVでのドタバタ喜劇は影を潜めまるで始めから居なかったかの様に 人々の記憶からも消えた涼宮ハルヒを巡るミステリーを描き問題の解決に一人奔走する主人公キョンと普通の高校生として現れる 長門有希 の淡い想いが交差する 切ない物語が焦燥感掻き立てる冬を舞台に ノスタルジックに描かれた作品です兵庫県にある 実際の街をロケーションし 忠実に再現した美術設定に実写を凌ぐ緻密な演出力で描かれる人物描写が見事でまるで 大林宣彦 作品 でも見ているかの様な 作家性溢れる画面に細い線のヒロインの儚い想いと苦渋の決断を強いられる主人公の熱い行動力に 心を揺さぶられる上質のSF系ジュブナイル作品でまったく長さを感じさせない2時間40分 です■ さて、アニメならではの独創的なストーリーとは裏腹にデブ・チビ・ノッポ の様な、殆ど様式化された登場人物が活躍するというこのキャラクター・ムービの様な画一化された人物像で作られた作品を支持するアニメファン層 とは作品が奇想天外でありながら 画一化という ある種の拠り所 を頼りとして鑑賞する保守的な層とも捉えられるのが興味深い所ですが今まで見た事の無い映像 物語 でありながら 単にそれだけだったり原作に対して何のリスペクトも無い 近年の散々な内容の実写ドラマ映画に対して近年のアニメ作品は ファンが望む形の 類型的な人物達で描かれた安定感 を目指した作品作りが行われながらそれが結果的に 独創的な物語を支えるだけの 揺るがない基盤になるという高いクオリティーを生み出す苗所 となっていると言う見方が出来どこかで見た事のある完璧な安心感が 長年に渡ってファンの心を掴んで来たのがジャパニメーションの本質である と言えるのかもしれません■ 近年一つが成功すると それにあやかろうと横行する何のリスペクトも無い 漫画原作の実写化 の連発に憂慮していましたがアニメが実写に迫る作品を制作していた事の事実に、驚くよりもまず 納得 をしましたアニメのクリエイター達が繰り出す 独創性 に対して近年 実写の製作者達がひねり出す 思い付き とは今だ自分達のスタンスの優位性を過信し、話題作り重視で漫画原作に手を出し専属タレント事務所の過度の横槍に頭を抱えながら吟味不足の映画・ドラマを連発する実写製作者達の人気漫画原作の助け を借りるばかりの自らの創造性枯渇を顧みない結果 と言われても仕方の無い事であり逆に、有能なクリエイターの 活躍の場が与えられ難い状況にあるとも言えると思いますアニメの萌えキャラのようなタレントの主演映画を製作しては動員を稼いでいる作品に行き当たりますと既に アニメと実写の境界線など崩壊 しているのではと 感じてなりません△▼△▼△季節はちょうどクリスマス。作品の舞台でもある冬の学園生活を思い出す様な、ノスタルジックで非日常を体験できるこの秀逸なアニメ映画を、最近どうも不調なジブリ作品に成り代わって、強力におすすめします- 楽天市場 -涼宮ハルヒの消失【Blu-ray】価格:7,776円(税込、送料込)涼宮ハルヒの憂鬱 ブルーレイ コンプリートBOX【初回生産限定】【Blu-ray】価格:35,501円(税込、送料込)
2011年12月24日
コメント(0)
![]()
銀幕デビューはアメリカの欺瞞を暴く熱血漢 600点 (※セガール評価)刑事ニコ/法の死角ABOVE THE LAWアメリカ(1988年)100分■ 監督 アンドリュー・デイヴィス■ 出演者 スティーヴン・セガール /ヘンリー・シルヴァ /シャロン・ストーン /パム・グリア /ダニエル・ファラルド我が家の最近の懸案事項に、スカパーHD予約録画失敗対策 という項目がある。契約している方なら御経験済みだと思うが、スカパーHDチューナーが引き起こす、何回かの割合で予約録画が失敗 する現象を指す。何の事かチンプンカンプンの方も、暫しお付き合いを・・・ある日、目の前で予約録画失敗を目撃したブログ主は手動でチューナを操作し録画を選択した。するとチューナーが 録画機は見当たらない と言い訳をし始める。なるほどこれが世に言う ネットワーク・エラー かと、初体験に納得したブログ主は再びチューナーを操作する。しかしセットしても全く録画が始まらない。 このままだとCMが終わり本編が始まってしまう。これは困った事になった どうするか・・・あせったブログ主は何を思ったのか、タコ足になっているLANハブから光ネットワークユニット へ繋がる LANケーブルを抜き取る 暴挙に出た。機械に明るく無い方にとってはまるで宇宙人の独り言にしか聞こえなかったかもしれないが・・・これが功を奏してか、あっさり録画が始まった。どうやらスカパーHDの録画を失敗しない様にするにはLANハブなどを通さず、機器同士 LANケーブルを直結 するのが一番らしい。そんなスカパーを全く観ない家族の反応は、ブログ主がドヤ顔で熱く語る武勇伝に対し、まるで携帯に繰り返し送られて来る家電のメルマガでも眺める様な目を向け、LANケーブルの 『らん』 の事を、それはAKBの新メンバーの名前か、 とでも言わんばかりに、『ふぅ~ん・・・』 と、 鼻で返事をされる、ある日の家族の団欒であった・・・ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆さて本日は、 無く子も黙るスティーヴン・セガールおやじの銀幕デビュー作、アメリカの欺瞞を暴く熱血警官を熱演する 『刑事ニコ/法の死角』 である。『沈黙の戦艦』 『暴走特急』 ときて本作にたどり着いた セガール初心者 のあなた。もう今日から セミプロ です...............................................................................................................................................................-STORY-CIAの工作員ニコ(S・セガール)はベトナムでのCIA職員による拷問を阻止し局を追われる。数年後刑事として麻薬捜査を担当するが、密売人からの押収品が麻薬ではなくC4爆弾で・・・...............................................................................................................................................................-解説-本作はCIAの犯す国家的背信行為を通し、当時の政府体制の暗部にメスを入れた問題作である。セガール映画の黎明期、ストレートにアクションを押し出さずにやや政治色の濃くなった本作は、まだ海とも山とも言えない趣があり、セガール・ファン (プロ) には興味深い一作となっている。お得意の殺陣はどちらかと言えば リアル で生々しく、役柄からなのか肩の力も入り気味でどこまでも犯人を追跡する全速力の走りは、全力で役に挑む気迫に満ち、見ていて恐怖すら感じる。いつもの、余裕で蚊トンボをなぎ倒すかの豪傑ぶりは 鳴りを潜めている。当レビューもそんな気迫に押されてか、気が付くと マジ で解説していたりする。他にも、お得意の関西混じりの日本語の台詞や、無名時代のS・ストーンの主婦役など見所は多い。又、A・デイビス監督にとっても世に出るチャンスだったのか現政府の欺瞞を世に問う内容を盛り込んだ、単なるアクション映画に終わらせない 意欲が伺える。こちらは壮大なプロットではあったが、アクションと有機的に噛み合っていないドラマ面や、巨大な陰謀がセリフのみで進行する、スケール感と分かり易さに欠ける演出など、個々のシーンの見所に対して、やや盛り込み過ぎな印象は否めない。必要な要素がバランスの悪い構成によって、印象が定まらない仕上がりとなってしまっている。傑作まであと一歩の本作ではあるが、映画の成功を信じて全身でぶつかった痩せたセガールが初々しい初主演作は、日々の勤めに全身でぶつかる身であれば、きっと共感できる一本となるだろう。※当レビューはセガール作品のみ、景気付けに10掛け採点を実施中。この記事の『楽天プロフィール』のつぶやきは>>こちら★★★ 楽天エンタメナビ ★★★「刑事ニコ/法の死角」※リンク先 参考になった ボタンはランキング用クリックボタンです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・- 楽天レンタル -楽天レンタルでDVD「刑事ニコ 法の死角」を借りよう楽天レンタルで【Blu-ray(ブルーレイ)】「刑事ニコ/法の死角」を借りよう
2011年12月23日
コメント(0)
![]()
映画コラム - 追悼企画森田芳光監督を偲んで「家族ゲーム」「失楽園」 で知られる 森田芳光監督が20日急性肝不全で死去しました2012年3月に新作 「僕達急行 A列車で行こう」 の公開を控え、あまりに早すぎた死が偲ばれてなりません生前の森田監督は、独特の作風で数々の話題作を生み出し、不思議な乾いた演出法がその時代の風潮にマッチするなど映像作家として常に時代を意識した作品作りを続けてきました森田芳光監督とは自身の落語への傾倒から81年に落語をモチーフにした「の・ようなもの」で監督デビュー。以後、「家族ゲーム」「ときめきに死す」「メインテーマ」 とヒット作を連発し86年にはとんねるず主演のコメディ 「そろばんずく」 を発表バブルの象徴とも言えるスター監督となります■□森田作品の特徴には、時間経過を感じさせない 硬質な画面作り が上げられますこれは通常、映画に躍動感を与えて為に テンポ を加える演出に対して生前氏が傾倒した 落語 から得たと思われる 和の空気感を空間と時間から切り出して貼り付けた様な独特の緊張感ある静止画面に 間 を与えて 同じ効果を得るという氏特有の手法と言えます83年の 「家族ゲーム」 では、横一で並ぶ食事風景や、肌に温度を感じない人物設定などそれまでの邦画の常識を覆しながら小津安二郎、市川崑 作品の様な 邦画の伝統を受け継いだ様な革新的な演出で一躍注目され、自身の冷めた作風とは裏腹に氷河期とまで言われた 邦画界の活性化 に努めました人物像森田監督の人物像は、氏の内面を投影したかの様な森田作品に登場する人物達は 一様に成熟に欠けている傾向がありますこの作風に対して 「ときめきに死す」 製作時のインタビューに家族というものに対して 辛辣な感情 を抱いていた事が現れたという内容の言及があり自身の少年時代の人格的成熟を妨げる様な 過保護な家族体験から人との繋がりに 絆 を求めるよりも 依存 を要求する様な子供の様な内面を嫌い そんな独特の体温を持った人物描写にへと影響を与えその全てを映画にぶつけていたのではないかと思わせるものがありました折しも監督がデビューし活躍した80年代とはテクノブームに現れる様な 世間に無関心な しらけ世代にスタイリッシュなものが受けていた時代でそのムーブメントの中心にあったのも森田作品だったというのも 頷けるものがあります■■晩年 森田監督は、常日頃人間に興味を持っていたと関係者は語っておりそれは自分が未成熟なればこその 異なった角度の視点から普通では見えなかった人間の全体像を捉えて自身の 未成熟を認める事をまるで 愉しんでいた かの様にも 取る事が出来るエピソードでした晩年の作風「家族ゲーム」「ときめきに死す」では人との絆の欠如を取り上げ、社会と家族、人との繋がりを描いて来た森田監督でしたが晩年は、お金や死 を題材に作品を撮り続けそれは、人との繋がりに対して立ちはだかる重大な事柄として、まるで 人の一部 の様に、取り上げて見たかったのではと感じるものがありました■■■映画を撮り続けた駆け足の人生の中で、今自身が死を迎え 天国で何を思っているのでしょうか心からご冥福をお祈りいたします。■■■ 楽天市場 ■■■ときめきに死す【Blu-ray】価格:3,694円(税込、送料込)武士の家計簿【Blu-ray】 [ 堺雅人 ]価格:4,010円(税込、送料込)
2011年12月22日
コメント(0)
![]()
ブログ開設1ヶ月経過。来訪者様に感謝!当ブログを開設して1ヶ月余りが経過した所で、楽天のブログの新システムである、楽天プロフィールを作ってみたので今回はその備忘録です。当サイトは・・・当ブログは、レンタル、テレビ放送を中心に、映画、ドラマ、時にはアニメを自らの偏った視点でレビューするサイトです。ユニークな文章を目指しておりますが作品を躊躇なくぶった切る様は時にイラッとするかもしれません。これは決して映画に対する 虐待 などではなく、ダメな子を持つ親のような心境が 口うるさく するものでご納得の上、平にご容赦いただければと思います。地道にやっていますw気が付けばアクセスも1600を超えており、一日の観覧者数は約50名という事も分かり、他の超人気ブログと比べます とささやかな数字ではありますが、これもひとえに、皆様方の来訪の賜物であり当ブログ主として感謝するしだいであります。これからも地道です(笑)さて、3,4年で数十万、数百万アクセスを記録する様な超人気ブログとは異なり当サイトがどの様なブログなのかがよく理解できた1ヶ月となりましたw月1600アクセスなら、単純計算して約半年位で1万アクセスは期待出来るとしても、10万アクセスで5年、100万なら50年と・・・有名人の方ならともかくとして、一般人ブロガーが いったいどんなオーラを出せば数年でこの様な数字を叩き出せるのか、智謀に疎い ブログ主に考えが及ぶはずも無く一日数千アクセスサイトの 特徴である、 数行の感想に終始する殆ど 広告の様な レビューの書き方に 秘密があるのか、一介の一般人が知るよしも無い驚くべき集客術があるのか、興味は尽きませんしかしながら、数行で万人の心を魅了するようなレビューなどブログ主には作成不可能で、自らの偏った着眼点を起点に、思いつく限り記載するウチの更新記事を顧みると、どなたかの大事な思い出を踏みにじりはしないかと 考える事度々・・・そのリスクを承知して今日も、万人が興味を持つ様な記事とはいったい何かと考えを巡らせながら、書けば書くほど 書く事が増えてくる スパイラルと格闘しつつ、近年モラルが問われるネット上で、文章を掲載する責任を噛み締めながらこれからも運営して行く所存であります。今後も数字は気にせず、個人日誌のつもりでマイペースでやっていくつもりでありますが、もし僅かでも期待頂けるのであれば、尚一層努力を続け更新して行きたいと思いますので応援いただければ幸いです。ブログ主 Voyager6434黒澤明監督作品 AKIRA KUROSAWA THE MASTERWORKS Blu-ray Disc Collection2【Blu-ray】 [ 黒澤明 ]価格:27585円(税込、送料無料) (2016/12/26時点)
2011年12月21日
コメント(2)
「逃亡者」のSF版。ただし無実ではない 55点ジャンパーJUMPERアメリカ(2008年)88分■ 監督 ダグ・リーマン■出演者 ヘイデン・クリステンセン /ジェイミー・ベル /レイチェル・ビルソン /サミュエル・L・ジャクソン/ダイアン・レインここ数日、お隣の先の国の御家事情のニュースで大騒ぎになっているが、特番の生放送でテレビから撤退したはずの池上彰氏による分かりやすい解説を聞く所によると独裁権力とは、政治力のある人物達に立てて貰って初めて成り立つものらしく、国民に発言権が無く憲法の上に地位があることを除けば人々自ら望んで行っている体制だと言う事にまず驚かされる。それは現在NHKで放送中の韓流ドラマ「イ・サン」「トンイ」などでも描かれる王と臣下の関係に酷似し、国を動かす為に権力を行使する王という立場が、政治力を持つ臣下達の力を必要とする王と、権力を欲する臣下達との契約であるという欧州の歴史そのものの姿が見て取れた、誰もが21世紀の世界情勢を憂慮した数日間の出来事であった。さて、さながら 「逃亡者」 のSF版である本作。ただしこの主人公は、無実の罪ではなかった。監督は 「ボーン・アイデンティティー」 のダグ・リーマン。...............................................................................................................................................................-STORY-ある日自分の超能力を知った デビッド (H・クリステンセン) は家を飛び出し銀行を襲う。大金を手にし気ままな暮らしを始めたデビッドは、やがて当局から追われる身の上となるが。...............................................................................................................................................................-解説-この映画のハイライトはダイナミックなVFXシーンで、これだけでも見る価値がある映画だ。特殊能力を持つゆえに当局から負われる身の上となる主人公は「逃亡者」 のリチャード・キンブルと言うよりはこの監督の出世作であるジェイソン・ボーンの身の上に近い。SF的演出で 「ボーン・・・」 さながらに展開される逃亡劇は目を引くものがある。正直、自分の特殊能力を犯罪に利用し、無軌道な生活を続ける主人公には 共感は沸かない。反面、家庭問題から家を飛び出す若者という深刻な社会問題に根ざした描き方には血の通ったもの を感じる。製作者がリーマン監督を起用し、逃亡する 主人公の焦燥感 を描く狙いは分かる。だが、脚本のSF的寓話感の大きい荒唐無稽な展開に、この監督の持ち味である 実存感ある人物描写に裏付けられたアクションとサスペンスが抑えられた形になり、主人公の逃亡劇は息をも付かせぬと言うより 目まぐるしい慌しさ がある。近年のアメリカにおける景気と社会の問題が、若年層の犯罪多発に繋がるとする憂慮から派生させた人物設定には人間的体温を感じるが、映画を描く要素が、SFにアクションにドラマに問題定義にと・・・いささか窮屈に盛り込み過ぎな所が、内容を薄くしてしまっている感は拭えない。目的の為に機敏に行動するジェイソン・ボーンの 鍛え抜かれたスリムな体のごとく焦点を合わせて削りに削った、筋肉質で硬質な演出 が好ましかったかもしれない。映画ファンを納得させる作りとは言えなくても、話題作である本作は、楽しむには見て損はない映画である。喉元過ぎて暑さを忘れなければ、病は気からとも言って中国には 杞憂 と言う言葉がある様に、唯でさえ増え続ける懸案事項の上に、身に降りかかっても居ない心配事にまで気を揉むより話題作の映画を楽しむ位の 気持ちの余裕 は何時だって持っておきたいものだ。★★★ 楽天エンタメナビ ★★★『「逃亡者」のSF版。ただし無実ではない』※リンク先 参考になった ボタンはランキング用クリックボタンです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・- 楽天レンタル -絶賛レンタル中楽天レンタルで「ジャンパー」を借りよう楽天レンタルで「【Blu-ray(ブルーレイ)】 ジャンパー」を借りよう
2011年12月21日
コメント(0)
![]()
仕切り直しでシリーズ・スタート! 70点スター・トレックIIカーンの逆襲 STAR TREK II THE WRATH OF KHANアメリカ(1982年)113分■ 監督 ニコラス・メイヤー■ 出演者 ウィリアム・シャトナー /レナード・ニモイ /デフォレスト・ケリー /リカルド・モンタルバン /ジェームズ・ドゥーアンJ・J・エイブラムスの 『スター・トレック2(仮)』 の製作が本格的に始動し、2013年の完成が待ち遠しい限りの期待作であるが、同じ 『スター』 が付くリメイクにポール・バーホーベン監督の 『スターシップ・トゥルーパーズ』 が予定されておりこの筋金入りの ダメ作映画 がどう上書きされるか、こちらも違った意味で期待をしている。バーホーベン監督作のリメイクは他にも 『トータル・リコール』 『ロボコップ』 と進行中で、この時期、よっぽどハリウッドは ハイエナ のように ヒット作に飢えていたのかこの稀代の 『バカ監督』 の代表作を21世紀に持ち越したく無いのかハリウッド・リメイクラッシュは益々を持って迷走の迷宮に入り込んだ様に思われる。さて、不評(?)だった1作目を仕切り直してデザインを一新の シリーズ2作目。新シリーズがスタートした感がある本作は今回、因縁の 敵 との対決が描かれる。本作は3部作となる 『ジェネシス・シリーズ』 の第1話であり、オリジナルTVシリーズ第22話 『宇宙の帝王』 の後日談である。なお、TVシリーズが未見でも鑑賞には特に支障は無い。...............................................................................................................................................................-STORY-ある辺境の星の軌道上に浮かぶ研究施設が謎の集団によって襲撃を受ける。主な乗員が新兵と訓練生ばかりのエンタープライズが原因究明に急行するが・・・...............................................................................................................................................................-解説-サスペンスタッチであった前作に対し、今や前線を退き活躍の場を若者達に譲ろうとする主人公達が、老いと現実を痛感しながらも、自らの若い魂を再確認するまでの 『喪失と再生』 の物語になっている。特にドラマ面が強化され、主軸である 『敵』 との対決の描写はもとより、様々な登場人物が複雑に絡み合う人間ドラマとして生まれ変わっている。年月を忘れ復讐に囚われる敵に対して、年月に囚われ若さを忘れる主人公という対比が秀逸な脚本によって更なる深みを映画に与えている。さらに今回は、公開当時ファンの間で物議を醸した 衝撃の展開 が用意されており、近年エミー賞に輝いたシャトナーの胸を打つ演技が見所の一つとなっている。特撮面を充実させた今回は、大型戦艦同士のバトルが実現し、スター・ウォーズの特撮会社ILMが担当するSFXによる戦略に満ちたダイナミックな戦闘シーンが堪能出来る。ようやくCGが映画に導入され始め、まだミニチュア合成が主流だった頃の作品ではあるが、スタートレックのファンで無くとも、普通に楽しめるSF映画としてお勧めしたい1本だ。J・J・エイブラムス監督作のルーツとして、宇宙を駆けるヒーローの活躍を慌しい年末の締めに、触れてみるのはいかがか? 『スタートレック3・ミスター・スポックを探せ 』 のレビューにつづく。★★★ 楽天エンタメナビレビュー ★★★『仕切り直しでシリーズ・スタート!』 参考になった ボタンはランキング・クリックボタンです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・- 楽天レンタル -絶賛レンタル中楽天レンタルでDVD「スター・トレックII カーンの逆襲」を借りよう楽天レンタルで【Blu-ray(ブルーレイ)】 「スター・トレックII カーンの逆襲」を借りよう
2011年12月19日
コメント(0)
![]()
2大セレブがハマリ役を軽快に演じる 75点ナイト&デイKNIGHT AND DAYアメリカ(2010年)109分■ 監督 ジェームズ・マンゴールド■ 出演者 トム・クルーズ /キャメロン・ディアス /ピーター・サースガード /ヴィオラ・デイヴィス /ポール・ダノ2010年公開のC・ディアスの主演作 『運命のボタン』 は『24時間以内にボタンを押せば100万ドルを受け取れるが、代わりに誰かが死ぬ。』 という実に興味をそそる内容であった。にもかかわらず、史上最悪の映画と呼ばれたり微妙な映画評がそれを物語っていたりとダメ作映画 ファン の琴線を大いにくすぐる作品であった。それに対して好意的な意見もある中、互いに一致した点が、そもそもなぜ キャメロン・ディアス なのかという意見であったと言う。本作は、娯楽映画は いかに役者がキャラクターにハマルかが重要。という製作上の心得を納得出来るような作品である。...............................................................................................................................................................-STORY-空港でぶつかり機内でも一緒になったロイ (T・クルーズ) とジェーン(C・ディアス)。ロマンチックな展開を期待したジェーンであったが、突然ロイが乗客と銃撃戦を引き起こし・・・...............................................................................................................................................................-解説-企画段階から難航したこの作品は、度重なる主演俳優の変更に製作は迷走状態にあったが同じ迷走状態にある T・クルーズ を得た事はある意味 運命的 だった事に思える。今時、女が男とぶつかり恋に落ち、恋する男は国に追われるスパイだったなどというベタな内容で未だ演技派に転身出来ぬままアラフォーを向かえる C・ディアス をヒロインに据え全米で火中の中にある T・クルーズ を起用するなど自殺行為に等しく、それ程 スタジオも主演俳優も追い込まれていた という事情が手に取れる。キャメロン・ディアス は満面の笑みが魅力のロマンチックコメディが良く似合う好感度の高い女優だが、30代で本格派女優に脱皮出来ていない点が憂慮される。トム・クルーズ は空気の読めない物議を醸す発言が 全米で自らの好感度を下げ続けている。このキャスティングにスタジオ側は若年層の収益が見込めないと見通し、大人の映画という無理のある触れ込みで主演俳優が顔出ししないビジュアル展開をした程 興行的失敗 を懸念していた。しかし蓋を開けてみると、満面の笑みが魅力の、未だ人生が確定していない女性と満面の笑みがイラッとさせ人を振り回す謎の男という設定が自然に主演の2人と重なって、切れの良い一流のアクション・コメディに仕上がっていた。男のお騒がせと空気の読めないハタ迷惑さは、まさに T・クルーズ そのもので、演技とプライベートでの相互作用から、マイナス要因をプラスに変えたのではないか。命が掛かっている様な危険な場面は軽妙に、シリアスさよりはコミカルな笑いで占める。『M:I』 シリーズの様な骨太な重厚さは無いが、家族で安心して鑑賞出来る映画となっている。マイナス要因をプラスに・・・など、今の日本経済にとっては是非あやかりたい事ではあるが、現状を受け入れず、実態より良く見せようとして大企業が粉飾決算をやる様な世の中では現状の 把握 は出来ても、受け入れ は困難な事だと思わずにはいられない。★★★ 楽天エンタメナビ ★★★『二大セレブがハマリ役を軽快に演じる』※リンク先 参考になった ボタンはランキング用クリックボタンです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・- 楽天レンタル -絶賛レンタル中楽天レンタルで「ナイト&デイ」を借りよう楽天レンタルで「【Blu-ray(ブルーレイ)】 ナイト&デイ」を借りよう
2011年12月18日
コメント(0)
![]()
トム・クルーズの転機となった作品宇宙戦争WAR OF THE WORLDSアメリカ(2005年)114分■ 監督 スティーヴン・スピルバーグ■ 出演者 トム・クルーズ /ダコタ・ファニング /ティム・ロビンス /ジャスティン・チャットウィン /ミランダ・オットートム・クルーズは 『トップガン』 でのパイロットの好演以来レオナルド・デカプリオ同様、定着したイメージから脱却しようと迷走して来た大スターの一人でしたが俳優生命を掛けた『M:I』の出演以後、頭脳明晰な役柄の似合うアクション・スターとしてMr.ハリウッド と呼ばれるまでに成長しますスピルバーグ監督の 『マイノリティー・リポート』 はそんな彼の魅力が発揮された作品で、Mr.ハリウッドとしての飛躍はまだまだ留まる所を知らない様ですしかし、キャリアに傷を付ける様なプライベートのゴシップの数々によりスタジオ解雇処分を受けるなどMr.ハリウッドの 迷走 ぶりは未だ着地点を見つけられないまま続いている様でした-STORY-港湾労働者のレイ (T・クルーズ) は別れた妻の子供達との面会の日、突然天をも貫くほどの異常な稲妻が次々と落ちる怪現象が起こり、良からぬ異変を感じ始める。-解説-本作は大掛かりなSF的仕掛けをふんだんに使ったアクション超大作で物語は全て主人公達の視点で描かれ場所を移動していく度 徐々に事実が見えて行く作りというミステリーになっております何気無い日常が 突然のテロ攻撃に見舞われそれまで 当たり前に送っていた生活が一転し何の情報も与えられないまま危険な逃亡を強いられる一般市民の恐怖を描いています本作の監督であるスティーブン・スピルバーグは本来ファンタジーの人ですが『ジョーズ』や『ジュラシックパーク』での凄惨な場面一つ取ってみてもその作風とは裏腹な冷徹なまでに物事を見通す強固な視点を持った人物だと言う事が分かりますこの作品でスピルバーグ監督は持ち前の冷徹な視点からSFでありながらミステリーの様式に則った舞台劇の様な演出法を取りトム・クルーズをヒーローでも何でも無いどちらかと言えば自堕落的などこにでも居る等身大の無力な一般人として描く事で観客も同時に危険な中に放り出された様な状況を作り出し主人公の中庸な機転で危険を回避する展開により物語の深刻さを浮かび上らせリアルなサスペンス効果を上げる作品に仕上げております又、ティム・ロビンス とのやり取りが黒澤明 作品に通じる人間の闇の部分を描く重厚なシーンになったのもこれ迄ヒーローを演じて来たトム・クルーズ とは違う 素 の演技が極限状態での人間の行動を、より血の通うものに見せた事によるものでありスターとしての地位が揺らぐ程の連日のゴシップ報道に晒されて来たこの時期のトム・クルーズからこの演技が引き出せると確信していたスピルバーグの目利きは確信犯とも言えるものがあります■只、スピルバーグの演出のみに視点を置いて作品を眺めると映画そのものの成り立ちが911同時多発テロ事件に端を発したものである事は明らかで本作の侵略の恐怖とはひとえにスピルバーグ監督の単純な 恐怖心が生んだ悪夢 に他ならなく本作の本質とは「戦争」そのものにあるのでは無く負のアトラクションとも言える悪夢の映像が続く未だ恐怖が癒えないアメリカの心の闇を描いた所にある様に思われ「プライベート・ライアン」の時とは真逆の恐怖を見据え切れていないバランスの悪さを感じる内容でもありました■■一方で視点を変えますとスピルバーグ自身の恐怖心を再現する為迷走する トム・クルーズ の素の部分を引き出した転機となる作品でもあったと言えます☆★★★ 楽天エンタメナビ ★★★『T・クルーズの転機となった作品』※リンク先 参考になった ボタンはランキング用クリックボタンです。■■■ 楽天市場 ■■■「宇宙戦争の宇宙船と言えば、このイメージが強いですねえ~」【プラモデル】宇宙戦争 1/144 マーシャンズウォーマシン 襲撃ジオラマセット価格:3,170円(税込、送料別)
2011年12月17日
コメント(0)
![]()
4度目のタッグは『孤島』ミステリー。 70点シャッター アイランドSHTTER ISLANDアメリカ(2009年)138分■ 監督 マーティン・スコセッシ■ 出演者 レオナルド・ディカプリオ /マーク・ラファロ /ベン・キングズレー /ミシェル・ウィリアムズ /エミリー・モーティマートム・クルーズ同様、大ヒット作で付いたイメージから脱却するため長年孤軍奮闘してきた大スター L・ディカプリオ。近作の C・ディアス との共演では、長年嫌ってきた軽妙なイメージのキャラを好演し、ずいぶんと肩の力が抜けた 自然体 の演技を見せてくれた T・クルーズ に対して、『ディカプリオって何だか年取ったねぇ』 と言った知り合いの言葉にハッとさせられた。マイペースで歯に衣を付けぬ者の言動とは、時に 核心を付く 事がある。...............................................................................................................................................................-STORY-絶海の孤島 『シャッターアイランド』 に建つ精神を患った囚人を収容したアッシュクリフ精神病院。ここの女性患者が失踪する事件が発生し、連邦保安官のテディ (L・ディカプリオ) は相棒と捜査に島を訪れる。...............................................................................................................................................................-解説-原作は 『ミスティックリバー』 のデレク・ルヘイン。映画は孤島で起こった殺人を調べる典型的ミステリーで、衝撃の結末はご覧頂くとして・・・スコセッシ監督とディカプリオはよっぽど息が合うのか、もう4度目のタッグになる。『例のアレ』 の大ヒットでアイドル視されてから十数年、すっかり 『演技派』 ディカプリオが板に付いた感があるが、スコセッシ映画のディカプリオは、いつも眉間にしわを寄せていたり、うらぶれていたり、タフガイ風だったりなぜか自分の持ち味には無い別人を強烈に無理をして挑んでいるように見える。ディカプリオがスターなのは、並み居る演技力のある俳優が立ち並ぶ中子役の頃から異彩を放つ数少ない 華 のある俳優だからである。それがこの映画では無理な役作りが極限に達し、強力に力の入った怪演で今にも血管がぶち切れそうである。蜷川幸雄の舞台劇ならともかく、華も何もあったものじゃない。映画に、それもリアリティが必要なミステリーで、この舞台劇の様なテンションは果たして必要な事だろうか。良く分からないがスコセッシ監督は意図的にディカプリオの良さを殺しているとしか言えない。それとも自分の良さを嫌うディカプリオが スコセッシに殺してもらっている のか。スコセッシとディカプリオ。この二人、息は合っても相性は悪いのではないか?相性がいいのは実はリアル志向の スピルバーグ監督 の方なのでは?ディカプリオがT・クルーズの様な境地に辿り着くのはまだまだ先の様である。さて、映画に若干の気になる点はあったとしても、鑑賞後も原作を楽しめるめずらしい作品として、ぜひお勧めしたい一本である。 ★★★ 楽天エンタメナビ ★★★「4度目のタッグは『孤島』ミステリー。」※リンク先 参考になった ボタンはランキングクリックボタンです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・- 楽天レンタル -絶賛レンタル中楽天レンタルでDVD「シャッター アイランド」を借りよう楽天レンタルで【Blu-ray(ブルーレイ)】 [シャッター アイランド」を借りよう
2011年12月16日
コメント(0)
![]()
サスペンスとミュージカルの巨匠の受難 60点スター・トレックSTAR TREK THE MOTION PICTUREアメリカ(1979年)132分■ 監督 ロバート・ワイズ■ 出演者 ウィリアム・シャトナー /レナード・ニモイ /デフォレスト・ケリー /パーシス・カンバッタ /スティーヴン・コリンズ映画で大きなお金が動くと、出資者達は権利だけではなく内容にも口を出してくる事がある。製作者が立てた演出プランはことごとく上書きされ、場合によっては作品の 柱 を折る様な 愚行 の極みと化す。巨匠 ロバート・ワイズ 監督 の場合ですら、製作現場の 混沌 さは 筆舌につくし難いものだったと言う。...............................................................................................................................................................-STORY-周りのものを破壊し地球に進行する謎の巨大雲状物体。迎え撃てる戦艦は、改修が済んだばかりのエンタープライズ1隻のみだった。...............................................................................................................................................................-解説-まだCGが無くミニチュア合成で特撮を行っていた頃の映画で、製作当時史上最高額100億の制作費が話題となった超大作だった。制作費の大半は特撮で占められており『2001年宇宙の旅』 のスタッフによる特撮シーンは重厚な仕上がりとなっているが、『スター・ウォーズ』 のような躍動感溢れる戦闘シーンが無い為、ダイナミックな特撮を期待していると、退屈極まりない映画に見えるかもしれない。SF部分のアイデアが映像を支える程の内容では無いため、SF映画としての評価は低いが、代わりに、エイリアンの本拠地へ乗り込む描写として、『地獄の黙示録』 のような淀んだ沼の奥地にたゆたう様に入ってゆく ミステリアスな映像 が延々と続く為むしろサスペンス映画としての要素の方が強く、ピンと張り詰めた緊張感が全編を覆い 格調高い演出が効果を上げる。突如出現する 『何か』 に肝を冷やす事度々でホラーの要素も大きい。SFの部分を気にしなければ、やや助長過ぎではあるものの、ミステリーの巨匠の映画をそこそこ楽しむ事が出来る。今ではもう錆付いてしまっているクライマックスの 『あの』 オチは当時はタイムリーで 充分衝撃の結末と言えるものだった。しかし秀逸なサスペンス感がありながら映画の大半が助長で、謎解きミステリーを楽しむミステリーファンには退屈極まりなく30分で終わる話 を引き伸ばしているような印象は拭えない。この助長に思える部分が、巨匠の演出に口を出した出資者や主演俳優によるものであろうか。本来スター・トレックは 『SF的事件の謎を解くミステリー』というのが本来の姿なので、『スター・ウォーズ』 の様なスペース・オペラ というよりむしろ 『シャーロックホームズ』 の要素の方が色濃い作品である。公開当時映画館では、全ての謎が解けてエイリアンが去り通常の宇宙空間の画面に戻った時はミステリー映画鑑賞の時 良く見られる張り詰めた緊張が解けた観客の 安堵の溜息 が場内から一斉に上がったものだ。懐かしい話である。私情をはらんだ意見が行き交う混沌とした現場を、絶大なリーダー・シップを発揮してその場を統率し映画を波状する事無く撮り上げた ロバート・ワイズ監督の功績大 である。これからご覧になる方で 『スター・トレックってどんな映画?』と思っている人には、あえて1作目はスルーして2,3,4と進み、5はスルー、6、7と見る方法もある。近日公開 『スタートレック2・カーンの逆襲 』 のレビューにつづく。★★★ 楽天エンタメナビレビュー ★★★『サスペンスとミュージカルの巨匠の集大成』※リンク先 参考になった ボタンはランキング用クリックボタンです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・- 楽天レンタル -絶賛レンタル中楽天レンタルでDVD 「スター・トレックI/リマスター版」を借りよう楽天レンタルで【Blu-ray(ブルーレイ)】 [スター・トレックI/リマスター版」を借りよう
2011年12月15日
コメント(4)
![]()
黄金トリオが繰り出すディズニーのトリビュート 70点魔法使いの弟子THE SORCERER'S APPRENTICEアメリカ(2010年)110分■ 監督 ジョン・タートルトーブ■ 出演者 ニコラス・ケイジ /ジェイ・バルシェル /アルフレッド・モリナ/テリーサ・パーマー /モニカ・ベルッチ最近どうも家のトヨタのハンドルが重いと思ったら、タイヤの空気が抜けていたみたいで、早速スタンドで給油ついでに店員に頼むと、バルブコア不良が見つかり交換する事と相成った。この店員。元トヨタの整備員で、車の往来が激しい国道沿いのスタンドでの騒音の中でバルブコアから空気が漏れる微かな 『シュー・・・』 に気付いたという。有能である。聞けば、車検をここで頼むとトヨタの販売店に比べ 2、3万は安く なるとの事。サービスも充実してここに乗り換えるオーナーも多いと言う。作業は10分で終了。スタンドの質も随分と向上したものだ。恐らくトヨタの人員整理に遭ったこの店員、はす向かいで営業するトヨタ販売店を尻目に今日もこうして客を引き抜いているわけだ。企業はこうしたリスクを承知していたとはいえ、業績見通し下降修正の末社員を手放した結果、多くの技術が他企業に流れて、挙句元社員に客を取られて、又下降修正で社員を手放して… の スパイラル。そんな図式を想像すると、『…見えない手』 なんて誰が言ったんだ と、スタンドの受付で適温の缶コーヒーを飲みながら、寒い冬の青空を見上げた休日の一コマだった。...............................................................................................................................................................-STORY-善と悪の魔法使い同士の抗争が現代で勃発。その戦いに巻き込まれる冴えないオタク青年。彼の運命は?戦いの結末は?...............................................................................................................................................................-解説-さて、ブラッカイマー、タートルトーブ、ケイジ のトリオが三度組んで挑んだのはディズニーの歴史的傑作アニメ 『ファンタジア』 のトリビュートの意味合いの濃い本作である。監督は 『ナショナル・トレジャー』のジョン・タートルトーブ。製作は 『アルマゲドン』 『パイレーツ・オブ・カリビアン』 の大プロデューサー、ジェリー・ブラッカイマー。もともと企画を持ち込んだのは主演の ニコラス・ケイジ だそうで、漫画好きの彼らしいアニメチックなファンタジー作品に仕上がっている。なので、比較するべき映画は 『ハリーポッター』 の方ではなくむしろ 『ドラゴンボール』。ハイライトは、名作ディズニーアニメ 『ファンタジア』 の 「アノ」 シーンの再現。これには相当力を入れているのでこれだけでも一見の価値あり。業績不振で手描きのアニメから完全撤退したディズニーのいわゆるこれはリベンジか。又、N・ケイジによる情感溢れる感動的なシーンはオスカー俳優にふさわしい演技を堪能出来る。回を重ねるに連れダーク寄りになって行く 『ハリーポッター』 に比べ、明るいタッチで、怖くて泣く子も無く、ブラッカイマー印で家族で安心して観賞できるという点ではこちらがオススメかも。寒い冬にデフレで買い控えて不景気な気分で年末を過ごすよりも、クリスマスにぴったりなディズニー映画をみんなで観て暖かい気持ちになって、せめて気分はクリスマス気分で家族と過ごすのはいかがか?★★★ 楽天エンタメナビ ★★★「黄金トリオが繰り出すアニメのトリビュート」※リンク先 参考になった ボタンはランキングクリックボタンです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・- 楽天レンタル -絶賛レンタル中楽天レンタルでDVD「魔法使いの弟子」を借りよう楽天レンタルで【Blu-ray(ブルーレイ)】[魔法使いの弟子」を借りよう
2011年12月14日
コメント(0)
![]()
『プレデター』の、ほぼ、続編。60点プレデターズPREDATORSアメリカ(2010年)107分■ 監督 ニムロッド・アーントル■ 出演者 エイドリアン・ブロディ /ダニー・トレホ /トファー・グレイス /ローレンス・フィッシュバーン /アリシー・ブラガ誰もが一度は経験する、永遠と続く様な何時終るとも知れない『先の見えない息苦しさ』というものがある。とても辛い経験であるが、全てが終了し長いトンネルを抜けた様な開放感を味わえば掛替えの無い体験をしたと思えたりもする。映画の場合はどんなに先の見えない息苦しい展開を見せても、必ず2時間後に開放される事が分かっているからなのか、そんな掛替えの無い体験とは無縁な気軽さからなのか、やたら強烈に先の見えない息苦しさを前面に押し出してくる作品が人気があったりする。...............................................................................................................................................................-STORY-気が付いたらパラシュートでジャングルに降り立っていた8人は、医者を除いた他、全てが殺しのプロだった。ジャングルに詳しい傭兵のロイド(E・ブロディ)は、不本意ながら集団をまとめるのだが…。...............................................................................................................................................................-解説-『デスペラード』 『スパイキッズ』 の ロバート・ロドリゲスが製作指揮を取り主演は 『戦場のピアニスト』 でオスカーに輝いた エイドリアン・ブロディ にロドリゲス作品常連の ダニー・トレホ ら個性的な面々が脇を固るミステリー仕立てのSFサスペンス・アクション。『ソウ』 などと同系統のスリラーである本作は、事情を知らぬまま現地に放り出された主人公達が危機を回避し行動して行くうちに少しずつ全体像を見せて行くといった作りとなっている。事実を小出しにする事によって張り詰めた緊張を維持し鑑賞者を飽きさせない工夫を施している。設定であるSFとしての面白さや寓話性などには欠けるが、舞台劇の様に俳優の演技を追う粘りのある演出が見所であり、その結末は となると、さっきの先の見えないトンネルの話になるが、更なるトンネルが・・・後は御自身でご確認を。1作目とのリンクが張られた事 以外は さしたるストーリー性も無く名作でも無い本作ではあるが、映画としての面白味が堪能出来る作品としてお勧めしたい。★★★ 楽天エンタメナビレビュー ★★★「『プレデター』の、ほぼ、続編。」リンク先の 参考になった ボタンはランキングクリックボタンです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・- 楽天レンタル -絶賛レンタル中楽天レンタルで「プレデターズ」を借りよう楽天レンタルで「【Blu-ray(ブルーレイ)】 プレデターズ」を借りよう
2011年12月14日
コメント(0)
![]()
E.Tと言うよりクローバー・フィールド 60点SUPER 8/スーパーエイトアメリカ(2011年)111分■ 監督 J・J・エイブラムス■ 出演者 ジョエル・コートニー/エル・ファニング /カイル・チャンドラー /ライリー・グリフィス /ライアン・リー1982年、とある映画館で上映が終わっての一コマ。後ろの席の男が連れに 「オレ、映画館で寝なかったの初めてだよぉ」映画館で寝た子を起こし拍手を起こし日本中の映画館で様々なミラクルを起こした「E.T」。まさにスピルバーグ・マジック。間違いなく歴史的名作であった。さて、筆者は本作をS・スピルバーグとJ・J・エイブラムスによる新世代E.Tと思って鑑賞したのだが8mm映画少年だったエイブラムス監督の少年時代を スピルバーグ映画に重ねた様な、ジュブナイル的作品の仕上がりだったかなり期待して鑑賞したが、「E.T」と言うよりも、「クローバー・フィールド」寄りのこの作品は、監督の持つ現実感に対する感性のズレがあり、子供に見せるには納得が行かない作りになっている様に感じた。...............................................................................................................................................................-STORY-1979年の夏、オハイオのある小さな街で父親と二人暮らしの少年ジョー(ジョエル・コートニー)は8mm映画を仲間と撮影していた。ある夜、駅舎で映画の撮影中列車の脱線事故が目の前で起こり、回り続けた8mmカメラは大破した車両の中を蠢く何かを捉えていた。...............................................................................................................................................................-解説-スピルバーグ映画は少年を主人公にしても 映画の設定は常にリアルだった事に対して本作の場合はそれを意図的になのか踏襲しておらずその為か 必要なサスペンス感が削られた様に感じられた。拘留された父親の国家反逆的逃走劇やバスが襲われた時の子供達の都合の良い脱出劇など映画の柱を崩す様な展開を好んで採用する脚本や、主人公とヒロインの仲を 「少年と少女」 と言うより 直接的な表現は無くても 「男と女」 に描いて 自ら良い話をドロドロさせたり、「アレ」が、散々一般人に被害を与えておきながら感動的な場面で帰って行くラストなど今までのスピルバーグ映画に見られたやらかした事に対しての 「ケジメ」 というものが 完全に抜け落ちているこの映画は少なくとも 子供向け作品では無いように思えた。この様な見方こそ オマージュ作品に対しては焦点がズレているという意見もあるが事、鑑賞の対象が 少年少女向けとなれば 話も変わってくるというもの。もし自分の子供に 事の顛末について尋ねられたら、「アレ」は人間じゃないんだからしょうがないんだよ と、焦点のズレた事を言えというのか「エイリアス」「LOST」と、魂の震えるようなドラマを作るかと思えば頭でっかちの子供が大きくなって撮ったような映画を作ったりする巷では評価の高いこの作品ではありますが男と女は描けるのに、男の子と女の子は描けなかったという事か。★★★ 楽天エンタメナビ ★★★「E.Tと言うよりクローバー・フィールド」 ※リンク先 参考になった ボタンはランキング用クリックボタンです☆楽天レンタルでDVD「SUPER 8/スーパーエイト」を借りよう楽天レンタルで【Blu-ray(ブルーレイ)】 「SUPER 8/スーパーエイト」を借りよう
2011年12月12日
コメント(0)
![]()
- アニメ・レビュー -アニメを通して見える、現代社会の 『歪』東のエデンEDEN OF THE EASTTVアニメ 「東のエデン」日本(全11話)放送期間 2009年4月9日~2009年6月18日■ 監督 : 神山健治■ 声の出演 : 木村良平/早見沙織/江口拓也/川原元幸/齋藤彩夏攻殻機動隊シリーズで来るべきネット社会を見据えた大胆な世界観を描いて来た世界が認めるジャパニメーションの Production I.Gが制作したもし 「100億円を使って日本を救え。」 と言われたらあなたならどうするという命題を突きつける 問題作です技術の進歩が目覚しいと言われている日本のアニメーションですがそれはあくまで一般的な 認識 であって、今や誰もが観ているアニメーションではありますが一般的な 理解 を得ている訳では無い事は、今も昔も変わらない様です......................................................................................................................-STORY-仲間と卒業旅行でアメリカに訪れた森美咲は単身向かったホワイトハウス前で窮地に陥り突然現れた日本人青年の機転で事なきを得る。彼は携帯電話と拳銃を持つ以外一糸まとわぬ全裸という姿で、何よりもこれまでの記憶を全て失っていた。......................................................................................................................-解説-この作品はストーリーが進行して行くに連れて謎が解明して行く作りになっているので具体的な内容には触れないで置くとして、観念的では無い分 『理詰め』 で押すストーリとキーワードが参照出来ないと 全体像につながって行か無い作りに付いて行けない鑑賞者は置いて行かれる様な 非常に早い展開など構造上無理がある脚本が気になる部分ではありますが作品で描かれるテーマが アニメから生まれて来た という事に、至極必然な印象を受けました『攻殻機動隊シリーズ』 のヒットメーカでもある 神山健治監督は本作についてインタビューで「社会にコミットしない人物達の視点で作品を描いた」 と語っており本作の一風変わった魅力を持った主人公の物語は 「ネット社会」 が大きな鍵となり本作のネット社会は、サブカルチャーのファン層 (オタク) を含んだ「ある」種類の若者を生み出した彼らにとって集う『場所』 となり時には『友』 となり 『恋人』 ですらあり、『家』 でもあるとした日々刻々と姿を変える存在として捉え本作は その様な近未来的世界で生きる新世代の若者達の様々な価値観と行動を描いた物語で主人公が取ったある決断が 本作の最大のテーマとなった世に問う問題作となった事でも話題となった作品です本作は 主人公達の行動を通して、今日本が抱える様々な深刻な問題に鋭いメスを入れながら経済社会の論理の中で忘れられた物事や価値観に対してあくまでも無欲に初心を貫こうと奔走する主人公のひたむきで爽やかな姿を描いていますアニメ作品と軽視出来ない様な現在の雇用制度の 『歪』 に焦点を当てた 社会派の側面を持っており物語の中では 近い将来訪れる可能性のある制度的波状を鋭く大胆に予見しています責任ある立場の人間達が 「あるタイプ」 の若者達を人材と見なせない様な幅の無い社会では捉え方一つでその真価が問われる情報社会という『生きる・生モノ』 をあくまで『道具』 程度の認識しか出来ない様な想像力と情緒の欠如した集まりに成り下る と番組は一括しています日本は資本主義ベースのバランスの取れた社会主義を実現した国という諸外国からの評価がある程、互いの繋がりを大事にする国民性があると聞きますこれについてそれが今では 人がまるで 『モノ』 のように扱われそれが皮肉にも まるでマルクスの 『資本論』 に書かれている様な労働者の酷使が平然と行われる世の中になってしまっている とそう語ったのは ジャーナリストの池上彰氏でした本作はこの様な社会の悩みをいち早く問題定義し現代の悩める風潮に一石を投じた作品であり些か型破りですがアニメが寓話的にではなく実存感ある形で視聴者に問題を投げかける作品と言えるでしょう■ 最近乱発する 『マンガ原作の実写化』 による 実写ドラマの低レベル化を憂慮に堪えない思いで見ておりますが実際は、『マンガは実写化する事でステイタスが上る』 というドラマ制作現場で生み出された 神話 と 思い込み が製作スタッフ達の 低レベル化 と 思考の欠如 に繋がったとも考えられ『アニメ』 というフィルターをを通して初めて、見えることもあると感じた点においても本作は 非常に興味深い作品だと思いました☆★★★ 楽天エンタメナビ ★★★「もし100億で日本を救えと言われたら?」※リンク先 参考になった ボタンはランキングクリックボタンです■■□ 楽天市場 □■■TVシリーズ全11話/ 劇場版 2作東のエデンBlu-ray “Noblesse Oblige" BOX【Blu-ray】価格:21,474円(税込、送料込)
2011年12月10日
コメント(2)
![]()
映画史に残る荒唐無稽!!!コマンドーCOMMANDOアメリカ(1985年)89分■監督 マーク・L・レスター■出演者 アーノルド・シュワルツェネッガー /レイ・ドーン・チョン /ヴァーノン・ウェルズ /デヴィッド・パトリック・ケリー /ビル・デューク ☆★☆★☆今年も年末商戦の火蓋は切って落とされ、街のあちこちから狂った様にマライア・キャリーのクリスマス・ソングを鳴り響かせすっかり固まった消費者の財布の紐を少しでも緩めようと誰もが必死で、商店街の常套作はもはや初戦からヒート気味である。景気底打ち何所吹く風ぞと、日々の暮らしに追われてもとりあえずは本日の食材だけ購入しに行こうと街のスーパーに旦那の巨大なワゴン車を一人で飛ばし、毎日足繁く通う主婦の方達を見ていると、自宅のガレージに巨大冷蔵庫を保有し、買い物は月一度の纏め買いを通常とする欧米諸国の上手なやりくりに比べ、買い物するだけなのにガソリンを浪費してデカイワゴン車を使うしかない様な日本の住宅事情というものはかくも経済危機に対して脆弱に出来ているものかと思い知らされてしまう冬の日で あっ た・・・ ☆★☆★☆★☆★☆さて、今週17日(土)BS朝日で放送予定の「コマンドー」は、『ターミネーター』 以後、シュワルツェネッガー映画の特徴を決定付けた記念すべき映画である。...............................................................................................................................................................-STORY-元特殊精鋭部隊隊長だったジョン (A・シュワルエェネッガー) は退役後一人娘のジェニー (A・ミラノ) と山荘で静かに暮らしていた。そんな折、元隊員達が次々と殺害される事件が起こり、ジョンの山荘も謎の武装集団の襲撃を受けジェニーが連れ去られてしまう。...............................................................................................................................................................-解説-物語は人質になった娘の救出劇が中心で、悪漢に対しての超人的反撃を描いたものであるが、この時期のシュワルツェネッガーに求められたものが機械的ヒーロー像だった為か、映画に 悪漢退治 の要素は多分にあっても、娘の 安否を願う父親 という側面があまり感じられない。それがターミネーター的呪縛を引きずるシュワルツェネッガーを以後 数年に渡って迷走 させることになる。しかしダイナミックなシュワルツェネッガー映画ならではの超人的描写は他の追随を許さず、電話ボックスで連絡しようとする悪漢の電話を切るため、電話ボックスごと引っこ抜く怪力の描写は間違いなく映画史に残る一シーンとして、今後誰もなし得ない極みとなるだろう。離陸する飛行機から飛び降りたり、サイボーグのように機関銃を連射し悪漢連中をなぎ倒したりとこの俳優が持つ荒唐無稽な展開を支えるだけの 力技 が、これらのシーンを成立させていると言える。数少ない、主演俳優が映画そのものであると言う所以の作品である。つい二言目には厳しい厳しいと口に出しがちのこのご時勢だが、度派手な破壊シーンが似合う不世出なアクションスターの活躍にあやかり、気持ちだけは、不景気な世の中を吹き飛ばしてみたいものだ。★★★ 楽天エンタメナビ ★★★「映画史に残る荒唐無稽!!!」※リンク先 参考になった ボタンはランキング用クリックボタンです☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・- 楽天レンタル -絶賛レンタル中楽天レンタルでDVD「コマンドー」を借りよう楽天レンタルで【Blu-ray(ブルーレイ)】 [コマンドー」を借りよう
2011年12月10日
コメント(0)
![]()
ハリウッド、リメイクラッシュの骨頂。50点タイタンの戦いCLASH OF THE TITANSアメリカ(2010年)106分■監督 ルイ・ルテリエ■出演者 サム・ワーシントン /ジェマ・アータートン /マッツ・ミケルセン /アレクサ・ダヴァロス /ジェイソン・フレミングその昔、シンセサイザーの巨匠の 冨田勲 は、当時単音しか出せない電子楽器を一音一音録音し気の遠くなるような時間を掛けてクラシックの原曲を幻想的で壮大な音楽に造り変えた。同じ頃、ハリウッドの レイ・ハリーハウゼン は、CGなど存在しなかった頃、1コマ1コマ人形を少し動かしては撮影する作業を繰り返して、気の遠くなるような時間と手間を掛けて人形に命を吹き込んで、前作である 『タイタンの戦い』 を撮り上げた。共に巨匠と呼ばれるこの二人に共通するのは、巨匠ゆえにそれを支える技術があったと言う事よりもその技術を使うに耐えうる 強靭な精神力と集中力 を持ち得ていた事でありそれが巨匠たる所以の 共通の資質 であったと言えるだろう。そう思うと、冬の駅のホームでうつむき加減で、落ち着き無く携帯を弄り、明らかに精神力とは無縁な我慢の足りなさそうな人物達が集中ではなく 没頭 する姿を見ていると、巨匠という二文字はやがて彼らが社会の中堅を担うと共に風化する運命にあるのではと 溜息が出る思いがし、この映画からもやはり 同じニオイ を感じるのである。...............................................................................................................................................................-STORY-人間として育てられた神ゼウスの子ペルセウスは、冥界の王ハデスに家族を殺される。復讐を誓ったペルセウスは、勇者を募りハデス打倒の旅に出る。...............................................................................................................................................................-解説-前作81年版をワクワクしながら鑑賞した覚えのある昭和組にとっては思い出深い名シーンの数々を、無粋なCGで上書きされる台無し感にあふれた2時間弱である。神話のVFXをやりたかっただけと言わんばかりのCG映像の傍若無人さは、技術の自信と自慢は感じても、特撮に向ける愛情のかけらも確認できず、もはや物語りも神話も、単なるネタに過ぎないのだろうか。映画とアトラクションの境は既に崩壊したと言って良いでしょう。数あるハリウッド・リメイクラッシュの中、これはひとつの骨頂として映画がたどり着いたいわゆる新体験です。前作の人形アニメをVFXに置き換え、従来の神話映画のイメージを覆すかの怒涛の映像の応酬に、圧倒的なアバター感を体験できます。この映画の主役は主人公ではなく、まして神話の神々でもなく、VFXそのものです。それを理解して鑑賞すれば、 最高の神話コスプレショーを堪能する事が出来ます。何と言っても主役の彼、坊主頭で髭も無く、体格も微妙で欧州の戦士にはまったく見えません。ビルの谷間のコートでバスケをやるニューヨーカーがタイムスリップして鎧を着た様な現実感が終始付いて離れず、作品に致命的な違和感を残します。ストーリはすでに落語のごとくやり尽くされ、あとはもうどう崩すかぐらいしか残されていないこのジャンルに無謀にも果敢に挑戦した製作陣は、部類の冒険家か散財好きな資本家か何かか。旅の仲間達が厚い友情の絆で結ばれたかと思えば、次の瞬間まるでゲームのやられキャラのように退場していく。主人公は危機を乗り越える度、新たなアイテムを獲得してレベルが上ってゆく。誰かが操作しているゲームの画面を3Dで鑑賞しているかのような映画だ。姫までたどり着いたらゲームオーバー。もうストーリーなんて関係ありません。この映画は鑑賞するのではなく、大画面で体験してお楽しみください。★★★ 楽天エンタメナビのランキング ★★★「ハリウッド、リメイクラッシュの骨頂。」※リンク先 参考になった ボタンはランキングクリックボタンです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・- 楽天レンタル -絶賛レンタル中本作2010年版前作1981年版
2011年12月06日
コメント(0)
![]()
三谷作品にも通ずる古き良きゴージャスな活劇おかしなおかしな大追跡WHAT'S UP DOG ?アメリカ(1972年)95分■監督 ピーター・ボグダノヴィッチ■出演者 バーブラ・ストライサンド /ライアン・オニール /ケネス・マース /オースティン・ペンドルトン /ソレル・ブーク-STORY-空港で入れ替わった4つのカバン。それぞれの持ち主がお互いのカバンを巡って街中を巻き込む大騒動を引き起こす。-解説-『素敵な金縛り』 ヒット中の三谷幸喜。コメディによる群像劇を描く作家としてここ数年来、年末に相応しい上質な映画を公開し続け寒い季節をゴージャスに暖める冬の風物詩としてすっかり定着した感がある。監督の作風の特徴は、舞台が現代であっても現代における「古きよきモノ」を常に感じさせる所。三谷作品からは100年に一度の経済の危機と呼ばれ既存の価値観が崩壊した現代経済に置いてさえも決して忘れてはならない 『みんなが居る幸せ』 を人の世の当たり前の価値観として思い起こさせてくれるものがあります映画 『おかしなおかしな大追跡』 からも、同じ様に忘れてはならない 『古きよきゴージャスさ』 を感じさせる ハリウッド活劇の醍醐味を味わう事が出来ます□■■この映画が公開された1972当時 社会は高度成長の真っ盛りでそんな中で コンセプトを サイレント映画のオマージュとして『古き良きモノ』 を意識したタッチで制作された本作は舞台出身のボグダノヴィッチ監督らしい緻密な計算で作られた演出で撮影された緊張感すら漂う程のゴージャスなハリウッド活劇として 愉しむ事が出来る作品です全編 言い様の無い 何か起こる という雰囲気が漂い笑いの場面が セリフのジョークに頼らずに 映像で見せる演出はイギリスで大ヒットした『ミスター・ビーン』と同じタイプの作品とも取る事が出来ますが本作のドタバタ場面は それだけを見ている限りでは演者が場面で 普通のリアクションを取っているに過ぎず殊更コメディアンがおかしな事をして笑わせる笑いとは違って中身の違った同じタイプの4つのカバンが 同じ場所に集まり主人公の破天荒な女性と 研究以外は世の中を知らない学者と ギャングとFBIで カバンの争奪戦となるといったそのシチュエーションそのものが 笑いに繋がるというタイプの作品になっておりクライマックスとなる車での追っかけシーンも オチャラケた演出は全くせずに当時の世界最高峰だった スティーブ・マックイーン主演作「ブリット」のカーチェイスシーンを凌ぐ程の 本格的なカー・アクションを導入し港で車が次々と海へダイブする顛末でも 決死のスタントで撮影に挑んだ迫力満点な笑いを堪能する事が出来ます■□■本作でコメディーの才能を発揮した大スター歌手の バーブラ・ストライサンドは表情ヒトツ変えずにマシンガン・トークのセリフ回しをする静かな場面に突如として襲い掛かる災難と言った形の 本作の笑いを増長した様な周りに災いを招く 変わり者のヒロインを熱演しており映像の詩人と謳われた ボグダノヴィッチ監督の映画と有機的に連動した笑いが連鎖反応を起こす 静から動へのダイナミズムに呼応したテンポの良い演出にマッチした演技で映画に華を添え本作出演後もサンドラ・ブロックなどの女優の元祖的存在として一斉を風靡し歌手としてだけでは無く 女優としても活躍して行きました■■□今ではこの映画自体が 『古き良きモノ』 となりその精神は 三谷作品の様な映画にも受け継がれている様に思えますが世の中には崩壊する価値観とは別に、受け継がれてゆく価値観 というものがある事を本作から感じさせられるものがありました☆■□寒い冬には、人々に 『小さな幸せと喜び』 を感じさせてくれる、そんなコメディ映画を観て大いに笑い共に新しい年を暖かい心で迎えたいものです★★★ 楽天エンタメナビ ★★★「三谷作品にも通ずる「古き良きモノ」」※リンク先 参考になった ボタンはクリック用ボタンです☆■■■ 楽天市場 ■■■【CD】エッセンシャル・バーブラ・ストライサンド3.0(初回限定3CD) 価格:4,860円(税込、送料込)
2011年12月06日
コメント(0)
![]()
ルパン三世的痛快クライムアクションミニミニ大作戦THE ITALIAN JOBアメリカ(2003年)110分■監督 F・ゲイリー・グレイ■出演者 マーク・ウォールバーグ /エドワード・ノートン/シャーリーズ・セロン /セス・グリーン /ジェイソン・ステイサムこの冬、「ルパン三世」 声優交代劇があり、日本の国民的娯楽番組は「ドラエモン」 に続いて大型世代交代がこうして順当に行われた所を見ると次に控えているのは 「サザエさん」 であろうか。...............................................................................................................................................................-STORY-ヴェネチアにある最新金庫内の1tの金塊を奪ったチャーリー (M・ウォールバーグ) と仲間達は、スティーブ (E・ノートン) の裏切りに遭い、父のように慕ったジョン (D・サザーランド) を殺され全ての金塊を奪われる。復讐を誓ったチャーリーは、ジョンの娘ステラ (S・セロン) に仲間に加わるよう打診する。...............................................................................................................................................................-解説-アメリカでは過去の名作を現代に蘇らせようという (あくまで) 名目で、リメイクラッシュが続き、ほぼ時代に呼応した作品が世に送られている中単に利害のみを追求し、一攫千金を狙った投資家共の餌食となる作品が多く、良作コンテンツの数々は今もそうした輩の 『青田刈り』 ならぬ 『オヤジ狩り』 状態にあると言える。ここでも、ハリウッド・リメイクラッシュと言う形の新キャストによる 世代交代 が行われているわけだ。本来は 『007シリーズ』 の様に、継続するための世代交代であるはずなのだが、、最大の目的が結局は 『金』 である所がアメリカ映画の分かりやすいところ。当然、投資家のそれぞれの利害が絡めば それぞれが 口を出し、複雑に入り組んだ勝手な意見の数々に 製作者の頭は 痛み出し、その分映画の内容は分かりやすく単純なものになって行き出し、と言うわけで。この映画も御多分に漏れない単純な作りになっている。1969年の オリジナル版 は昔観たきりでもう忘れてしまったが、今回リメイク版のマーク・ウォールバーグ 『 ザ・ファイター(2010)』シャーリーズ・セロン 『 モンスター(2003)』エドワード・ノートン 『 ファイト・クラブ(1999)』ジェイソン・ステイサム 『 トランスポーター(2002)』という錚々たる面子を眺めているだけでも 映画を観る価値は十分ある。目的である 1t の 『金塊』 を奪う方法はアイデアに満ちていて、複雑な方法を取りながらも 大胆で単純明快な手口で、痛快活劇を楽しませてくれる。その分、復讐劇 という側面は薄くなり復讐の相手に対して屈辱を与えるという意味で、あえて 「あの同じ手」 をスケールアップして使ったという脚本の意図は伝わりにくい為単にアイデアの繰り返しを使った手抜き脚本のように見えてしまったのが良くなかった。主演俳優のセイでは勿論無いがまだまだ復讐劇では 『オーシャンズ13』 の ジョージ・クルーニ 兄貴にはようやく舎弟の身を離れた マーク・ウォールバーグ ではあっても今ひとつ、及ばないと言った所か。★★★ 楽天エンタメナビ ★★★「ルパン三世的痛快クライムアクション。」※リンク先 参考になった ボタンはランキング用クリックボタンです☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・- 楽天レンタル -絶賛レンタル中楽天レンタルで「ミニミニ大作戦」を借りよう
2011年12月05日
コメント(0)
![]()
荒削りで尖った演出、それでいて流麗。若きベッソン監督の出世作。70点サブウェイSUBWAYフランス(1984年)104分■監督 リュック・ベッソン■出演者 クリストファー・ランバート /イザベル・アジャーニ /リシャール・ボーランジェ /ジャン・レノ /ジャン=ユーグ・アングラード...............................................................................................................................................................-STORY-パリの地下網にはモグラのごときライフ・スタイルを持った住人が生息する近未来。企業のパーティー中金庫から重要書類を盗み出した男はパリのメトロの地下網に身を隠す。男は交換条件として金の受け渡しに交渉相手の妻を指名する。...............................................................................................................................................................-解説-ケレン味たっぷりのB級テイストコメディ映画だが、テンポが良くキャラクターも立っていて低予算ならではのチープな画面を逆手に取った独創的なアイデアの数々が地下鉄でタキシードにパーティードレスという 非日常的画像を近未来的映像にスライドする力技を成立させている。この、凡庸な監督には絶対出来ないセンスが、脚本のみの斬新さで話題作になる映画とは一線を画し、リュック・ベッソンを 世界的にする足がかりとなる作品となった。パリのメトロをSF仕立ての舞台に置き換え、低予算映画の壁を独創的なアイデアと才能溢れるスタッフとのチームワークで突き崩した。それまでフランス映画は芸術的だという認識から敷居が高くなによりも退屈であるという一般的な定説を打ち破った最初の映画と言えるかもしれない。ベッソン作品の常連である ジャン・レノ は今回無口な謎のドラマー役として出演。これが実にいい味を出している。同じく常連作曲家 エリック・セラ もベーシスト役としてライブ・シーンの撮影に参加している。いわゆる 『ベッソン組』 が総力を挙げた作品となっている。そしてこの後、ベッソン組 は壮大な映像詩となる 『グラン・ブルー』 の撮影に挑むこととなる。何となく宮藤官九郎作品に近いものを感じるこの映画、興味のある方は是非ご覧ください。この記事の 『楽天プロフィール』 のつぶやきは >>こちら★★★ 楽天エンタメナビ レビュー ★★★ 「荒削りな尖った演出。それでいて流麗」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・- 楽天レンタル -取り扱っておりませんお近くのG×O、TSU×AYA で借りましょうwww
2011年12月05日
コメント(0)
![]()
ここに来て原点回帰かリュック・ベッソン? 30点アデルファラオと復活の秘薬ADELE BLANC-SECフランス(2010年)107分■監督 リュック・ベッソン■出演者 ルイーズ・ブルゴワン /マチュー・アマルリック /ジル・ルルーシュ /ジャン=ポール・ルーヴ /フィリップ・ナオン誰もが女インディー・ジョーンズ・フランス版を想像した鉄板企画。しかし蓋を開けると出世作 『サブウェイ』 を彷彿させるドタバタコメディの出現に吃驚仰天。ここに来て原点回帰でも目指したか リュック・ベッソン監督?!...............................................................................................................................................................-STORY-ジャーナリストのアデル(ルイーズ・ブルゴワン)は事故で瀕死の状態の妹を救う為、「復活の秘薬」を求めてエジプトに渡った。宿敵のマッドサイエンティスト、デュールヴー(マチュー・アマルリック)に阻まれたり、パリの博物館の卵の化石からジュラ紀の翼竜が復活する騒動に巻き込まれたりと捜索は難航する。...............................................................................................................................................................-解説-運命に立ち向かう強いヒロインを描かせたら天下一品。右に出るものと言えばジェームズ・キャメロン位のもの。しかし今回の主人公は今までに無い位の破天荒で荒唐無稽な騒動を巻き起こす人物。いつもの感情移入などとても出来よう筈がない。原作が漫画という事で映画は全編に渡りそんなエキセントリックな登場人物達で占められたトリッキーなストーリーで進行して行く。いくつかのフォロー不可能の下品なシーンは 思い切りがいいと言うよりも これはもうバカ映画の部類。お食事をしながらの鑑賞は止めた方がいいと言っておきたい。当然物語の先はまったく読めず、観客は監督の一人遊びに2時間近くの間 成す術無く振り回された挙句、摩訶不思議な鑑賞後感を数日間に渡って体験する羽目になる事請け合い。こんなにヤリタイ放題の監督は今まで見たことがない。もはやこの映画は監督と観客との根競べである。かと言って駄作にならない所が凡庸な監督とは一線を画すところ。くどい位に畳み掛ける監督の奇想天外な力技の応酬に成す術無く膝を屈し観客は根負けを要求されるであろう。監督の作品作りの新たな道を見出すための足がかりとなる一作 と言えるかもしれない。確かにベッソン監督は数々のヒット作を世に生み出しCGアニメなど新たなジャンルにも挑戦し続けてきて、キャリアも一巡した感がある。引退宣言騒動の後この作品を撮って結局は撤回した位なのだから、更なる飛躍を迎えるに当たり 自分が壊れるくらいに弾けて新たな可能性 を模索してみる常套手段を取ったとも考えられる。ただし、その映画の出来はいつも良くなるとは限らないのだが。 私個人は興味深く楽しめたが。所で蘇ったミイラ達。なぜ蘇ってもミイラのままなの? あれって主人公が妹に使った術なんだから普通 ミイラ達も人間に戻るでしょうにw原作がそうなっているのか、それともエジプトへ帰るミイラ達が 夜のパリの街を歩いて行くのが笑えるというブラックな (寒い) 笑いが狙いか? バカ映画と言えるであろう本作品。ダメ映画の線はギリギリセーフであった。★★★ 楽天エンタメナビ ★★★「ここに来て原点回帰かリュック・ベッソン?」※リンク先 参考になった ボタンはランキングクリック用ボタンです☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・楽天レンタルで好評レンタル中 楽天レンタルでDVD「アデル/ファラオと復活の秘薬」を借りよう楽天レンタルで【Blu-ray(ブルーレイ)】[アデル/ファラオと復活の秘薬」を借りよう
2011年12月04日
コメント(0)
![]()
映画をこよなく愛する者に捧げる、映画好きによる映画賛歌ラスト・アクション・ヒーローLAST ACTION HEROアメリカ(1993年)131分■ 監督 ジョン・マクティアナン■ 出演者アーノルド・シュワルツェネッガー /オースティン・オブライエン /アンソニー・クインF・マーレイ・エイブラハム /チャールズ・ダンス最近ではかつてのライバルであるS・スタローンと共演も果たし、俳優としてのキャリアも一巡した感のあるA・シュワルツェネッガー。この映画はスタローンとの火花を散らせたライバル関係に若干のリードを取って余裕が生まれ、シュワルツェネッガーが最も油が乗り切っていた頃に製作された作品である。監督は「ダイハード」「プレデター」のジョン・マクティアナン...............................................................................................................................................................-STORY-街の映画館に入り浸る少年ダニーは『ジャック・スレイター・シリーズ』の大ファン。馴染みの映写技師ニックの誘いで新作試写を見せてもらう事になり特別チケットを手にする。それは異次元の扉をも開く魔法のチケットだった。...............................................................................................................................................................-解説-『ダイ・ハード』 で見せた空間演出のセンスを本作でも 映画の中の世界 という荒唐無稽な画面の中でハイテンションなアクションを展開しているのでそれだけでも観る価値はあるだろう脚本は映画の世界と現実の世界の2極性を描き映画の世界では、ファンタジックな冒険アクションを徹底的に描き現実の世界では、豪快なアクションを愉しむ空気が一転して死が隣り合わせの 危険なスタントに 手に汗を握る展開へと様変わりをする。クライマックスの 現実世界での対決を挟んで 2部構成とも言える異なるタイプのアクションを愉しむことが出来る作品だ少年が映画の世界に迷い込んで主人公達と引き起こす大冒険。実にベタな内容で展開も予定調和。取り立てて名作でも無いこの映画に、何よりも感じるのは映画をこよなく愛し、この作品を心から愉しんで撮影しているスタッフ達の愛情に満ちた視線だ。些か風変わりな作風の、映画史に残るわけでも無い本作を名作と肩を並べさせるには 分不相応で贅沢な判断と言えるがこの映画は 『ターミネーター2』 の様な作品と並べるのではなく、むしろ『鎌田行進曲』 や 『ニューシネマ・パラダイス』 と同系統の映画賛歌を謳った作品として 並べたい映画なのである。今年も寒い冬が到来し、治まった感はあるもまだまだ自粛ムードが消えない中部屋をエアコンで暖めるのも控えがちな日常だが、誰もが認めるアクションスターの出し惜しみしない全力の活躍に目を満たし、心の贅沢は忘れないでおくのも良いかもしれない。★★★ 楽天エンタメナビ ★★★「映画好きに捧ぐ映画賛歌」※リンク先 参考になった ボタンはランキング用クリックボタンです☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・- 楽天レンタル -楽天レンタルでDVD「ラスト・アクション・ヒーロー」を借りよう楽天レンタルで【Blu-ray(ブルーレイ)】 「ラスト・アクション・ヒーロー」を借りよう
2011年12月02日
コメント(2)
![]()
ディズニーランドの新たなアトラクションか 40点プリンス・オブ・ペルシャ時間の砂PRINCE OF PERSIA: THE SANDS OF TIMEアメリカ(2010年)117分■ 監督 マイク・ニューウェル■ 出演者ジェイク・ギレンホール /ジェマ・アータートン/ベン・キングズレー /アルフレッド・モリナディズニーランドの新たなアトラクションに加わるのか、それとも既にあるのか・・・そんな展開が見え隠れするような映画だ。監督は「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」「フェイク」の マイク・ニューウェル。...............................................................................................................................................................-STORY-王の酔狂で孤児から養子となり第3王子となったダスティン(ジェイク・ギレンホール)は、2人の兄と共に乗り出した聖地アラムート征服のさなか凶行された王謀殺の濡れ衣を着せられる。やむなく敵対したアラムートの王女タミーナ(ジェマ・アータートン)の助けを借りその場を脱出するが・・・...............................................................................................................................................................-解説-冒険あり恋ありの大活劇ですが、シェークスピア的葛藤や重厚なストーリー展開は無し、純粋な家族向け映画。ラブシーンもせいぜいキス程度で極めて健康的、お子様と安心してご覧頂ける。お約束の主人公達の喧嘩道中は鉄板で中々楽しい。劇中の悪人も血圧が上る程の悪巧みはしないのでお年寄りにも安心。弩迫力のアクションにVFXに大仕掛けのクライマックスあり、どんでん返しあり。悪人には相応しい最後が訪れ ラストも大団円でストレス無し。いい感じで冒険とエキゾチック感を楽しめる2時間である。とはいえ、冒険活劇映画好きならともかく 暇な人間が一人で見るには明るくて軽過ぎてヤラれそうな感じがする。しかしそこは大金かけたハリウッド映画。無内容の脚本を快作まで押し上げてしまう所がブラッカイマー印原作は草分け的タイトルのアドベンチャー・ゲーム。こちらは未体験だが、映画はアイデアに満ちて面白く出来ている。全編ありえない位の予定調和が映画をどこまでも軽くしている所があるが、明るい鑑賞後感は爽やかで正直気持ち良い。傑作でも何でもない映画だが、損な気にはまったくならないで楽しめる。最近にはめずらしい映画である。★★★ 楽天エンタメナビ ★★★「ディズニーランドの新たなアトラクションか」※リンク先 参考になった ボタンはランキング用クリックボタンです☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・- 楽天レンタル -絶賛レンタル中楽天レンタルで「プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂」を借りよう
2011年12月02日
コメント(0)
![]()
セガール映画の【プロ】なら観るべし!沈黙の復讐BORN TO RAISE HELLアメリカ(2010年)96分■監督 ラウロ・チャートランド■出演者 スティーヴン・セガール /ダーレン・シャラヴィ /D・ニール・マークダン・バダラウ /ジョージ・レメススティーヴン・セガール主演・脚本・製作による意欲作ですが、セガール親父がヒートアップする程周りが醒めていくここ数年の図式は、初心者を受け付けない匠の気概と言って良いものでしょう。「沈黙」を付けて本作でいったい何作目になるのでしょうか。ネット社会を憂慮に堪えない漢の気性からかもうある程度のファンは付いていけなくなったのかWikipedia にこの映画のページは存在しません。...............................................................................................................................................................-STORY-国際麻薬捜査官ボビー(S・セガール)は、捜査中ギャングの抗争に巻き込まれ仲間を失う。復讐を誓ったボビーは、ロシアの銃密売組織のボスと職務を超えて手を組み犯人を追い詰める...............................................................................................................................................................-解説-いつもの様に、主人公ことセガールは沈黙などせず悪人をまるで蚊トンボのようになぎ倒し一掃してしまいます。今回も得意の合気道が炸裂。セガール映画の 【プロ】 なら納得の作品と言えるでしょう。舞台は欧州ですが、例のごとく映画的にはあまり関係ありません。かつての敵は現在の盟友となる熱い男の友情も描き、かつて無いほどの暑苦しさで、オッサン二人で占める画面は男度が高いです。【プロ】 ならニヤニヤしながら鑑賞できますが「沈黙の戦艦」 しか観ていない 【初心者】 は覚悟が必要です。今回はまるでモデルの (きっとモデルの) 美女の殺し屋が登場し画面に華を添えます。ひとときの清涼水のような若い恋人とのラブシーンがありますがほとんどPVです。セガール親父は脱ぎませんから興醒めしませんこういう所がこのヒトは良く分かっています。しかし、相変わらずの「男祭り」は他の追随を許しません!セガール映画の 【プロ】 必見作です!!!そうでないセガール映画 【初心者】 の方は、自己責任でご観覧を・・・★★★ 楽天エンタメナビ ★★★「セガール映画のプロなら観るべし!」※リンク先 参考になった ボタンはランキング用クリックボタンです☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・楽天レンタルで好評レンタル中DVD「沈黙の復讐」を借りよう
2011年12月02日
コメント(0)
![]()
90年代後期の映画の流れを示唆する傑作エグゼクティブデシジョンEXECUTIVE DECISIONアメリカ(1996年)136分■監督 スチュアート・ベアード■出演者カート・ラッセル/スティーヴン・セガール/ハリー・ベリージョン・レグイザモ /オリヴァー・プラット一般人にとってS.セガールとK.ラッセル極右コンビがガッチリタッグを組む事など、地球の彼方の土星の衛星で、宇宙観測史上稀な火山活動の痕跡を確認する位に生活からかけ離れた出来事であるに違いない。そんなコンビがテロリスト達を蚊トンボのようになぎ倒す勇姿(男祭り)を想像するに難しくないと分かれば映画を観る前からB級判定をしてスルーした人の気持ちは容易に理解できる。しかしここは大蛇にでも噛まれるか初セガール体験でもするつもりで鑑賞する気を起こしたなら、きっとあなたの勇気は報われる事となるでしょう。なにしろ、そんなあなたが想像するようなものとはまるで違う映画なのですから。という訳で、本編を見ていただくとお分かりの様にセガール映画としては 「ある事情」から番外編となった90年代後半のハリウッド・アクション映画の流れを示唆する重要な作品となった『エグゼクティブ・デシジョン』を ご紹介します☆......................................................................................................................-STORY-アテネ発ワシントン行きの旅客機が原理主義的テロ集団によって乗っ取られた乗っ取り犯のリーダーは 投獄中の指導者の開放を要求するが機内にガス兵器が持ち込まれた事を憂慮しすぐさまテロ鎮圧に抜擢されたトラビス中佐(S・セガール)とそのチームは空中で機内に乗り込む作戦を決行するのだが......................................................................................................................-解説-この映画は航空機という空飛ぶ密室を舞台に新たな着眼点を切り口としたサスペンス・アクション作品で90年代後期のハリウッド・アクション映画の方向性を示唆する流れの中で代表される傑作の一本です94年の「スピード」がそうであった様に、90年代後期のハリウッド・アクション映画の流れには、それまでにない形のアイデアと独創性の集積が認められる作品で占められていましたこの映画の場合も、ポスター (ラッセルとセガールの顔が並び 戦闘機が下に写っているDVDのジャケ画)の段階で既に 「仕掛け」 が施されており観客は鑑賞前から先入観を植え付けられる事で本編を観て衝撃を受けるという仕組みになっておりました未見の方の為に ぼかして解説しますがテロリスト制圧作戦中にマサカの展開でテロ鎮圧に挑む事となりこの手駒でどう阻止するかが 本作の見所となって行きます又、航空機の一般に知られていない空間が映画の進行に重要な役割を果たしそれまで観た事の無かったタイプの 息も詰まる様なサスペンスが展開する所も大きな見所となります本作の綱渡りの様な展開一つ一つは 全てがアイデアに満ち溢れており狭い空間に無限の拡がりを感じさせる 知的想像力への刺激が90年代当時 過渡期を迎えたハリウッド・アクション映画の中でそれまでに無い形の緊張に満ちた臨場感を生み出し新世代のサスペンス・アクション映画としてアトラクション的要素が満載の作品と 言えると思います当時すでに結婚をして若い盛りも過ぎ殆ど女優としての成功をあきらめていたという ハル・ベリー のブレイクした作品でもあり等身大の演技が映画にリアルなサスペンス感を与え 画面に華を添えているのも見所の一つとなっておりますそしてセガール映画としては、本作は一線を画く作品でもありセガール映画制覇を狙うマニアにとっては本作をどう受け止めるかでその真価が左右される 鬼門 として挑む者の前に踏み絵の様に立ち塞がる一本でもあるのでしたw時も経ち やや見劣る感も否めないですがアクション映画の傑作の一つとして是非おすすめしたい一本です☆奇しくも、この映画公開数年後に実際に航空機による 「9.11同時多発テロ事件」 が発生しており2001年にはテレビドラマ 「Xファイル」のスピンオフ作品となった「ローン・レンジャー」が9.11を予言する様なエピソードを製作していたなど、本作のみならずハリウッド作品の空想を超えた現実感には戦慄すら覚える思いがしたものでした★★★ 楽天エンタメナビ ★★★「90年代後期の映画の流れを示唆する傑作」※リンク先 参考になった ボタンはランキング用クリックボタンです☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・楽天レンタルで好評レンタル中DVD「エグゼクティブ・デシジョン」を借りよう【Blu-ray(ブルーレイ)】 「エグゼクティブ・デシジョン」を借りよう
2011年12月02日
コメント(0)
![]()
難解な原作を、類まれな心象心理表現で敢闘ノルウェイの森 Norwegian Wood 日本(2010年)133分■監督 トラン・アン・ユン■出演者 松山ケンイチ /菊地凛子 /水原希子 /高良健吾 /霧島れいか......................................................................................................................本来は映画に「正解」というものは無くて、出来不出来はあっても、成功失敗は興行収入を考慮しなければ相対的な価値観の問題であり多くは製作者や脚本に責任があるとしても、鑑賞者が判断すればいい事であるしかし小説を映画化する場合の脚本は 脚色 と呼ばれ、責任の所在も はっきりとする場合もある事から、その限りでは無くなる場合がある......................................................................................................................-STORY-ワタナベ(松山ケンイチ)は謎の自殺をとげた親友の恋人 直子(菊地凛子)と大学のエキセントリックな女友達 緑(水原希子)との間で揺れ動きながら愛憎と喪失感の深みの中を彷徨い苦悩する日々を送る。......................................................................................................................-解説-ノスタルジックで難解な原作を「青いパパイヤの香り」「アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン」のトラン・アン・ユンが映像化し主人公達の心の深遠と心象を壮大な映像詩によって鮮烈に浮かび上がらせた 問題作となっております本作は、原作の混沌とした人物像と何処へ向かうのか全く先が読めない 独特の展開に対して神経の奥底に訴えかけるような鮮烈な映像と、60年代と現代との感覚の差異を切り口にして映像体験的解釈 を試みた様な造りになっております■ 只、本作のアプローチは原作の意図とは 明らかに 食い違って おりある意味 原作が全く違った形で成立してしまったほぼ トラン・アン・ユン監督のオリジナル作の一つという見方も出来る作品でもあります原作の混沌とした人物像と独特の展開には 奥深い何か を感じそれが物議の的となる 問題作なる所以なのですが実はそれ自体に 意味は無くこれは原作全体の骨格となる「大事な何かが抜け落ちている様な 危うさと儚さを持った構造」 の方に作品の鍵があり独特で 言い様のない雰囲気を持つ内容と 多くを語らない原作者の作風に眼が行く余り多くの読者が 振り回されている様な印象があります原作の登場人物達は一様に 人としての情緒の何かを欠落した所があり普通の行動が取れ無い為の 様々な苦悩が描かれておりますがそれは「普通」の人とは全く違った感性を持っており普通では想像も出来ない様な 過酷な人生を歩んでいるという苦悩にも繋がるので原作から 奥深い闇 を感じたり 難解 だと語られるのも決して埋まる事の無い欠けた何かを求めて彷徨う主人公達の心の旅を描いた物語だからなのだと思うのですこの単純な視点に映画製作者は気付いていないか分かっていて 正面から描くのを避けたかの どちらかの理由の様な造りになっている所が非常に興味深いものがあります■ 本作では、原作で描かれる数々の重要な場面がストーリーの面に重点を置いた独自の解釈と再構成に終始した観念的な脚色により様々な場面を積み重ねて作り出される、物語を支える為の柱に難点が見られる分映像に説得力を持たせようとする力技が圧倒的な量を占めている点でも興味深い作品に感じますが本作のラストシーンを支える為の、デパート屋上のワタナベと緑の再会する最重要シーンをカットしただけでは無くワタナベを緑の父親に語らせず、直子は精神錯乱として描きワタナベが突如レイコとベッドを共にしたり と全ての過程を飛ばして描いている為に、場面と理由が噛み合わず 唐突感が著しく60年代のノスタルジー というキーワードのみで これらのシーンを整合するのは構造的に無理が見られる作品にも感じましたあるいは 緑を唐突な台詞回しをする ただの「ふしぎちゃん」に描く事が、国民的作品にして 映像化不可能と言わしめた原作を 2時間程度にまとめる為の製作者が示した キーワードだったのかもしれません■ その反面、ユン監督 の新作映画としては独自の切り口と雄大な映像美で描いた独立した一本の映画として、奇跡的に成立した作品であり驚くべき問題作として世界的ベストセラーの映画化には十分な仕上がりとなったと言えると思います■ ノルウェイの森は、原作のファンの方には一見の価値のある映画であり、映画を一見した原作未読の方には、是非御一読願いたい素晴らしい作品というのが本作を観た 正直な印象でした☆★★★ 楽天エンタメナビ ★★★「難解な原作を、類まれな心象心理表現で敢闘」※リンク先 参考になった ボタンはランキングクリックボタンです☆■■□ 楽天ブックス □■■【原作本】ノルウェイの森(上) [ 村上春樹 ]価格:555円(税込、送料込)ノルウェイの森(下) [ 村上春樹 ]価格:555円(税込、送料込)■■□ 楽天市場 □■■ハイボールは出来ても炭酸パックは無理よねえ・・・ノルウェイの森価格:1,000円(税込、送料込)【日本炭酸瓦斯 株式会社製(NTG社)】ステンレス サイホンいつでも自宅で炭酸水が楽しめる!価格:12,800円(税込、送料込)
2011年12月01日
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1