2013年01月02日
XML
カテゴリ: 音楽 [邦楽]
​​ Scandium sublimed dendritic and 1cm3 cube
レアアース スカンジウム (画像参照:wikimedia.org)

初笑い音楽特集
​​かなり【 アレ 】な【 レア 】な音楽
をどうぞ・・・​​


コードネーム Ω の登場ですw

雑煮を喰い おせちを喰い 酒を飲み スイーツを喰い
嵐のような平日の日々がウソのように思えるマッタリとした年始が続きますが
いかがお過ごしでしょうか?

この安穏感を断ち切る様な 過度な腹筋の活用が期待されるナンバーを
ご用意してみました

戦いの日々でこそ生き甲斐を感じる
つかの間の 休息 を取る貴方にとって

休みの中ですら 機敏にトラブルに対応出来る様
常に牙を研ぐのを怠らない

一年となるのでしょう


それではスタート・・・



△▼△▼△▼

嘉門達夫 - 新・鼻から牛乳 (2006)


ゴールデン☆ベスト 嘉門達夫
2,249 円【送料無料】



バッハの 『トッカータとフーガ』 の重々しいイントロが
唄が始まるとなぜかロシア民謡的になるという

今やチビッ子達の大スター 嘉門達夫 の 代表作です

ギター一本による、いわゆる あるあるネタ で観客の心を掴んで離さない
ライブで光る 非常に息の長いタレントの
大ヒットコミックソングです



△▼△▼△▼

伊武雅刀 - 子供達を責めないで (1983)


伊武のすべて
2,835 円【送料無料】



深夜ラジオの 『スネークマン・ショー』 から派生した企画モノとして誕生した
俳優 伊武 雅刀 の 一人芝居的パフォーマンスです

サミー・デイヴィスJr の原曲の歌詞の内容の
『子供の非行は大人のセイ』 という
社会性のあるメッセージ曲を曲解させたものを
全部子供が悪いという真逆の意味でのブラックネタでヒネり

当時日本で大ヒットしました

音楽が盛り上がって行くに連れて口調もエスカレートし
最後は「子どもが嫌いだあああっつ!!!」と絶叫する
若き伊武雅刀の熱演が聴き所の一曲となっています

今なら色々問題がある内容ですがw
むしろ今よりも世の中に偏見が横行していた時代でもあったので

『スネークマンショー』のコントの一環としてのリリースという事を理解して
この様なシュールな内容のレコードを受け入れるのは

ありのままに受け入れて余り深く掘り下げて考えない
意外な寛容な所があった現れだったと言えます

バブル時代到来直前の不思議な時代でした

△▼△▼△▼
​​
左卜全 と ひまわりキティーズ - 老人と子供のポルカ (1970) ​​



青春歌年鑑1970 Best 30
2,683 円【送料無料】



さて ここからが本番です

意味不明の歌詞と年齢差の激しいユニットで話題となり
当時オリコン10位という快挙を成し遂げた、
日本歌謡史に残る怪作となった曲です

『やめてけ~れ ジコジコ!』で笑ってしまいますが 調べてみると

ゲバは学生運動、ジコは交通事故、
ストはストライキの意味で
70年の社会不和を象徴したキーワードで歌詞が作られた
メッセージ・ソングだったらしく

これらの社会問題に巻き込まれるのは
社会的にも弱い立場の 老人と子供である
という意味が込められた

70年代 ピカソ的発想の 企画レコードという事でした

俳優の 左卜全氏は TV出演では生で唄う事を強く要望したのですが
何度唄っても 伴奏とズレてしまうので

数カ所 レコードの唄声を使用して重ねたとか
所々 唄にディレイ効果が掛かった様に聴こえるのは その為でした



△▼△▼△▼

ソルティー・シュガー - ハナゲの唄
​(ハナゲの伸長度に関する社会科学的考察) (1970)​



ソルティー・シュガー茶歌集 <走れコウタロー>


『走れコウタロー』『岬めぐり』 で有名な
山本コウタロー 率いるコミックバンド ソルティー・シュガー
隠れたヒット曲です

実際はカレッジ・フォークに当たるらしくて
森山良子や 最近また活動を始めた小沢健二みたいな
立ち位置だったのでしょうか

これが仕事中ラジオで掛かった時に『チュわっチュわっ・・・伸び~る~』
の所で誰かが作業の手を休めずに『切りゃいいだろ・・・』と小声で語り

『そういう問題じゃないだろ』とすかさずレスが付いたのを聞き
物議を醸すとはこういう事を言うのだと思ったものでしたW



△▼△▼△▼

杉良太郎 - 君は人のために死ねるか (1980)


君は人のために死ねるか
1,782 円【送料別】



『昨日ひとりの男が死んだああ・・・』 の出だしの時点で
誰か止める奴は居なかったのかと誰もが思う

時代劇の大スター 杉良太郎 の現代劇 『大捜査線』 の主題歌です


他にも 小堺一機 関根勤 のラジオでも取り上げられた事があった
『マイ・ウェイ ライブ・バージョン』 というのがあって

本人は熱唱しているつもりが
サビになればなるほど 声がドンドン細くなって行くという
トンデモ歌唱が 一時話題となりました

杉良太郎は芸への拘りが並外れたものを持っている
不世出の舞台役者であると同時に

時代劇ファンの私ですら擁護する事が出来ない程
恐ろしくズレたものを持っている
困った所がある人物でもあります


時代劇での立ち回りでは 相手を切る瞬間溜めて
『ゆるせねえっつ』という流し目を残してズバっと抜くという
ドラマティックに演じ

舞台の定番『死んだ身内を抱きかかえて優しく語りかける』という芸では
既に 事切れた仲間に『ここを切られたのか?』など アドリブを交えて
無念の思いを延々と演じ

誰もが共感できる人の感情に訴える演技を持ち味とする
役者なのですが

舞台でも回を追うごとに溜めが多くなる事で
ねちっこさが際立つ様になったり

熱が入り過ぎるとオーバーアクト気味になり
泣ける場面でクドさが増して滑稽にすら写ったりと

相当マニアックな芸をする役者でもありました


思い込みも激しいらしく

新聞に連載(※多分)していた自伝での辛い下積み時代の
カレー屋住み込みバイトのエピソードでは

『朝昼晩3食カレーの生活の為 身体から黄色い汗が吹き出し
白いTシャツが黄色く染まった・・・』
と、壮絶な極貧生活を赤裸々に語っていましたが

単に 店中に充満したカレーの湯気の色素が付いて
黄色く染まったダケなのではという
言葉を飲み込みながら読んだ記憶がありました。


△▼△▼△▼

アラン・ドロン & ダリダ - 甘い囁き ​(1972)​


ボン・ボン・フレンチ
[オムニバス]

価格:2,339円(税込、送料込)


人によっては こちらで既にツボかもしれませんが
フランスの大俳優 アラン・ドロン の甘い語りが話題となった曲です



細川俊之 & 中村晃子 - 甘い囁き ​(1972)​


決定版 中村晃子
価格:2,879円(税込、送料込



さあ、それでは存分にお聴きください

『不思議だあ・・・』と切り出された時点で私はもうギブアップですW

この人物の頭のネジは どれだけ緩んでいるんだと思わせる歯の浮く様な言葉に

メインの 中村晃子 の唄が耳に入らない程の
今は亡き 細川俊之 の絶妙な相の手を堪能できます



△▼△▼△▼


という所で今回は終了です

笑う門には福来る楽曲の数々に
あなたは何を感じましたでしょうか

それでは本日も 素敵な一日をお過ごし下さい。​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年11月15日 16時53分26秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:初笑い音楽特集 『かなり【アレ】な【レア】な音楽』 をどうぞ・・・(01/02)  
Voyager6434  さん
【ブログ更新】初笑い音楽特集 『かなり【アレ】な【レア】な音楽』 をどうぞ・・・

この記事の『楽天プロフィール』のつぶやきは>>こちらです
http://profile.rakuten.co.jp/Voyager6434/detail/4798907

(2013年01月02日 14時11分09秒)

Re:初笑い音楽特集 『かなり【アレ】な【レア】な音楽』 をどうぞ・・・(01/02)  
alice&sakura*  さん
杉良太郎笑ったーーーー!
あの超粘着質なねとねとした空気が我が家の明るいリビングにまで漂ってくるような軽い恐怖もおぼえました♪ (2013年01月02日 16時08分01秒)

Re[1]:初笑い音楽特集 『かなり【アレ】な【レア】な音楽』 をどうぞ・・・(01/02)  
Voyager6434  さん
alice&sakura*さんこんばんは

>杉良太郎笑ったーーーー!
>あの超粘着質なねとねとした空気が我が家の明るいリビングにまで漂ってくるような
>軽い恐怖もおぼえました♪
-----

あのネトネト感は 時代劇ならハマるんですがねえ、冒頭で巻き舌なのがもうダメです・・・

杉良太郎の『マイ・ウェイ』の動画を探しましたがありませんでしたねえ、聴きたいんですがwww
このCDに同時収録されているのが 私の聴いたバージョンと同じかどうか分からないのですが

もし同じならば、これは絶対 このCDを企画した人物は、分かってやってますよ~(爆)


(2013年01月03日 01時02分45秒)

Re:初笑い音楽特集 『かなり【アレ】な【レア】な音楽』 をどうぞ・・・(01/02)  
kiboring  さん
前半は耳慣れた世界でしたが、
杉様でトラップされましした。
杉様ってこんな刑事物やってたっけ?

聴いてみると、
「あいつの名はポリスマン」で回路が繋がりました(笑)

歌い方は、若い頃のマッチですね。
(2013年01月04日 07時42分30秒)

Re[1]:初笑い音楽特集 『かなり【アレ】な【レア】な音楽』 をどうぞ・・・(01/02)  
Voyager6434  さん
kiboringさんこんにちは

>前半は耳慣れた世界でしたが、
>杉様でトラップされましした。
>杉様ってこんな刑事物やってたっけ?

>聴いてみると、
>「あいつの名はポリスマン」で回路が繋がりました(笑)

>歌い方は、若い頃のマッチですね。

-----

視聴率が悪くて 再放送も頻繁にしなかったのか
私もかなり後になって この番組の存在を知りました

何となく『港のヨーコ横浜横須賀』をパクってるのが 若干呆れますww


『アイツはなんのとりぃぃえもないい・・・すかんぴんな若者だったあ♪』で
 良くレコーディングで誰も笑わなかったなと思います

『アイツの名はああ・・・ポリ~スメ~ンッツ♪』は、ギリギリ許せるとして
『オレえの名はああ・・・ポリ~スメ~ンッツ♪』で、お前もポリスメンかっつ と、突っ込みたくなる

『大捜査線』の文字が『大江戸捜査網』に見えてくる時代錯誤感丸出しな主題歌でした(爆)


そう言われれば、マッチの歌い方ですねえww

(2013年01月04日 09時17分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

Voyager6434

Voyager6434

サイド自由欄




​​
​​
​​


​​
​Twitterはコチラ​​
​​ ​​
​​Voyager6434​​



にほんブログ村 映画ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ






バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

コメント新着

Voyager6434 @ Re[1]:2025年 新年あけましておめでとうございます(01/01) かめばーちゃんさんへ 今年も宜しくお願…
かめばーちゃん @ Re:2025年 新年あけましておめでとうございます(01/01) 謹んで新年のお慶び申し上げます。 今年…
Voyager6434 @ Re[1]:2024年 新年あけましておめでとうございます(01/01) かめばーちゃんさんへ 今更ですがw今年…
かめばーちゃん @ Re:2024年 新年あけましておめでとうございます(01/01) あけましておめでとうございます。 『芸…
細魚*hoso-uo* @ Re:『Wikiの写真で一言』第10回「努力義務って義務?」(04/30) こんばんは 田舎の中学生は古よりヘルメ…
Voyager6434 @ Re[1]:ヘタレ絵日記40『下○タ談義』(03/12) 細魚*hoso-uo*さんへ いらっしゃいませ~☆…
細魚*hoso-uo* @ Re:ヘタレ絵日記40『下○タ談義』(03/12) こんばんは あの当時もPTAが アニメで…
Voyager6434 @ Re:謹賀新年です!(01/01) かめばーちゃんさんへ おひさしぶりですw…
かめばーちゃん @ 謹賀新年です! 年末にコメントありがとうございます。 …

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: